dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は聴覚障害があってそれは生まれつきのものだけれど、最近それがとても苦痛になってきました。前から嫌だなってずっと思ってたけど街歩いてると知らない人に笑われたり見られたり最悪でした。だから外ではつけないようにしてるけど、補聴器つけても全部聞こえるようになるわけじゃないからやっぱり普通に出来ない事がある。誰かと話してても相手の言ってる事がわからなくて結局黙ったり何度も聞き返して、相手に悪いと思う。折角話してくれてもほとんど理解出来なくて後から「前も言ったじゃん」みたいな事あってそういう時は自分が凄く嫌になる。でもやっぱり一番辛いのが好きな人と普通に会話が出来ない事。前どうしても話したい事あって、紙に書いて貰うように言ったら書いてくれたけれどやっぱり迷惑だったと思う。普通の人なら1分で終わるくらいの会話、5分くらいかかった。まだ話したい事はあるけれどまた紙に書いて貰うのも嫌だから話せない。自分よりも大変な人はいっぱいいるって事はわかってるけど私はこの生活だけで耐えられない。何度も自殺しようとしたけどやっぱり母が可哀想だと思ってためらいました。でもこのまま生きていても母や父に迷惑かけることも多いだろうし、死ぬのは自分が死にたいからだけれどやっぱり母の為にも死んだらダメだって思って今まで何回も死ぬ事を諦めてきました。だけどやっぱり死にたい。死んだらもう誰のことも考えなくていいと思うし。好きな人を見れなくなるのは悲しいし今まで頑張ってきた事が全てなくなってしまうのも悲しい。でもこのまま生きていくなんて無理だと思う。毎日自殺したいって考えてて、頑張らなくちゃいけないってわかっているけれど本当に嫌なんです。この事を誰かに言いたくても同情されるの嫌だし気を遣われるのも嫌だから言えない。だけどどうやって死んだら一番周りの為になるのかわからない。これからどうすればいいか教えて下さい。

A 回答 (75件中51~60件)

たぶん、質問者さんにとっては小学校、中学校、高校は、気持ちのいい場所ではないと思う。

そこは心が成熟していない人も多くいる場所です。

その狭い世界を卒業して社会に出るとわかるのですが、社会というのは本質的には生きていけない人を保護してくれる場所ではないから、色々な理由で死にたいと苦しんでいる人が沢山います。
だから、質問者さんの境遇を知ったときに、「ふーん、それがどうしたの?」と興味無いように言われたり、「へー、じゃあ一緒やろう」と助け合う事を求められたりします。

そんな所に立ち止まっていないで、早くこちら側に来て欲しいと思いますが、今は「あなたには何が出来るの?」という質問に答えられるようになって欲しいです。

不真面目な事を言うようですが、死ぬくらいならオレにくれって思う人が一杯いると思うんですよね・・・年上でよければ・・・
    • good
    • 0

周りの事が気になっているみたいですね。


じゃあいっそ人を気にせずに趣味に没頭する人生を歩んでみてはいかかでしょう?
スポーツをする、絵を描く、小説を読む、詩を書く・・・などなど。
趣味がいっしょの人が現れれば自然と仲良くなっていきますよ。

あと高校生で死ぬのはあまりにもったいない!
世界には色んな国がある、日本にも色んな都道府県がある。
そんな素敵な色んな所に触れずしていいのですか?
    • good
    • 0

私の前の職場に難聴の子いましたよ。


男の子と女の子、共に20代前半かな。
別に普通に仕事してくれてたんであんまり気にならなかったけど
その子達も学生の時はrisa38さんみたいに悩んだりしたんでしょうね。

>前から嫌だなってずっと思ってたけど街歩いてると知らない人に笑われたり
>見られたり最悪でした。だから外ではつけないようにしてるけど

補聴器の話ですよね?
女の子なら髪伸ばすとわかりませんよ。
たまにハウリング(キーンって鳴る)してるの聞くと
大変そうだなぁって思いますけど無いよりマシみたいなので。
補聴器見て笑うような奴は笑わせておけば良いんだよ。
その程度の奴って事で。

私は目が悪いのでメガネ掛けてます。
足が悪い人は車椅子や杖を使ってます。
耳が悪いから補聴器つかってます。
それだけの話じゃない。

>誰かと話してても相手の言ってる事がわからなくて結局黙ったり
>何度も聞き返して、相手に悪いと思う。
>折角話してくれてもほとんど理解出来なくて後から
>「前も言ったじゃん」みたいな事あってそういう時は自分が凄く嫌になる。

気を使う場所が違います。
難聴者によくあるのが話半分で後は推測で済まそうとするところ。
100%はっきり理解するまで聞いてください。何度でも。
分かったふりするのが一番失礼だよ。
そんなところで気を使っても結局後で聞きなおさなくてはいけなくなって
「前も言ったじゃん」
になるし、『結局わかってない子』と思われて相手にされなくなります。

ただ、限界もあって少なくても現状では多人数の会話に
難聴者が参加するのはかなり難しいです。
よほどあなたを大切に思ってくれる方が横についてサポートしてくれないと。

>でもやっぱり一番辛いのが好きな人と普通に会話が出来ない事。
>前どうしても話したい事あって、紙に書いて貰うように言ったら
>書いてくれたけれどやっぱり迷惑だったと思う。


書かないと具体的な話できないんだから気を使う必要はありません。
それで嫌な顔するやつならでこっちからお断りしてあげなさいな。
嫌な顔されたんじゃないんでしょ?
変に気を使うのはおやめなさい。

>普通の人なら1分で終わるくらいの会話、5分くらいかかった。
>まだ話したい事はあるけれどまた紙に書いて貰うのも嫌だから話せない。

普通に話すより好きな人と4分も多く一緒に居られたんじゃない。
超ラッキーじゃないですか!(←古い?)
遠慮せずに書いてもらえばよかったのに。
手帳とかに書いてもらうと後で見返せると言うおまけも付きますよ。
携帯のメアド聞けたらたくさんメールで話せるのにね。

で、死にたいって話だけど 15~6歳って大体自分の限界が見えてくる
最初の年頃なんですよ。
だからあなただけでなく同じくらいの年頃の子は大なり小なり
壁にぶち当たって悩んでます。

今行ってるのが普通の高校で環境的につらいなら聾学校も視野に入れて
ご両親に相談したらどうでしょう?。
ダメだとしても必要以上にムリしてがんばってすり減るのもつらいんで
「なるようにしかならない」
って肩の力抜いてあなたのペースでぼちぼちやっていけば
良いと思いますよ^^
    • good
    • 0

あくまで一人の人間の考え方として捉えてください。


私はrisa38さんに、生きてればいいことあるから!とかもっと辛い人もいるんだよ!とか
言うつもりは全くありません。risa38さんは実際に今、苦しみもがいているのですから。

人間は自分が嫌だと思う部分を気にしすぎると、相手はそういうつもりではないのに
本人は、自分のその嫌な部分を見て笑った。とか、その部分をじろじろ見られてる。と
錯覚してしまう事は多々あると思うんです。
キツイ言い方かも知れませんが、街行く知らない人は、それほどあなたに
注目していないと思います。(私自身に言い聞かせようとしている事でもあります)
身体的障害だけでなくとも、外見に特徴を持った人なんて腐るほどいます。
今までそういう人とたくさんすれ違って来ているはずですが、思い出せる人物は
いません。とはいえ、道端であきらかにこっちを見て笑われれば傷つくのは
当たり前です。当たり前ではありますが、ほとんどの場合もう二度と会うことは
ないでしょう。ならば、risa38さんが延々気にしているのは損だと思う事は
できないでしょうか?相手は笑った事すら忘れているでしょう。そんな人間に
あなたが延々振り回される必要は全くないのです。

>一番辛いのが好きな人と普通に会話が出来ない事。
>普通の人なら1分で終わるくらいの会話、5分くらいかかった。
見方を変えてみれば、声に出して質問をし・耳で答えを聞くという方法
であれば1分で済んでしまうところ、あなたは5分も一緒に好きな人の傍に居れるわけです。
相手があなたの事を、どういう風に思っているのか(好意を持っているのか)
わからないので、憶測ではありますが、相手の方はあなたが思うほど
あなたとの筆談を迷惑に思っているのでしょうか。お友達もそうですが
あなたが思うほど迷惑に思っているのでしょうか。
もしかしたら、あなたが気にし過ぎているが故に、遠慮をしてしまって
聞き取れなかったこと・理解できなかったことを最後まで聞けず終いだったので、
「前にも言ったじゃん」というような事を言われたのかもしれません。
一度、あなたの現状(どの程度聞こえるなど)をはっきりと伝えてみる
というのはどうでしょうか。お友達は、案外あっさり理解してくれるかもしれませんよ。

決してがんばる必要はありませんよ。
あなたの投稿を読んで感じるのは、すごく他人の事を考えれる人だなぁということ。
見方がプラスであれマイナスであれ、他人の気持ちを考えるというのは
実際なかなか出来なかったりします。文面だけからではあるけれど、
この優しさ・情の深さはあなたの最高の美点だと思います。
あなたはそんな素晴らしい心を持っているんですよ!
    • good
    • 0

risa38様は、最近笑ってますか?




あくまで私見ですが、ホンマは「生きる」とか「死ぬ」とか考えてる時点でおかしいんです。

この世の中、「私は死んでしまいたい・・・」とか思って頭抱えて生きている動物(生き物)とかいますか?

犬とか猫。虫とか花とか・・・

生き物は死ぬために生まれてくると思います。次の肥やしために・・・。

やから「死ぬ」とか「生きる」とか考えている事がでおかしいんです。


ですが、僕たちは人間なんです。死ねば燃やされ、灰になり、肥やしにはならない。

自分も含め人間は生きていることに意味があるかどうかは、自分はないと思います。

そう思ってる私が何で生きている、生きていけるか分かりますか?

私は「笑う」ために生きています。人間に許された唯一の特権は「笑う」ことです!!

risa38様の気持ちは痛いほど分かります。でもこれからの判断はあなた次第です。
    • good
    • 0

(うろ覚えですみませんが‥)音を骨に振動させるタイプの補聴器が開発されているそうです。

現在の補聴器よりも、格段に音が聴き取りやすいそうです。それが実用化される日を待って、とりあえず、人生の選択肢から「自殺」という項目を外しましょう。

「エンジェルハンズ」という女性グループがいます。メンバー5人中3人が聴覚障害者です。彼女達の生き方も参考になるかと思います。

http://angelhands.main.jp/index.html

下記は悩み相談サイトです。よければ、こちらも参考にして下さい。

「発言小町」
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/index.htm

「一人で悩まなくていいからね」
http://www.rak3.jp/home/user/nayamanaide/
    • good
    • 0

気持ち分かります!


私も聴覚に障害があり左耳がほとんど聞こえません。右耳に頼っているせいか右耳も多少聞こえが悪くなってきました。何度も聞き返したりするとなんか相手に悪い気持ちになりますよね。あたしも昔はそう思ってました。でも実際は分からないでいるよりは聞き返したほうがいいと思います。別に話したいから話してくれてるのだから聞いてもいいと思います。その繰り返しがお互いを理解できる事だと思います。あたしの耳の事を知っている人たちはみんな何度聞きな直しても嫌な顔せずちゃんと話してくれます。「好きな人と1分で話が終わる事が5分かかる」かかったっていいじゃないですか!少し長くかかる分だけコミュニケーションが長く取れるんですよ!!好きなら気を使うのも分かるけど自分を理解してもらうのも大切ですよ。
「死にたい」その気持ちもわかりますよ。
あたしは違う内容ですが、先日手首切りました。
その時友達に怒られました。「あんたが死んだら一生立ち直れないよ」
「そんなことするお前が嫌い」「あんたが死んだら誰と長電話すればいいの」とか言われました。
risa38さんの回りの友達は同じこと言うと思います。
あたしも自分が生きてる事が迷惑なんだって思ってました。
でも人は人なしでは生きていけないのだから迷惑かけていいんだと思います。迷惑かける事が当たり前なんだと思います。
>どうやって死んだら一番周りの為になるのかわからない
死ぬ事が一番周りのためにならない事に気づいてほしいです。
あたしは気づいた。死ななかったから人の大事さ気づけました。
risa38さんは今死ぬことよりも生きてる事を考えるのが大変だと思います。
でも生きてる事が楽しいって思える時が絶対に必ず来るから!!
どん底を味わえば見えるのは上だけ!上へ上がるだけなんだと思います。
だからもっとみんなにオープンに接してください。
包み隠せば自分がもっと辛くなりますよ。

長くなってしまってすいません。しかもこんなことしか言えなくて。
でもがんばってほしいです!
    • good
    • 0

NO6の者です。


たくさんの人があなたのこと思っていてくれていますよ^^
あなたは大丈夫です☆
たとえネットでもこんなにあなたのことを考えてくれている人がいるんだからこれからもっとたくさんの人に出会ってあなたの力になるひとやあなたが支えてあげなければならない人に絶対に出会えます。
母を思ってあげる優しい気持ちのあるあなたなら絶対に大丈夫です。
だから無理しないで自分自身を恥じないで胸を張って生きていけば必ずいいことあるから☆
そして今現在も私は障害のある方と集まってネットで遊んだりしているところです。
他人事とは思えなくて2度も書き込みしてしまいました。ごめんなさい…
あなたと同じ気持ちの人たくさんいます。あなたが居る価値は本当に大きいものです。だってあなたは1人しかいないんですよ!!
これからとにかく毎日毎日前を向いて生きてください。マイナスになることは簡単です。悪いことはいい方向にはつながりません。プラスプラスに考えればいい方向につながります。
それとあとひとつだけ☆親はきっとあなたが死んだら悲しむのは当然ですが、お母さんは自分自身をせめ続けると思います。苦しい思いをすると思います。
    • good
    • 0

私は、聴覚の障害はないけれど、小さい頃からの言葉の遅れというのかでいまだに発音が不明瞭な言葉があり、人に笑われることもあります。


それに精神的な病が重なって、人と話すことが難しくなり筆談で話したいと思ったこともありました。

私のようななんの障害もないような人間もやはり、悲しいことがあります。
五体満足で生まれてきてよかった・・ではなく、なんびとにでも悩みはつきません。
私も高校生の時ずっと死んでしまいたいと思いました。
親にも友達にも先生からも相手にされず、本当に孤独で、親からは経済的なことでひどい事を言われてたから。
あと一週間生きたらもう死のう。
そう考えて毎週過ごしていました。

なんで一週間かって?
土曜日に会う塾の先生と話すのが大好きだったから。

あれから4年たとうとしています。
本当に死にたいと思った日から今日にたどり着くまで、いろんなことがありました。
経済的なことで悩んでいる上に、親の希望で受けた大学の受験に失敗し2浪して、誰も見方になってくれず、本当に孤独になりました。
今、私は東京から山形で一人暮らしをし、国立大学に通っています。
決してハッピーエンドな受験戦争ではありませんでした。
でも、今、幸せです。
やっぱり友達は少ないけど、山形の空や山を見ていると、人生についてしまったケチや人と話すのが苦手な事とかどうでもよくなってくるんです。
理屈なんかありません。不思議なパワーですね。

私が困っていた時、gooを知らなかったし、教えてgooも知らなかった。
あなたが、いま相談したら回答が来たでしょ?
「死にたい」とあって、回答するもしないも自由だけど、回答が来た。
人情っていうのかな。
世の中、あなたの事笑う人ばかりじゃないんですよ。
これは、ほんの少数派です。
きちんと教育を受けた立派な人間なら
一生懸命頑張っていてえらいな。って思うのが普通です。
山形大学にも、障害者や留学生がいますが、誰もそういう人をからかったり笑うものはいません。
全館バリアフリーで学生委員会も入学時から応援しています。

何も気にしない。
そのまんまの自分でいいんですよ。
ありのままを受け止める。
それが大切です。

君は大切なかけがえのない人間なんだよ。
それは理屈抜きに正しいんだから。

最後に、気晴らしとして
・山形へ遊びにおいで!!いいとこですよ。
8月に花笠祭りがあって、山形の人がみんな笑顔で集まっていて、一緒に踊りたくなっちゃうよ。
果物もめっちゃおいしいし。
・小泉吉弘さんのシッタカブッタシリーズを全部よんでください。ブタのマンガです。心が楽になりますよ。
    • good
    • 0

参考になるかわかりませんが、


私の大学には、視覚障害(弱視?)のひとがいました。授業のときに、一人だけ大きな拡大機をつかって、しかもディスプレイのものすごく近くに顔をつけて見ていました。人が1分で見終える情報を5~6分かけて見ていたように思います。そこはrisa38さんと同じかもしれません。

でもその人(男)は、すごくファッションも良くて、明るいんです。話したことは無かったのですが、何か自分よりもファッションセンスがあるなぁと。

そういう人は、普通の人と違った輝きを持っているなぁ、とそのとき初めて感じました。

私は思います。世の中、弱者にやさしくできるのは、強者じゃないんだと。人間は弱くなって初めて人にやさしくできるのだと。

だから、私は心の中では、(語弊があるかもしれませんが)「強気をくじき弱きを助ける」が好きです。今、世の中はその逆の傾向にあるように思います。でも、経験上、絶対そんなひとばかりではありません。

普通の人ができることを当たり前にできないことを笑う人間、その人は本当になんでも当たり前にできるのでしょうか。答えは否です。何でもできるわけじゃないから、人を笑うのです。

ここで負けてはいけません。あなたは普通の人にはできない感動を届けられる人なのだから。

その場所で頑張ってとは言いません。環境を変えるのもいいでしょう。ただ、死ぬのは広い世界を知ってからでも遅くは無いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!