dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月の平日、城崎から鳥取駅(往復)に自動車で行くことになりました。
2~3日のことなのですが、できるだけストレスなく移動したいと思います。
どういうルートで行くのがお勧めでしょうか。メリット・デメリット、そのルートを使ったときの所要時間も教えていただけると幸いです。

友達のおすすめは(往路のみだと)
「城崎の奥の峠(いもじもどし峠)を越えて竹野へ。そこから海岸沿いに走り、香住(佐津)で南へ下り香住道路(とかいう新しい道路)を経由して、香住からは海岸線沿いに走る。」と言ってましたが・・・。
 時間は2時間ちょいはかかるということでした。

 ご意見お待ちしております。

A 回答 (3件)

地元民です。



鋳物師戻峠はカーブが多いだけで特に危険は無いです。(バスでも通れるくらいですから。)
なので、最短は鋳物師戻峠を超えて竹野に出て、そのまま178号線を行くほうが良いです。
途中、佐津から南下して香住道路を通ってもかまいません。
これだと、普通に走れば1時間45分くらい、飛ばし屋で1時間12分です。(友人計測)
城崎から浜坂まで約1時間、浜坂から鳥取まで45分ぐらいが一般的です。
このコースを2時間ちょいは、軽トラに乗った年寄りと同じペースになってしまいます。


浜坂まで来て、178号線をそのまま走るのと、浜坂病院のあたりで湯村温泉に向かい、9号線に乗って走るのとでは、9号線を走るほうが+5分かかります。
その分運転は楽だし道がわかりやすいですが、8月の昼間の9号線(県境~岩美区間)は白バイに注意しないといけません。

佐津から178号線を真っ直ぐ走るのと、佐津から南下して香住道路を通って香住を抜けるコースは、時間的に変わりません。
たしかに南下して香住道路を通るほうが、運転は非常に楽々ですが、地元民は殆ど佐津からまっすぐ香住に向かいます。
同乗者が酔いやすい場合は、豊岡から178号線に入ったほうが楽です。(+15分)

#2さんのマリンワールド方面のコースは、マリンワールドに向かう車が多いし、マリンワールドを抜けてから余計にカーブがキツイし、遠回りになります。
マリンワールドを上から眺めれると言うメリットはありますが、デメリットのほうが多いと思います。(+5分以上のロス)


もう一つ参考までに、178号線沿いにはちゃんとしたコンビニはありません。
浜坂病院の近くにコンビニ風の商店が2店(すぐわかります)、浜坂駅を過ぎて1店もどきがあるのみです。
岩美町で岩美駅前を通って9号線に入る途中にファミリーマートがあります。
9号線には、鳥取県岩美町の岩井温泉の近くにポプラが1店(すぐわかります)、湯村温泉より東に3kmぐらいにヤマザキショップ(見逃しやすい)があります。
最後は鳥取砂丘の裏にポプラがあります。

ちなみに現時点で鳥取県内や浜坂町、温泉町で昼に工事は行われていません。
午後9時以降、9号線の鳥取砂丘裏(ポプラ周辺)で夜間工事を行っています。
最大4分ぐらい止められます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 これ以上望むべくもない完璧なお答えありがとうございます!(それも分単位!)

 地元の方ですか。お詳しいですね~。

 >これだと、普通に走れば1時間45分くらい、飛ばし屋で1時間12分です。(友人計測)

 すごいですね。海岸線や、慣れてない道だとあまり飛ばせない性分です。(友達も)
 同乗者はいないので、道路地図をアタマに叩き込んで、がんばってみます。(笑)なんとか2時間以内で到着したいです。


 ほんとにありがとうございました。大変助かりました!

お礼日時:2005/07/12 21:53

鋳物師戻峠は、竹野側が相当道が狭いので、おすすめできません。

すなおに、北上して、城崎マリンワールドの脇を抜けて、日本海沿いを行くのが良いでしょう。で、佐津を南下して、香住道路へ、あとは、海岸線を走ればいいでしょう。

なお、ドライブテクニックあれば、全線海沿いの方が、景色綺麗です。

時間は、2時間ちょっとと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・ドライビングテクニックはあまりありません・・・。なので、海岸沿いはカーブだらけなので非常に神経使ってしまいます。(走らないでいいならあまり使いたくないラインです。)

確かに海岸沿いに走るのが地図とニラメッコせずにすんで、そういう意味では楽だと思いますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/12 21:44

鋳物師(いもじ)峠を通らずにいったん豊岡方面に戻り、国道178号線で竹野に抜ける手があります。

こちらの方がかなり走りやすいと思いますが、遠まわりですから、時間的にはあまり変わらないでしょう。竹野から鳥取までは香住道路を除くと、岩美まではカーブとアップダウンの激しい区間が多いです。

これを避けるには、豊岡を通って江原まで行き、国道482号線で神鍋高原を通って国道9号線に出て、9号線で鳥取に向う手があります。古い地図だと国道482号線が9号線に通じてないと思いますが、昨年か一昨年にトンネルで通じました。走りやすいですが、さらに遠まわりになりますのでやはり時間は変わらないでしょう。

景色のよさはお友達のお勧めルートが一番で、運転のしやすさは9号線が1番です。

私ならお友達ご推薦のルートかな。

ただ、どの道も2車線の道ですから、道路工事などで交互通行があると時間がかかります。そういう情報も集めて考えた方が良いかもしれません。

荷物が多くないなら、JRが一番楽で早くて確実かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~む、JRも考えたのですが、時間が合わないのです・・・。

9号線が一番自分向けだとは思うのですが・・・悩むところです。

丁寧なお答えありがとうございました。

お礼日時:2005/07/12 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!