「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

先日主人と会話をしていて指摘されました。
「『お』だいこんって変じゃないか?!
  大根に『お』をつけるなんておかしい!」
皆さんはどう思いますか?

ちなみに私は過剰に『お』をつけるようです。
お大根・おみかん・おりんご・お玄関などはおかしいといわれました。
(上記の語は実家の両親と確認済みです。全て両親も言います)

ただお大根は言いますが、「おにんじん」は言わない
などの微妙なルールが実家は存在したようです。
ちなみに別にうちは『お』上品な上流階級な家庭でもありません。(父はフツーの公務員でした。)

みなさんはどこまで『お』をつけますか?
例を教えてください。

A 回答 (18件中11~18件)

ウチの母も祖母も「お」をよく使っていました。


父方の親戚は殆ど使いませんが、母方の親戚はよく使うようです。

お大根、おみおつけ、お玄関、おみかん、おりんご、全部使っています。
他には お沢庵、時には「おご飯」なんて言葉も…。

そうした家庭で育ったので私も「お」をつける言葉を知らずに使い、
よく学校でバカにされました(^^;)

二重敬語かどうか、正しいかどうかというよりも、方言とか
家系による慣わしみたいなものな気がします。

母方の家系は、どちらかというとのんびりしていて、しとやかな
雰囲気なので「お」を付けない言葉が乱暴に感じてこういう
傾向になったのかも…なんて推測しました。

「お大根」についてですが、これは男性は滅多に使わないようです。
女性の言葉じゃないでしょうか。「おかか」みたいに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お、はじめて「お大根」が認められました!
なんだかちょっとうれしいです。

そういえば「お沢庵」もうちは普通に使いますね。
おご飯はうちではいわないですけど
「御御御付け」を考えると将来的にありえるかも?!

お礼日時:2005/06/25 00:19

お大根はちょっと…?です。

ご主人に1票!

お大根・おみかん・おりんご・お玄関は、私は使わないですね。
でも義母が使います。おっとりしたやさしい人なので、違和感は無いです。
基本的に自分は野菜や果物にはあまりつけないです。おじゃが、おナスなんかも義母はつかいますが、自分では絶対使わないです。

お恥ずかしいですが私は言葉が結構乱暴です。時々自分でも、うわ!ガラ悪!と思うことがある程です。だから、「お」はあまりつけない方かもしれないです。なんだかこそばゆいので。

そんな私が「お」をつけるものといえば
お酒(おビールは×)、お米、お菓子、お塩、お砂糖、おしょうゆ、お酢、お味噌、(おソースは×)お茶(お紅茶は×)お魚、お肉など一般的に聞くものぐらいですね。あ!おわん、お茶碗、おさら(お小皿も×)、お箸も使います。

そういえば確かに男性はこれらにもあまり「お」をおつけませんよね。私も少しは女性らしいのかしら…
うちの夫は「お菓子」は使うのですが、昔、会社の同僚(男性)が「菓子」といっているのを聞いて、「お~、菓子か!お菓子じゃないんだ~男っぽい!」と思った事があります。


あと、小さい子に話す時は「お」や「ご」を使いませんか?
「お洋服」「お靴」「ご本」「お勉強」「おくすり」etc
これらは、子供の成長とともにうちではすっかり使わなくなりました。

最後に、基本的に外来語には「お」はつけないですよね。あれは聞いていてとても変なのでやめて欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
お大根あたりはあまり市民権はないみたいですね(泣)
>あと、小さい子に話す時は「お」や「ご」を使いませんか?
使います、使います!
#6の方の「飴ちゃん」もここに幼児向けの言葉でしょうか?(誰か教えてください!)

お礼日時:2005/06/24 23:52

自分の家で食べ物に「お」は付けませんが、かしこまった席や、こちらがご馳走になる場合はつける場合があります。


「このお味噌汁おいしいですね~」「このおみかんは甘いですね」
が、お大根はまだ聞く事があった気はするが言いにくい・・・。
「お玄関」「お人参」「おりんご」は全く私の日本語辞書にはありませんでした。

【「お」をつける場合があるもの 不自然に思わないもの(今思いつく限り)】
お米、お野菜、お水、お冷(水の事)、お茶、お茶ッ葉、お酒、お茶碗、お箸、お煎餅、お餅、お菓子、お豆さん、御まんじゅう、お魚、お肉、お揚げ、お豆腐、お出汁、お献立、お砂糖、お塩、お醤油、おみかん、お味噌汁、お赤飯

【かつて聞いたことがある、おかしいと感じる物】
お玄関、お人参、おビール、お大根、おりんご、

この中でもお大根は微妙です。

地域性もあるのかなと思います。お豆さんなんてほぼ方言じゃないでしょうか?飴も「飴ちゃん」ですし。
処変わればなんとかで、本当におかしいのかどうかは疑問ですから、回答の自信ありにしておきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
確かに地域性はありますよね。
関西の方が「飴ちゃん」っていっているのを何回か聞きました。

「おビール」は私の中でも微妙。
私の実家は下戸ぞろいで晩酌の習慣などありませんでしたので
この単語が会話に出てこなかっただけかもしれませんね。

お礼日時:2005/06/24 05:45

わたしの住んでいるマンションの管理人さん(女性)は、夜にすれ違うと必ず「お今晩は~」って挨拶してくれますが、いつも{『お』はいらんやろ}ってツッこんでしまいそうになります。



わたしの母も同じで、結構『お』をつけてますが、年代的なことか、出身地の方言的なことなのか・・・

やはり両親が普段使ってる言葉の癖って、知らず知らずに同じように使ってたりしする方も多いかと思いますよ。

どうも頭に『お』をつけるのは女性の方が多いような気もしますし、わたしは男なので意識的に?『お』を排除してます。友達の前とかで、例えば「このお芋さん美味しいやんっ!」なんてつい言ってしまうと絶対に引かれると思いますので。

とはいえ、「煎餅」とか「風呂」とか「皿」や「餅」…には『お』を付けてしまう事が多いです。あまり自覚はないのですが^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに『お』をつけるのは女性が多いですよね。
うちの主人ももともとあまり『お』をつけませんが
「お大根」というのを聞いたときに違和感があるということです。
「お」をつける・つけないは性別にもよるようですが
どこまで違和感を感じるか・感じないかということだと思います。

お礼日時:2005/06/24 05:12

期待されない回答です。



私が「酒」と言ったら世間知らずと妻の母に笑われました。  私は「御(ご、おん)」をごく偶につけるときはありますが、慣用以外は原則として「お」はつけません。  それで、妻と妻の実家の人に笑われています。  

この考えで、失礼、品が落ちる、間違い、不都合等感じたことはありません。

回答者が質問者さんに尋ねるのもおかしな話ですが、一般的にはこう言う考え、生き方はひねくれ者、すね者、視野が狭い、世間知らずと思われるでしょうか。  

この回答への補足

全然そんなことありませんよ!
むしろ「『お』を連発しすぎの私の方がおかしいの?」
という質問ですから。

補足日時:2005/06/24 05:03
    • good
    • 0

確かに、お大根は聞いたことがありますが「おにんじん」はありませんね。


私の祖母が結構「お」をつけますが、どうなんでしょうね~
自分がそれでよいと思えばそれでいいと思いますが・・・。
ちょっとした例で
味噌汁を丁寧にいう言い方で御御御付(おみおつけ)っていいますからね~・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御御御付!
うちの実家のさらにうわてをとった名前なんですね。
知りませんでした。

お礼日時:2005/06/24 05:02

私は、大根もみかんもりんごも玄関も『お』をつけないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱりつけませんか…。
うーん誰かいませんかねぇ。

お礼日時:2005/06/24 05:01

まず、2重敬語にならないかどうかが前提で、考えます。



例えば、「おみかんを召し上がる」。
これ、2重敬語です。

「みかんを召し上がる」じゃ無いとおかしいですよね。

そうすると、みかんには「お」をつけないほうがいいということではないですが、つけなくても問題ない、って事ですよね。

すごく難しいんですが、そもそも丁寧に話す必要が無いのに「お」をつける必要があるんでしょうか。

質問者さんのご主人様と同様に自分も食べ物にはまず「お」はつけません。
玄関にもつけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに二重敬語はくどいですよね。
日本語としては私もどうかと思いますが
習慣として自分が受け入れてきたものなので…。

お礼日時:2005/06/24 04:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!