
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちは、
酒肴料(しゅこうりょう)で包むことが多いですねー。
たとえば、取引先の慰安旅行の協賛で包んだり、
イベントの打ち上げの際に、足しにしてください
という気持ちを込めて包む場合なんですが・・・。
イベントの最中に持っていくなら
「陣中見舞」になりますが、反省会だったら
「酒肴料」でよいと思います。
祝儀袋は、紅白の結びでよいかと・・・。
その場に持っていかれるなら、印刷されたもので
よいと思います。参考になれば・・・幸いです。
No.2
- 回答日時:
個人で出すのか、会社の経費で出すのかにもよりそうですけど‥‥。
私は個人の場合、「寸志」と書いてますね。
熨斗は、コンビニあたりでも売っている50円程度のもので十分でしょう。印刷だけのものでいいと思いますよ。
蛇足ながら、「寸志」はへりくだった表現ですので、こっちから出すときはいいのですが、受取った場合は注意が必要です。以前、「○○様から、御寸志をいただいております」と紹介した身内がいまして、大変恥ずかしい思いをしたことがあります。まあ、「御」をつけた点は評価(?)できますが‥‥。「御芳志」とか、「おこころざし」とか言ってほしかったですね。
長々と失礼しました。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/10 13:25
解答ありがとうございます。
実は以前は寸志と書いていたのですが、恥ずかしい思いをしてやめました。
というのは、寸志は目上の人が目下の人に対して送るらしいです。
本当のところどうなんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
護摩を焚いていただく際、お礼...
-
5
面白いチェーンメールと一言ツ...
-
6
紅白饅頭の正式な食べ方
-
7
食べ放題に行ったらどのくらい...
-
8
のし袋の表書きについて
-
9
獅子舞いのお礼のしかたおしえて
-
10
「香典」と「お見舞い」を一緒...
-
11
問)8人の生徒を2人、3人、3人...
-
12
50回忌の金包みの 表書き
-
13
常楽会の御供ののし袋は赤のし...
-
14
熨斗袋の表書きは?
-
15
50回忌ののしは紅白?
-
16
渡る世間は鬼ばかりで一番ムカ...
-
17
あって欲しい食べ放題は?
-
18
1貫目って?
-
19
この柵の名前を教えて下さい
-
20
公園の早朝サッカー練習
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter