No.5ベストアンサー
- 回答日時:
繁華街の定義にもよりますが、「中心商店街」+「猥雑な雰囲気」で考えると
1 熊本 地場の百貨店「鶴屋百貨店」及び上通り・下通り・新市街などのアーケード街。シャワー通り・上乃裏通りなどのディープな街路が形成されています。
また歓楽街とも接していて、下通と直行する形で銀座通り・西銀座通り、並行する形で栄通りなどが形成され雑居ビルがひしめいています。
下通の脇道にはいるとソープ街です。九州の歓楽街は中洲が知られていますが、「通」の方にいわせると下通の方が安くてレベルが高いそうです。
あえて例えると銀座のメインストリートから一本脇にはいると歌舞伎町が広がっている、とでも申しましょうか・・・。
2 鹿児島 地場の山形屋。天文館アーケード街ですね。鹿児島の場合、ソープ街が中心から離れていますので、熊本ほどの猥雑さはありません。
3 長崎 地場の浜屋、浜町アーケード街
長崎は観光都市で、風俗街はないですね。熊本・鹿児島と比べるとベクトルが違うかと思います。
4 大分 地場のトキハ、府内五番街、セントポルタ、ガレリアなどのアーケード街
他の3都市と比べ、中央駅と中心商店街が近いのが特徴。「夜の街」はかつては別府の方にもっていかれていた。最近は新日鐵の影響で大分の方にも集積しています。
郊外型のショッピングセンターが開業し、中心商店街は衰退傾向(右肩下がり)です。
また「熊本人」は「九州ナンバー2」という自負・プライドが高いようです。
明治初期は「九州最大の都市」は熊本だったそうで、いまだに古老の方々は、福岡に帝大(九州大学)と九州電力の本社を持って行かれたのが痛い、と嘆いているそうです(^_^)
NHKも福岡より先に熊本に出来たそうですし、何かと話題の郵政の九州の元締めは熊本らしいし、陸上自衛隊の機関も熊本にあるそうです。
そうした公務員・公共サービス従事者等を鑑みると、この4都市の中では熊本と思いますね。
No.7
- 回答日時:
それぞれの都市にいったことがある友人がいますが
1.熊本
2.鹿児島
3.長崎
4.大分
って感じでいいますね。
やはり、熊本が少し抜けていて、鹿児島と長崎はそれほどまでの差はないようですが、確か某女性シンガーYさんが鹿児島の天文館は日本で一番いい商店街(アーケード街?)といってたような記憶があります(間違いでしたらすみません)。
長崎は、本当に坂は多いけどどことなく好きといってました。理由は良くわかりません。路面電車が運賃100円というのももしかしたら理由のひとつかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
熊本
鹿児島
長崎
大分
何回も行きました。やっぱ熊本が一番。物価が安い上、栄えています。大阪東京からの団体客がよく街に来てます。言えないけど、それなりいいらしいですよ。渋滞がひどい
私は長崎のほのぼのとした雰囲気が好きです。坂とタクシーと路面電車が多い。
大分は何もないです。言い方悪いですが、どこが中心部かわかりませんでした。湯布院、別府のせいですかね
鹿児島、商店街が広すぎて、車をどこに停めたか、分からなくなって、二時間迷いました。とにかくでかい、でも何もない。桜島、黒豚以外は
No.2
- 回答日時:
まあ熊本が一番でしょうね。
九州の中央に位置している地勢と阿蘇を控える観光による吸引からでしょう。お城も立派で商店街と市街電車の走行距離も長い。
二番は観光知名度もあるのでしょうか、長崎でしょう。ホテルもそれなりに
揃っていますし、商店街もまずまずです。
三番は鹿児島ですか。天文館道の名は皆が知っているというところで。
四番目の大分は冴えませんね。隣に別府があるからだと思いますよ。商店街も県庁所在地にしては活気が無さ過ぎます。取りえは宮崎よりはましというぐらいですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
大分県の七夕まつりはパクリ?
-
長崎は雪降りますか?
-
「来+地名」の言い方
-
丹波山にはたぬきがおってさ♪
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
「~かもわからない」という表現
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
コンボボックスにリストが表示...
-
熊本から静岡まで船・フェリー...
-
新幹線東京博多間で、株主優待...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
博多のおすすめ
-
「詩書礼楽」の「礼」の読みは?
-
名古屋から鹿児島まで、車で移...
-
本州以外の人は、本州のことを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「~かもわからない」という表現
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
ホローとは?
-
「老ノ木」の読み方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
熊本弁で「むねこん」とはどう...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
おすすめ情報