
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
#2です。返答ありがとうございます。
>ランニングコストを考えるとやはりエコキュートなのかな・・・と思っていました
・下記は、以前行った460リットルより1クラス小さい370リットルでの比較例です。
イ:初期投資
(1)ヒートポンプ(エコキュート)714,000円
(2)ヒーター式(電気温水器) 178.000円
ロ:運転経費(月)(東京地区の気温平均)
(1)ヒートポンプ(エコキュート)1,125円
(2)ヒーター式(電気温水器) 3,880円
ハ:エコキュートの初期投資回収
(714,000円-178,000円)÷(3,880円-1,125円)
=536,000円÷2,755円=194.5か月(16.2年を要します。)
・エコキュート助成金制度(新築で最大50,000円)を受けるので、あれば上記初期投資差額回収期間は短くなります。(助成金制度:下記URLを参照願います)
・機器の寿命は、ヒーター式では10年以上の実績はありますが、ヒートポンプは同等かそれ以下かと思います。(エアコンと同様の稼動部が多いため)
・初期投資の価格差で、ご希望の「ビルトイン食洗機」プラス「エアコン」などを購入された方が良いかと思います。
・なお、電気温水器以外の供給契約時に「電気料金時間帯別契約」もご検討下さい。
(各電力会社のHPに記載されております)
(クッキングヒーターやエアコンなどの使用時間帯を上手に工夫すると、電気料金がトータルで安くなるケースもあります。)
・機種選定等の参考までに・・
参考URL:http://www.hptcj.or.jp/ecocute/index.html
重ねてありがとうございます!
オール電化といえばエコキュート・・・と踊らされていたような気がします。
初期投資回収までしてくださって。電気温水器の場合の電気契約について調べてみて、もう一度よく考えようかと思います。(既にエコキュート止める方向に向いていますが。)
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
・エコキュートのタンク容量はどのクラスを想定されておられるでしょうか?
・ご家族構成が4人家族と想定しますと、お湯切れの心配のない460リットルクラスであれば、食洗器設置による湯切れの問題も心配ないかと思います。
・エコキュートのタンク内での沸かし上げ、湯温は80度から90度です。
・ホシザキのHPでのビルトイン食洗機の使用水量は、湯温60~70℃で洗浄準備を除き、標準で15リットルと表示されていますので、1回あたり20リットルと想定します。(下記URLを参照願います。)
・湯系に直接接続で、1日あたり3回使用と想定すると、エコキュートタンク内消費湯量は、20リットル×3回=60リットルです。
#1さまのご回答のとおり手洗いより消費湯量は少ないです。
・女性の朝シャン1回あたりの、タンク内消費湯量は10リットル程度を想定します。(混合で湯温40度で20リットル使用の場合)
・なお、エコキュートは、一般の電気温水器に比較して機器価格が高いのが難点です。この機器を選択される場合、設備投資に対するランニングコスト比較の注意が必要です。
・オール電化であり、特別の事情がないのであれば、一般の電気温水器(高圧力型)をお勧めします。
・参考までに・・・
参考URL:http://www.hoshizaki.co.jp/jw/blt/f-blt.htm
詳しいご回答ありがとうございました。
湯切れの心配はなさそうですが、エコキュートの容量選択を間違えないようにしないとですね。電気温水器にするかも悩みどころですが、ランニングコストを考えるとやはりエコキュートなのかな・・・と思っていました。(CMに踊らされてるだけかも)
もう一度よく検討してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、
直接の回答ではないのですが・・・
仰るように「ホシザキ」の食洗機は給湯されたお湯を使うので、洗浄時間が早くて済みます。
一方、給湯されたお湯は給湯中に管内で冷めていきますので、給湯器から食洗機までの距離が長いと冷めすぎて再加熱になりますので、給湯器の設置場所にも考慮する必要があります。
食洗機は手洗いよりも使用する水(湯)の量が少ないのが売りですのでエコキュート湯切れ問題はむしろ食洗機を設置しないときのほうが問題は大きいと思います。
ご回答ありがとうございます。そうですよね!!食洗機の売りは手洗いよりも少ない水量で済む・・・心配いらなさそうですね。
給湯器からの距離には気づきませんでした。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 一戸建て エコキュートでガス併用の場合のガス管の取り込み場所 2 2022/05/17 14:48
- 電気・ガス・水道 エコキュート設置のオール電化マンションのメリット・デメリット 2 2023/03/01 13:20
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- 掃除・片付け 2年間使っていないお湯張り、追い焚き機能 レジオネラ菌に対する不安と清掃について 2 2022/04/21 13:38
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 緊急です。 洗濯物の洗い直しする時、洗剤入れてあらい直した方がいいでしょうか⁉️ 洗濯機に入れて水洗 1 2023/01/22 04:32
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 『ドラム式でお湯』と、『縦型洗濯機で水』ならどちらが汚れ落ちが良いでしょうか? 基本的に洗浄力が良い 1 2022/09/15 16:39
- 電気・ガス・水道 井戸水を使った給湯について、どの給湯機器がおすすめですか?薪式も検討しています。 1 2023/02/13 00:11
- 電気・ガス・水道 コロナのエコキュート使ってます。 夜中の湯増しを無しにして、日中のみ湯増ししたいです。 その設定って 5 2023/05/07 05:42
- 電気・ガス・水道 エコキュートの交換 エコキュート設置から10年以上経ち、深夜の炊き上げだけではお湯が足りなくなるよう 1 2022/10/15 10:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラスの女子と銭湯で会ってし...
-
水道代 メーター m3
-
ポットの電源を抜き忘れました
-
おゆまるを合体する正しい方法 ...
-
お風呂の音を防音または吸音す...
-
水を出してるのになぜかお湯が出る
-
東京~大阪の中間地点で浜松以...
-
潔癖症の人は、温泉とか、岩盤...
-
関東と関西の中間の温泉
-
温泉の湯の出口の名前はなんと...
-
ナショナル電気給湯器の使い方
-
保温ポットの湯は腐らないのか...
-
【日本語】お酒を飲めない人を...
-
最近、彼氏の家(一人暮らし)に...
-
スザンヌ、“ヘキサゴン貯金”で...
-
修学旅行の銭湯で息子を大きく...
-
タトゥーを入れた外国人観光客...
-
1番気持ち悪い事を言った人が優...
-
有馬温泉で、ゲームコーナーが...
-
「湯捏」の読み方と意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たけのこの保存の仕方
-
クラスの女子と銭湯で会ってし...
-
タトゥーを入れた外国人観光客...
-
水道代 メーター m3
-
5月11日と12日に白骨温泉に行こ...
-
ポットの電源を抜き忘れました
-
入浴剤とジャバ
-
関東と関西の中間の温泉
-
お風呂の音を防音または吸音す...
-
東京~大阪の中間地点で浜松以...
-
水を出してるのになぜかお湯が出る
-
保温ポットの湯は腐らないのか...
-
修学旅行の銭湯で息子を大きく...
-
温泉の湯の出口の名前はなんと...
-
スザンヌ、“ヘキサゴン貯金”で...
-
温泉旅行、男2人でいっても大...
-
おゆまるを合体する正しい方法 ...
-
温泉で間違えて入ってしまったら罪
-
女湯の方はタオルで女性器を隠...
-
銭湯や温泉に行ったら、他人の...
おすすめ情報