10代と話して驚いたこと

毎年のように「水不足」が心配されています。
ところで行政レベル等で何か策が講じられているのでしょうか?
私の知る範囲では「ダムの取水制限」「水道の水圧調整」ぐらいで、これは対処にしか過ぎません。
それ以外では具体的に何かないのですか?

A 回答 (6件)

「対処」ではなく、「予防」的観点から、水の安定供給に向けたどんな取り組みと行政はしているか、を知りたいのでしょうか?



だとすると、ダム建設を除けば以下が考えられます。
●長期的気象予測に基づいた、堰やダム、水源となる湖等の流量調節。
 来る梅雨シーズンが、小雨と予想されれば、例年より貯水率を多く設定しておく。
●下水処理水の再利用
 下水処理水をただ河川に捨てるのではなく、トイレ洗浄水や公園の噴水などの中水道として積極的に利用し、上水道の使用量を減らす。
●森林の保水力の保持
 森林が持つ保水力(天然ダム)を保持するために、水源地周辺の森林において、開発や樹木の伐採を制限したりします。
●節水に関する広報・啓蒙活動
 節水シーズンのみならず、常日頃から、節水の必要性を理解してもらうために、広報活動や啓蒙活動を行います。
●河川水の上流還元
 河川上流A地点と下流B地点があるとします。河川の水はAからBへ流れ着いて、いずれ海にたどり着きます。これだと河川の水は1回しか使用されないので、BからAに水を戻すことで、繰り返し水が利用されるようにします。
●河川導水
 渇水の多い河川では、他の水の豊かな河川から水をもらうことがあります。「導水」といいます。

他にもあると思われますが、思いついた分だけ書きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
勉強になります。

お礼日時:2005/07/04 14:18

質問者へ



大規模な貯水施設を作るのには賛成できない

節水対策はお門違い

と御託をならべ,行政は無策だ とわめいている

何を、主張したいのですか

ただ言いがかりをつけているだけですか

質問者なりの,構想を提示していただきたいものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく読んでもらえば理解できると思うのですが・・・
利水目的に今あるようなダムをそのまま建設したところで、雨の降る場所が変わってしまえば機能しなくなります。そういった意味で反対としただけで、ダム等の大規模施設建設について反対しているわけではありません。

>ただ言いがかりをつけているだけですか
よく読みもしないで批判他やめてください。だいたい議論の場ではないので、個人的な構想を書く必要性がわかりません。

お礼日時:2005/06/30 16:57

>供給する側として「安定供給」ということ観点で考えられているというのは、あまり耳にしませんね。



要するに、「もっとダムを作れ」ということですよね。
自然を相手に他に何ができるのか、知りたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>要するに、「もっとダムを作れ」ということですよね。
個人的な意見を言わせて貰えば、利水のためのダムというのには賛成できません。ここ数年の水不足のときには、雨が降ってもダムのところには降らないといったことが数多くみられます。今のやり方では「ダム」=「雨に頼る」となってしまい、とても安定供給システムとはいえないと思います。
逆に「自然保護」や「公共工事の削減」を理由にダム建設に反対するのもどうかと考えますが。

お礼日時:2005/06/29 21:02

頭の固い行政には対策など無理でしょう。


香川の場合、渇水は人災です。香川の住民がどれだけ困っていても、徳島では水が捨てられています。
行政の既得権の争いで損害を蒙るのは住民ですから。
他の地区の状況はわかりませんが似たような状況にあるのではないかと思いますね。
まず、縦割り行政を捨てないと。

渇水対策はそれからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにダムや堰ができると、すぐに利水権などの話しになりますね。
文献、文献といいますが、こういったことに関しては「一括管理」のようなシステムが必要なようですね。

お礼日時:2005/06/29 20:57

大きい計画としてはダム整備、海水利用などがありますが、通常業務としては水道管の漏水防止および漏水対策、節水型機器(節水型蛇口コマ、節水型シャワー、節水型水洗トイレなど)の普及などを行っているようです。



また、雑用水利用による上水道の節水対策も行われています。これは、雨水をトイレ用水や庭木散水用に用いたり、下水をろ過し2次利用したりすることです。

東京都のホームページが参考になると思います。福岡市でもやっていたような気がします。

参考URL:http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/pp/kh15/kh0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

教えていただいたことに文句を言うつもりはありませんが、節水で大きな効果を得ることはちょっと望めませんね。それに節水というのは「使う側」の対策?ですよね。
供給する側として「安定供給」ということ観点で考えられているというのは、あまり耳にしませんね。

お礼日時:2005/06/29 16:49

海水を飲み水に変える装置を設置したり、給水車で水を配布したりということを行います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

対処的ではなく恒常的なシステムとして何か施作が取られているか、といった点になると少し違うようにも思えます。

お礼日時:2005/06/29 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報