重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

オール電化(エコキュート)で新築予定です。食器洗浄幾を選ぶとき、このサイトのリサーチによるとホシザキは洗浄の早さが選択ポイント・・・と思うのですが、それはホシザキ自体が給湯するのではなくて、お湯から使う(給湯されたものを使う)から早い、ということだそうです。
エコキュートの場合、お湯の量をあらかじめセットするようですが、湯切れなどの問題が心配です。湯切れするほど食器洗浄にお湯を使うのか・・・も疑問ですが。
 エコキュートでホシザキを使っている方どうですか??

A 回答 (3件)

おはようございます。

#2です。
返答ありがとうございます。

>ランニングコストを考えるとやはりエコキュートなのかな・・・と思っていました

・下記は、以前行った460リットルより1クラス小さい370リットルでの比較例です。

イ:初期投資

(1)ヒートポンプ(エコキュート)714,000円
(2)ヒーター式(電気温水器)  178.000円

ロ:運転経費(月)(東京地区の気温平均)
(1)ヒートポンプ(エコキュート)1,125円
(2)ヒーター式(電気温水器)  3,880円

ハ:エコキュートの初期投資回収
 (714,000円-178,000円)÷(3,880円-1,125円)
  =536,000円÷2,755円=194.5か月(16.2年を要します。)

・エコキュート助成金制度(新築で最大50,000円)を受けるので、あれば上記初期投資差額回収期間は短くなります。(助成金制度:下記URLを参照願います)

・機器の寿命は、ヒーター式では10年以上の実績はありますが、ヒートポンプは同等かそれ以下かと思います。(エアコンと同様の稼動部が多いため)

・初期投資の価格差で、ご希望の「ビルトイン食洗機」プラス「エアコン」などを購入された方が良いかと思います。

・なお、電気温水器以外の供給契約時に「電気料金時間帯別契約」もご検討下さい。
(各電力会社のHPに記載されております)
(クッキングヒーターやエアコンなどの使用時間帯を上手に工夫すると、電気料金がトータルで安くなるケースもあります。)

・機種選定等の参考までに・・

参考URL:http://www.hptcj.or.jp/ecocute/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてありがとうございます!
オール電化といえばエコキュート・・・と踊らされていたような気がします。
初期投資回収までしてくださって。電気温水器の場合の電気契約について調べてみて、もう一度よく考えようかと思います。(既にエコキュート止める方向に向いていますが。)

お礼日時:2005/07/08 22:10

こんばんは。



・エコキュートのタンク容量はどのクラスを想定されておられるでしょうか?

・ご家族構成が4人家族と想定しますと、お湯切れの心配のない460リットルクラスであれば、食洗器設置による湯切れの問題も心配ないかと思います。

・エコキュートのタンク内での沸かし上げ、湯温は80度から90度です。


・ホシザキのHPでのビルトイン食洗機の使用水量は、湯温60~70℃で洗浄準備を除き、標準で15リットルと表示されていますので、1回あたり20リットルと想定します。(下記URLを参照願います。)

・湯系に直接接続で、1日あたり3回使用と想定すると、エコキュートタンク内消費湯量は、20リットル×3回=60リットルです。
#1さまのご回答のとおり手洗いより消費湯量は少ないです。

・女性の朝シャン1回あたりの、タンク内消費湯量は10リットル程度を想定します。(混合で湯温40度で20リットル使用の場合)

・なお、エコキュートは、一般の電気温水器に比較して機器価格が高いのが難点です。この機器を選択される場合、設備投資に対するランニングコスト比較の注意が必要です。

・オール電化であり、特別の事情がないのであれば、一般の電気温水器(高圧力型)をお勧めします。

・参考までに・・・

参考URL:http://www.hoshizaki.co.jp/jw/blt/f-blt.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました。
湯切れの心配はなさそうですが、エコキュートの容量選択を間違えないようにしないとですね。電気温水器にするかも悩みどころですが、ランニングコストを考えるとやはりエコキュートなのかな・・・と思っていました。(CMに踊らされてるだけかも)
もう一度よく検討してみようと思います。

お礼日時:2005/07/06 22:53

こんにちは、



直接の回答ではないのですが・・・

仰るように「ホシザキ」の食洗機は給湯されたお湯を使うので、洗浄時間が早くて済みます。
一方、給湯されたお湯は給湯中に管内で冷めていきますので、給湯器から食洗機までの距離が長いと冷めすぎて再加熱になりますので、給湯器の設置場所にも考慮する必要があります。


食洗機は手洗いよりも使用する水(湯)の量が少ないのが売りですのでエコキュート湯切れ問題はむしろ食洗機を設置しないときのほうが問題は大きいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですよね!!食洗機の売りは手洗いよりも少ない水量で済む・・・心配いらなさそうですね。
給湯器からの距離には気づきませんでした。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/06 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!