
現在、YahooBBを利用しているのですが、導入前から地方のプロバイダーも利用しています。年払い込み契約で、まだ、来年の2月まで使えるのと、今までのアドレスが使用できますので、YahooBBと両方使って行こうと思っております。そこで、YahooBBからモデムが届いた時、ダイヤルアップも利用するのであれば、YahooBBの取り説に書いてあるモデムの接続方法と違って、スプリッターのPhoneのジャックとパソコンのLineを繋ぎ、電話とパソコンのPhoneを繋げば、両方共(ADSLもダイヤルアップも)使用出来ると、プロバイダーから言われたので、その通りしておりますが、今のところ問題はありません。しかし、モデムの取り説の指示通りに接続しておりませんので、あとから何か問題が起きないか心配です。このままで大丈夫なのでしょうか?
それと、LAN設定の件なのですが、今まで使っていた地方のプロバイダーのアカウントで送受信する場合、【このアカウントには次の接続を使用する】のチェックを外せばいいのでしょうか?また、YahooBBを標準で使っていきたいのですが、そのときは、【このアカウントには次の接続を使用する】にチェックをいれて、ローカルエリアネットワーク(LAN)にしなければいけないのでしょうか?それとも、チェックを外しておいたらいいのですか?どちらも試してみましたが、どちらにしてもあまり変わりがないように思うのですが、わかりません。どうかお願いです、教えて下さい。よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#4の方が詳しく説明して頂いたので良いと思います。
注意点が幾つかあります。
(メール転送を利用の場合)
・BIWALOBEでYahooに転送設定をするだけですけど、その時おそらく「サーバーにメールを残す」という設定があると思いますので、それは、「残さない」に設定するべきだと思います。
「残す」にしておくと、BIWALOBEのサーバーにメールが溜まってしまい、メールの受信ができなくなる場合もあります、ですから、転送したらサーバーから削除することです。
・もうひとつ、理解されていると思いますが、BIWALOBEのアドレスを使っての送信は出来ません。
(Yahoo経由でのBIWALOBEのメール送受信の場合)
(BIWALOBEがこれに対応できるか、やってみないとわかりませんね。)
・プロバイダーによっては、セキュリティの関係で、他のプロバイダー経由でメールを送信しようとした場合、一度受信処理を行ってからでないと送信できない場合があります。
それは、一度受信処理を行うことにより、ユーザーの認証を行い、数分以内に限り送信が可能になるということです。
しかし、これも受信処理を先に行うようにすれば全く問題ないですけどね。
いずれにしても、BIWALOBEは2月までならば早めにYahooに切り替えるように、メールアドレスの変更の案内をしたほうが良いと思います。
私のプロバイダーのことまで、親身になって相談にのって頂きましてありがとうございました。教えて頂きましたことを参考にしていきたいと思います。本当に、お世話になりました。

No.4
- 回答日時:
まずは回答に対する補足の件からです。
話が戻りますが、メーラーはOutlook Expressですよね?
私はふだん別のメーラーを使っててOutlook Expressに関してはまったくの初心者なんですが(汗)
アカウントのプロパティをいじってみた結果、チェックをはずした場合使用可能な接続を選択するみたいです。たぶんInternet Explorerで設定している接続方法が優先されるんじゃないでしょうか。
つまりブラウザでホームページを閲覧する時の接続方法がYahooになっていればYahooのサーバ経由になるようです。他のサーバ経由でメール受信が可能であればわざわざダイヤルアップする必要もないので、チェックをはずす、又はチェックを入れてLAN接続を選択しておけば問題ないと思います。
接続したいサーバに直接ダイヤルアップしたいのであればチェックを入れ、その接続先を選択しておく必要があると思います。
それと、
「3つ共サーバーはYahooBBに」ということですが、どういう意味でしょうか。
Yahooで複数のアカウントをつくっているということでしょうか?
おわかりかと思いますが、直接受信する場合は、受信したいアカウントを作成しておかないと受信できません。
またメールは、それぞれ加入しているプロバイダのサーバに保管されますが、このこととは意味が違うのでしょうか。
このへんは補足していただければと思います。
次に転送の方法ですが、これはYahooではなくお使いのプロバイダでの設定になります。そちらのサイトにアクセスして転送先のアドレスをYahooに設定してください。そうすればあたかも第三者があなたのYAhooアドレスにメールを送信したようになります。
Yahoo側での手続はありません。要は引越し前の住所に届いた郵便物を新しい住所に届けてもらうための手続を郵便局(お使いのプロバイダ)に行うものと考えてください。
詳細な方法ですが、こればっかりはパスワードがないと設定画面にはいれないようなので回答のしようがありません(汗) なので、設定画面にあなたのパスワードで入室して画面にしたがって設定してください。
携帯への転送という表現になっているのですが、たぶんだいじょうぶじゃないかと思いますけど。。。
それ以外の方法としてWebメールサービスもあるようです。こちらはメールソフトがなくてもブラウザの画面で見れます。
どちらも詳細な手順はパスワードがないと入れないので、実際にログインしてみてくださいm(__)m
いずれもトップページの左側のサービス一覧に記載されております。 では。
詳しく説明を頂きましてありがとうございました。アドバイスを頂いた事、早速、試してみたいと思います。本当に、いろいろとありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
現在使用中のプロバイダーが、メールの転送や他のプロバイダーからのメール利用を可能としているか、まず確認する必要があります。
できれば、どこのプロバイダーか分かれば調べれると思います。
プロバイダーがよほど特殊なことをしていない限り、可能と思います。
この回答への補足
早速、返事を頂きましてありがとうございます。
利用しておりますプロバイダーは、滋賀県のBIWALOBE(ビワローブ)http://www.biwa.ne.jp/です。HPを見ますと、転送サービスはあるみたいですが。
No.2
- 回答日時:
現在使っているプロバイダーをダイアルアップで接続する為にという事ですが。
ここで、考え方を変えてみてはどうでしょうか。
なぜ、今のプロバイダーをダイアルアップを使ってまで利用しなければいけないのでしょうか?
メールアドレスを使いたいから?年払で契約しているから?
いくら年払で契約していても、ダイアルアップで接続すると、電話代がかかりますし、YahooBBに比べ速度も比較にならないほど遅いです。
YahooBBならいくら使っても固定料金で更に高速です。
また、今のメールアドレスを使いたいのならば、YahooBB経由で今のメールを送受信するとか、YahooBBにメールを転送するとか、別の方法を考えた方が良いのではないでしょうか?
そうすれば、ダイアルアップの事など考えなくてもYahooBB1本でシンプルで良いのではないでしょうか。
私自身、現在、@Nifty + フレッツADSLでインターネットに接続していますが、以前は複数のプロバイダーに契約しており、そのプロバイダーのメールも@Nifty経由で送受信しており、ダイアルアップ等で接続しませんでした。
他に、ダイアルアップを使う理由があるならば別ですけど。
この回答への補足
おっしゃる通りです。そのようにしたいのですが、YahooBB経由で今のメールを送受信するとか、YahooBBにメールを転送する方法をお手数ですが、教えていただけませんか?
Yahooのページで説明しているのをよんだんですが、もう一つ、わからないんです。まだまだ、初心者なので、出来ましたら、現状は、コメントにかいてある通りですので、現状からどのように直せばよいのか、どのように設定したら良いのかわかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

No.1
- 回答日時:
YahooBBのモデムは使ってないのでどういう記載がされているかわかりませんが、理論的に問題ないはずです。
まずはじめに、ADSLと一般電話回線では、使ってるケーブルは同じですが信号を送る周波数が違います。家庭にはそれぞれの信号が混ざって送られ、スプリッタでADSL信号と一般電話信号とに分けられます。
ADSLを利用する場合はスプリッタのADSL端子へモデム→パソコン、また電話機はTEL端子へ接続します。説明書にはたぶんこのように記載されているんじゃないですか?
さてダイヤルアップを行う場合は、信号は電話回線と同じ周波数帯を使用しますので、スプリッタのTEL端子に接続します。つまり、見かけ上違うだけで実は電話機を2台使うのと同じことなんですね。当然のことながらご質問のような接続をすればダイヤルアップによるインターネットと電話の両方使えますが、インターネットに接続している間は話中になります。
つまりこれまでのダイヤルアップとなんら変わらず、ADSLによる接続が追加されたと考えていいです。
通常はそういう使い方を想定していないため記載されてないだけだと思います。
メール設定の件ですが、
そのプロバイダが他のサーバ経由でメール受信が可能であればチェックをはずしてLAN接続としておけばいいんじゃないでしょうか。サーバに直接アクセスするのであれば従来のダイヤルアップ接続と同じ設定にします。
この回答への補足
やっぱり、取り説通りに接続をやり直した方が、良いのでしょうか?ダイヤルアップの事ばかり、頭にありましたもので。それと、プロバイダが他のサーバ経由でメール受信が可能である場合は、チェックをはずすんですか?
もう一度、お聞きしたいのですが、アカウントのメールの設定でユーザー情報の名前を3つ作っているのですが、3つ共サーバーはYahooBBにしたいと思います。3つの名前のうち、1つを既定に設定するのですが、既定に設定した名前でプロパティーを開いた場合、接続をクリックしたときに出てきます、このアカウントには次の接続を使用するにはチェックをはずか、それともチェックを入れてローカルネットワーク(LAN)にしておくのか、教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
プロキシキャッシュを使わずにW...
-
スマホの4Gや5Gとwifiどちらに...
-
インターネットに同居人が追加...
-
ルーターの設定が勝手に初期化...
-
パソコン買い換えたら設定はど...
-
インターネット接続の共有は管...
-
NTTPR-400KI インターネット接...
-
Windows英語版と日本語版とのL...
-
インターネットが海外接続とな...
-
iTunesでCDDBからアルバム名・...
-
@スタートとは
-
E0037Pがたびたび出てきます
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
VPN設定を削除してしまいました
-
ローカルネットワーク接続1とか...
-
Wi-Fi無線LANルーターは5GHzと2...
-
ブレーカーが落ちた後のnet環境...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネット接続の共有は管...
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
スマホのネット環境についてで...
-
ルーターの設定が勝手に初期化...
-
光回線ですがダイヤルアップで...
-
インターネットが海外接続とな...
-
鍵付きのWi-Fiに勝手に繋がる
-
無線LANに接続できません(一瞬...
-
@スタートとは
-
社内LANにつながるが、インター...
-
シリアルATAのHDDと、IDE接続の...
-
ntt.setupページ
-
不思議!突然、インターネット...
-
インターネット接続
-
PC初心者です。先日msiを購入し...
-
接続が2つ見えてるのですが・・・
-
ローカルエリア接続とストリー...
-
スマホの4Gや5Gとwifiどちらに...
-
IPv6でpingが通りません
-
「インターネットサイトを開け...
おすすめ情報