
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
所得税は突然どかんと発生するものではないです。
給与所得が発生しても、その分に対して10%ですので、たいした金額にはならないです。
"給与収入-控除=給与所得"で、所得税は給与所得に対してかかります。
給与収入110万だったとして、控除103万(65+38)を差し引いた額に対して10%ですので、(110-103)x10%で7,000円です。
65万は給与所得控除、38万は基礎控除。両方とも領収証なしで認められる経費のようなものです。
条件があえば、勤労学生控除27万円も認められるかもしれません。
その場合は控除が65+38+27で130万になるので、給与収入130万までは給与所得がゼロになるため所得税はありません。
親御さんがサラリーマンの場合は、扶養控除などの関係で親御さんの所得税が増えるという影響が出ます。しかし、親御さんが自営業とのことで、親御さんへの影響ははっきりわかりません。なにか対策がされているかもしれませんし、親御さんとよくご相談ください。
No.4
- 回答日時:
質問からは外れますが、もしかしてバイト先からお給料もらうときに、すでに10%源泉徴収で天引きされてたりしませんか? 結構そうやって払っているところも多いので・・・
他の人からの回答の通りあなたの所得税は103万円を超えた分の10%ですから、天引きされてたりすると払いすぎです。税務署に行って返してもらいましょう。
No.3
- 回答日時:
詳細は#1さんのご指摘どおり。
ちょっと補足を。以前は103万円を超えても、バイトの経営者が適当だとうやむやになる
場合も多かったようです。
でも(税収不足のせいか?)これからはある時点で働いている人(1月1日
時点だったかな)の給与を、きちんとバイト先が連絡(申告)することになっていく方向のようです。
従って、かなり注意することが必要になります。
親御さんも含めて費用の面を考えると、
1.親の扶養控除がなくなるので、親の給料から税金を引かれる額が多くなる
2.現在の健康保険が、自営業親の扶養であればそこから外れますので、
tomominnie さんが自分で健康保険に加入し費用を払うことになります
(たとえば国保で1~2万円/月です)。
3.tomominnie さんへの所得税、市町村税 等がかかります
4.年金の処理はどうされていますか?学生なので支払い猶予処理している場合、それが継続できるか確認が必要です。
ただ親御さんがサラリーマンでなく自営なので、いろいろ調整?あるかも
しれません。是非親御さんと、(親御さんが使われている税理士さんと)
相談することをおすすめします。
No.1
- 回答日時:
あなたが103万円を越すと、あなたの場合、ほかに所得控除がなければ総収入額から65万円を差し引いた残りの金額から基礎控除の38万円を差し引いてその残りの金額に10%
の所得税率をかけた金額が大まかの所得税となります。また、来年度に住民税もかかってきます。実際どれくらい超えるのかはわかりませんので、自分でシミュレーションしてみてください。
あなたの親御さんの場合、あなたが扶養から外れますので、扶養控除(特定扶養控除63万円)がなくなります。ということはそれだけ課税所得が増えますので、親御さんの所得税率がどのランク(10%,20%,30%,40%)かわかりませんので、親御さんに相談したほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本で労働力が不足していると...
-
もし、パチスロを規制したら、...
-
なぜ 車検証から 車検期限の表...
-
何故、今現在の日本の小中高は...
-
物価が高くて嫌になりますが、
-
国会議員が、国を壊した場合の...
-
企業の処分の「厳重注意」どの...
-
読売新聞(7月26日の夕刊)に...
-
ヤフコメ民って相手を批判する...
-
傷害事件になりますか?
-
円谷幸吉選手の死を、どう思い...
-
NHKはテレビ放送の音声について...
-
アメリカの皆さんもロシア人の...
-
江藤前農水大臣の発言って、辞...
-
岩屋は!石破は!、本当に、日...
-
人相、悪くないですか…NHK 夜9...
-
世界人権デーは12月10日
-
プロでもアマでもない立場の人...
-
農業機械について
-
今年のコメ高騰問題は、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扶養枠103万円と130万円の違い...
-
老人扶養親族とは・・・
-
詳しい方お力を貸して下さい。
-
扶養家族から外れるとは?
-
親がサラリーマン、扶養家族で...
-
バーコードのスクショ線引き
-
青色専従者給与を取りやめると...
-
青色専従者から外す時の申請に...
-
臨時で人を雇ってそのバイト代...
-
青色専従者は社会保険の扶養者...
-
国民健康保険と国民年金はセッ...
-
専従者は誰の扶養にも入れない...
-
自営業をしています。 専従者で...
-
青色専従者が年度途中からパー...
-
1日だけの雇人費に源泉徴収?
-
登録制アルバイトの年収見込み...
-
失業手当受給中の国民年金と国...
-
源泉徴収
-
マイナポイント申請
-
身体障害者手帳5級
おすすめ情報