
No.4
- 回答日時:
電車の切符と同じですよ。
距離に比例して高くなって、乗り越すときは清算しないと
改札を通れないし・・
しかも切符の場合は、高いお金を出して買っても、
出口で取られちゃいますよね(笑)
No.3
- 回答日時:
(郵便)切手は、その郵便物が郵便送料を前納された物であることを示す物です。
表示されている金額は郵便料金を示します。従って、その郵便料金に応じた金額の切手を貼る必要があります。
郵便料金は、郵便物の重さや大きさ、郵便物の種類などによって決まっています。
料金が不足する場合、受け取り側に請求するか、あるいは質問者さんのように送り返されるでしょうね。重量が分からない場合は、郵便局へ直接持っていけばその場で計ってくれます。そのとき郵便物の種類に応じた金額も分かりますので、そのまま支払えばあとは処理してくれます(こちらが切手を貼る必要はありません)。
No.2
- 回答日時:
うーん、インターネットのメールだと、長さだとか、
添付ファイルの重さだとかには関係なく、
実質タダで送れてしまいますからねぇ。しかも即時に。
切手を貼る理由は、収入印紙を貼る理由と同じです。
どうしても切手を貼りたくなければ、郵便局に持ち込みましょう。
料金が60円だとしても60円の切手を貼らずに、
郵便局の職員が「60円収受済み」みたいなスタンプを押して、それで送ってくれますよ。
(もちろん、60円は現金で支払うわけですけど^^)
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/25 23:59
重さに見合った切手の値段が分からないので普段は適当な値段のものを貼り付けてますが、たまに持ち込む場合もあります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
趣味
-
備蓄米より現金の方が簡単で早...
-
妻の虫嫌いについて
-
今だにマスクを外さない人がい...
-
あなたにとって、岐阜県って、...
-
備蓄米を放出しちゃってどうな...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
あなたのお住いでの朝は、 外か...
-
5キロで3000円台ですと消費税 2...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
笑ったこと
-
よく分からない工事について
-
歯医者でのハンマ使用にて
-
スマホへの詐欺電話
-
備蓄米を買い食べましか?
-
先日、セカストに扇風機を売り...
-
2万円の理由が余りにも【 国民...
-
約20万円もばらまけるそうです...
-
派遣先の勤務条件、内容について
-
あと “30分” しか生きられない...
おすすめ情報