dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠方での法事に出かけたら、お返しが異常に重い風呂敷で、何が入っているのかと思いきや、餅だの菓子だの、重いものばかり。

そして、最後に出てきたのが、何と百科事典!!

タクシー呼んで余計な出費をかけて持ち帰ったが、その後、年に1度づつ位は使ったかなあ~

・・・てな具合に、皆さんにも、困ったもらい物の経験がありますか?

A 回答 (16件中1~10件)

こんばんは。


お花が困るとか、意外な回答が出ていますね。何かの時の参考にしよう。

私は、2つ思い出したことがあります。
1つ目は、会社でもらう台湾の取引先からの贈り物。
カラスミと台湾の焼き菓子。カラスミはくさいし、大量に送られても・・・。焼き菓子も味が強烈で口に合わない。現地では人気があるらしいが、せめて違うものにしてほしい。

2つ目は、うちの祖母がくれるもの。
しなしなっとした野菜や、古い米など、もらいものをときどきくれる。祖母が処分する手間を考えると、かわいそうと思ってもらっていたんだけど、最近、賞味期限間近の卵のパックを30個分くらいと大袋の海藻類などをくれた。なんだろうと思ったら、「はいはい学校(下記参照)」で安かったから、と。
おかげで、普段の3倍くらいのペースで卵を食べ(怖いので、しっかり火を通した)、海藻は・・・しばらく手付かず。
先日、姉と一緒に祖母の家に行ったら、前回同様、海藻を姉に渡そうとした。姉は「はいはい学校が好きじゃないから受け取らない」ときっぱり言った。えらい!!

参考URL:http://www3.pref.okinawa.jp/site/contents/attach …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、花には気をつけましょう!

困る外国土産、ありますね~
・香港土産の「カラフルタバコ」・・・安物で美味くもないのに、買って来る人が多い。
・タイ土産の「象柄ネクタイ」・・・着用していると「もらい物」が見え見え。

賞味期限切れは、お買い得感や、もったいないという意識が働くんですかねえ。
自分で処理するならいいのですが、だいたい人に配りますので、困ったもんですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/18 20:24

お守りとか、パワーストーンは困りました。


いつまでも持っていられないし、捨てるに捨てられず・・・。
初詣の際神社に収めましたが、頂き物を処分するのにはやっぱり罪悪感がありましたね。
ぬいぐるみも困るなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お守りは、私はアクセサリー替りに使いましたけどね。
会社の同僚の女性が、子供に大きなミッキーマウスのぬいぐるみを貰ったけど、子供が全く興味を示さなかったので、邪魔でしょうがないとこぼしていましたね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/18 20:55

・知人が一所懸命描いた絵。


・おばあちゃんがデイサービスで作った鳥の置物。
・友人が釣ってきた尾頭付きのタイ。

捨てるに捨てられない(涙)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他人の手作り品は、本当に「有難迷惑」ですね。
しかし、尾頭付きタイは、うらやましい気持ちも・・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/18 20:51

こんにちは。



祖母が毎年頂いて来る某寺のありがたーいお札。
実家がどうだかしらないけど、我が家は(エセ)神道だからいらないって言うのに、無理矢理押し付けられる。宣教師ですか貴女は!
宗教の押し付け程嫌なものはない。
そりゃね、気持ちはありがたいんですけど、メーワクです!!
粗末には出来ないし、いつも困ります。

あと、いろいろなところで子供がもらうお菓子。
「はい、ボク、どうぞ(with笑顔)」って差し出されるけどアレルギーで食べられないものがほとんど。
相手の好意を踏みにじるのも嫌だし、子供は(普段目にしないものだけに)食べたがっちゃうし、目の前で取り上げるのも可哀想だし、素直に我慢する姿もまた不憫だし…。
本当に困ります…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宗教がらみは、相手が信じているだけに困りますね。私は平気で粗末にしていますけど(笑)

お子さんのアレルギーは、相手に分からないだけに辛いですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/18 20:46

試食販売のバイトをしたときに、メーカーの方が、“朝から来るはずだったのに夕方になっちゃってすいません。

しかもいっぱい売ってくれてありがとうございます”って、謝罪とお礼を兼ねて、6缶セットのビールをくれました。駅まで15分くらいは歩く距離のスーパーだったし、ナイフやトレーなど、結構荷物が多かったし、朝からメーカーの方が来ることも知らなかったから困ったりはしなかったので、そのビールが迷惑でしたね。いい人そうでしたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

講演会のスポンサーに、某コーラの販売会社がありまして、帰りに渡されるノベルティが、缶コーラ半ダース・・・

仕事の延長の講演会出席で、なんでこんなもん持って帰らなきゃならないんだ~と、頭にきましたね。
捨てるに捨てられず・・・上司はゴミ箱に捨てたそうですが。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/18 20:42

意地の悪い回答かも、とは思いますが、私にとって困ったもらい物は、



義母が誕生日プレゼントに買ってきてくれる洋服 です。

私が普段絶対に着ないようなデザイン&色(30年位したら着てもいいかなと思うような)で、しかもサイズが合わないものを毎年買ってくれます。
サイズに関しては、やんわり夫から「私はもっと小さい」ということを伝えてもらってるのですが、割とふくよかなタイプの義母はどうしても小さいものを買えないようです。デザインについては、センスを否定することになりそうで言えません・・。

あと、子供の誕生日にも洋服を買ってくれるのですが、いつもジャストより2サイズ以上大きめ。店員さんにも「○歳ならだいたい△△サイズ」と言われているにも関わらず、「うちの孫には小さそう」と思い込み、実際に着られるのは3年後位。今年は3年前に買ってもらったものを着ています。 はぁ。

まぁ、子供のものはいずれ成長して着せることができるものの、私のは・・・。箪笥の肥しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやはや、「意地の悪い」というより、切実で強烈なご回答ですよ。

前の方のお礼に、「贈るべきでないもの」と書きましたが、洋服こそ「個人の趣味」の世界ですからね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/18 20:37

僕は財布とか定期入れでしょうかねぇ


せっかくいただいても、僕は財布にたくさん、小銭やカード類を入れる人間なのであんまり役に立ってません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

財布類は、人それぞれの好みがあるので贈るべきでないものですよね。
同様のものとしてよく言われるのが、「ネクタイ」「システム手帳」などですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/18 20:33

お土産にもらった、陶器で出来たオロシ器(?)です。

陶器市に行ったとかで。一人暮らしで料理はたまにしますが、それは大根下し用ではなく、わさび用のようでかなり小さいのです。大根下しならまだしも、家でわさび下すって...
しかし、せっかく頂いたので、捨てるに捨てれず、今もキッチンの片隅にあります^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありますね~
だいたいどこの「陶器市」でも売られているし、安いしかさばらないので土産に買う人が多いんですね。
人にあげる前に、自分が使うか考えてほしい!

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/18 20:29

結婚式の引き出物でもらった重ーーいお皿。


一枚の大皿で、とにかく重すぎる。
こんな重いお皿、普段使いたくない。
ということで押入れに眠っています。

あと、ほかの回答者の方も書いてらっしゃいますが
お花って本当に困りますね。
せまいアパート暮らしなの知ってて、なんで花持って来るの?って思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き出物は、最近「カタログから選べる」とか、結構改善されてきましたけど、未だに「使えない食器類」は多いですね。

そして、お花には気をつけましょう!

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/18 20:27

あー…。

ありますねーもらって困るもの。
私の場合は「手作り小物」です。
しかも製作者は幼児だったり、作ったものは牛乳パックとかペットボトルのリサイクル工作とか、
新聞紙・チラシをいっぱい折り紙にした飾り物とか。
正直作るのだけ楽しんだんですね、ってかんじのもの。
まぁ、ちょうど小物入れが欲しかった!とかよっぽどじゃないとすぐにこっそり捨てちゃいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の子供の「手作り小物」は、嬉しいけれど、他人のものでは、まあ「ゴミ」ですよね。

捨てるにも「こっそり」しないといけないので、往生しますよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/18 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!