重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

全然よくわかっていなくてごめんなさい。私は今学生です。親は自営業ですので、書類上は私の収入は0と言うことになっているそうです。ただ、アルバイトでの私の収入が103万円をどうしても超えそうなんです。この場合、私は所得税(?)かなんかで20万くらいを払わないといけないことになるのでしょうか??

A 回答 (4件)

所得税は突然どかんと発生するものではないです。


給与所得が発生しても、その分に対して10%ですので、たいした金額にはならないです。

"給与収入-控除=給与所得"で、所得税は給与所得に対してかかります。
給与収入110万だったとして、控除103万(65+38)を差し引いた額に対して10%ですので、(110-103)x10%で7,000円です。
65万は給与所得控除、38万は基礎控除。両方とも領収証なしで認められる経費のようなものです。

条件があえば、勤労学生控除27万円も認められるかもしれません。
その場合は控除が65+38+27で130万になるので、給与収入130万までは給与所得がゼロになるため所得税はありません。

親御さんがサラリーマンの場合は、扶養控除などの関係で親御さんの所得税が増えるという影響が出ます。しかし、親御さんが自営業とのことで、親御さんへの影響ははっきりわかりません。なにか対策がされているかもしれませんし、親御さんとよくご相談ください。
    • good
    • 0

質問からは外れますが、もしかしてバイト先からお給料もらうときに、すでに10%源泉徴収で天引きされてたりしませんか? 結構そうやって払っているところも多いので・・・


他の人からの回答の通りあなたの所得税は103万円を超えた分の10%ですから、天引きされてたりすると払いすぎです。税務署に行って返してもらいましょう。
    • good
    • 0

詳細は#1さんのご指摘どおり。

ちょっと補足を。

以前は103万円を超えても、バイトの経営者が適当だとうやむやになる
場合も多かったようです。

でも(税収不足のせいか?)これからはある時点で働いている人(1月1日
時点だったかな)の給与を、きちんとバイト先が連絡(申告)することになっていく方向のようです。

従って、かなり注意することが必要になります。

親御さんも含めて費用の面を考えると、

1.親の扶養控除がなくなるので、親の給料から税金を引かれる額が多くなる
2.現在の健康保険が、自営業親の扶養であればそこから外れますので、
tomominnie さんが自分で健康保険に加入し費用を払うことになります
(たとえば国保で1~2万円/月です)。
3.tomominnie さんへの所得税、市町村税 等がかかります
4.年金の処理はどうされていますか?学生なので支払い猶予処理している場合、それが継続できるか確認が必要です。

ただ親御さんがサラリーマンでなく自営なので、いろいろ調整?あるかも
しれません。是非親御さんと、(親御さんが使われている税理士さんと)
相談することをおすすめします。
    • good
    • 0

あなたが103万円を越すと、あなたの場合、ほかに所得控除がなければ総収入額から65万円を差し引いた残りの金額から基礎控除の38万円を差し引いてその残りの金額に10%


の所得税率をかけた金額が大まかの所得税となります。また、来年度に住民税もかかってきます。実際どれくらい超えるのかはわかりませんので、自分でシミュレーションしてみてください。
あなたの親御さんの場合、あなたが扶養から外れますので、扶養控除(特定扶養控除63万円)がなくなります。ということはそれだけ課税所得が増えますので、親御さんの所得税率がどのランク(10%,20%,30%,40%)かわかりませんので、親御さんに相談したほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!