dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身体障害者手帳5級について教えて下さい。
この手帳を持っていると何か控除される事はありますか?
例えば、軽自動車税は控除してもらえますか?
また、5級では障害者年金は貰えないですよね?

A 回答 (3件)

ご質問の件ですが、身体障害者手帳5級所持者は、


主に、以下のような税的控除等を受けられます。

● 所得税 障害者控除 27万円
● 住民税 障害者控除 26万円(かつ所得125万円以下で非課税)
● 相続税 障害者控除 (70万円-現在の満年齢)×6万円
● 固定資産税 バリアフリー改修(~平成22年3月末)
 平成19年1月1日以前に建てられた居住用住宅の場合
 100平米を限度として、固定資産税額の3分の1を減額
 (改修翌年度限り)
● 自動車税、自動車取得税、軽自動車税
 障害者本人および同一生計下の家族が所有・運転する車が対象。
 事前に、役場の障害福祉担当課で同一生計証明を受けること。
 5級では、
 肢体不自由のうち、体幹障害5級の者と
 脳性小児麻痺による移動障害5級の者が該当。
(乳幼児期以前の非進行性脳病変による運動機能障害、のとき)
● JR運賃割引 第2種身体障害者
(単独利用で、片道100キロを超える区間のみ5割引)
● 有料道路料金
 第2種身体障害者として、本人運転のときのみ5割引
(本人、配偶者、直系の家族・兄弟姉妹等が所有する車であること)
● 補装具の交付・修理
● 日常生活用具の給付

障害年金については、手帳の級とは全く連動していません。
その障害名と障害の程度(特に、数値であらわせるもの)により、
初診日時点で加入している公的年金制度の種別と
初診日前までの公的年金制度保険料納付状況をも合わせ見た上で
判断されるものではありますが、
場合によって、障害年金の支給対象になることは十分あり得ます。
(例:障害厚生年金3級、障害基礎年金2級)

以上のようなことは、
最寄りの市区町村の障害福祉担当課で配布されているはずの
「障害者福祉ガイド」に記載されているはずです。
あるいは、市区町村のホームページ上でも記載されています。
ぜひ、入手・閲覧なさってみて下さい。
    • good
    • 45
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。大変参考になりました。
とても詳しく書いていただいた事に感謝しています。ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/17 21:31

公的な控除内容、たとえば税的控除などは全国共通です。


したがって、ANo.1の回答は適切ではありません。
    • good
    • 27
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/17 21:32

各都道府県や市町村によって、控除項目などは全くと言っていいほど異なります。

お住まいになっている役所の障害者担当に直接問い合わせるしかありません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/17 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!