
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
調べてみたところ、撮影日時はタイムコードの一部として保存されているようです。
CODECの種類によってその情報を保存するものとしないものとがあります。さらに、デジタルビデオカメラからパソコンにデータを取り込む時に使用するソフトによってもタイムコードを取り込むものと、画像・音声データしか取り込まないものがあるようです。
詳しいフォーマット情報まではたどり着きませんでしたが、対象となるCODEのインタフェースを調査すれば撮影日時の取り出しは可能なのでしょうが、これ以上は私の知識範囲を超えています。
Area61さんに問い合わせてみるのもひとつの方法では無いでしょうか?
回答ありがとうございます。
キャプチャソフトが使用しているCODECが、どれであるか調べる必要があるのですね。デジカメのExif情報のように標準的なものではないようですね。なんだか私のレベルでは難しそうです。問い合わせてもおそらく付いて行けそうにないです。
No.1
- 回答日時:
前提条件として、AVIファイルには撮影日時が含まれるのでしょうか?
もし、それらを表示するソフトがあれば、それを教えて頂ければ、参考になるかもしれません。
JPEGには拡張情報として撮影日時などを含むことが出来るけど、ビットマップにはそんな情報無いですよね?
ファイルの作成日なら、取り出せると思いますけど。
回答ありがとうございます。
下記フリーソフトで撮影日時が含まれていることを確認しています。
Area61 DVビデオタイマ Lite
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se248128. …
このソフトでも取得はできるのですが、大量のファイルを処理するには、少し面倒だったので、撮影日時だけを取得する簡単なソフトを作りたかったのです。
尚、ファイルのタイムスタンプはビデオカメラからキャプチャした取り込み時の日時になっていますので、撮影日時ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUの温度を
-
chatGPTの利用に関して
-
【これからのAI時代はコンテキ...
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
Windows用アプリ作成方法
-
色々な言語について。
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
至急です。 電源入れたままSIM...
-
電線からインターネットに接続...
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
【地球の未来】イーロン・マス...
-
マイナー保健証で、紙の時より...
-
youtubeで、意図しない...
-
X線解析装置の出力、オートロッ...
-
PCで、「リストナビゲーター」...
-
UQモバイルやLINEモバイルやmin...
-
サーフェスについて、「再起動...
-
ノートパソコンを落としてしま...
-
Debianをノートパソコンにイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットショップの犬猫を無断で...
-
アイドルイベント
-
この木の花の名前を教えてくだ...
-
撮影禁止のライブなのに撮影し...
-
レシーカというスマホアプリの...
-
グーグルフォトのフォトって、...
-
テレビ撮影場所を提供した場...
-
LINEのアルバムの並び順を撮影...
-
陸運局の撮影について 陸運局は...
-
お店で写真を撮っていいの?
-
スタジオアリスで今日撮影、注...
-
DV-AVI ファイルの撮影日時情報...
-
この樹木の花は何でしょう
-
Googleフォトからダウンロード...
-
iPhoneからLINEで送ってもらっ...
-
YouTube撮影
-
胸部レントゲン間接撮影、胃部...
-
運動会のビデオ撮影のルールあ...
-
クラスのお互い嫌いな人に盗撮...
-
Google Street Viewで明らかに...
おすすめ情報