重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

秋に新婦の友人として結婚式&披露宴に招待されています。
そこで着ていく服についての質問なのですが・・・

着物を着ていきたいと思っています。
私は着物が大好きで、多少踊りをやったり、
着付けを長いことしたりと、
着物を着ることに抵抗は一切ありません。
(昨日今日に着始めました、なんてことはなく、
多少はさまになってると思います・・・。)

未婚の場合の第一礼装は振袖なのは知っていますが、
私のもってる振袖は、かなり派手なので
新婦より派手になるのはあきらかなのと、
中学の友達なので、成人式でも同じのを着てたし・・・、
また何より、25歳で振袖だと一人だけ浮くんじゃないかと気がきでありません(>_<)

私としては、訪問着に袋帯なんかで行きたいなー、と思ってるのですが、
未婚のものが第一礼装である振袖を着ていかなければ、
新婦や親族の方に失礼にあたるのでしょうか?

また、訪問着ではなく、色留袖の方がいいのでしょうか?

A 回答 (10件)

こんにちは。


30代既婚者です。
是非是非、振り袖を着ていってあげて下さい。
あなたの為だけでなく、花嫁さんの為にも。
あなたの為に
私は既婚者で、もう振り袖が着れなくなってしまいました。25才を過ぎてからは特に、結婚式には振り袖で出席していました。後悔しようのないくらい着ましたが、やはり『もう着られないのか・・・』と思うと、今、なんだか寂しい気分です。私の両親も同じ気持ちです。着れる時に可能な限り着てください。同じ着物では・・・との事ですが、振り袖を何着ももっている人もそうそういないでしょう。あなたが思うほど周囲は気にしないですよ。私にはそれはそれは立派な振り袖を着ている友人がいました。仲間の結婚式のたびに、その子の振り袖を見るのが楽しみでしたヨ。

花嫁さんの為に
着物を着慣れている質問者様が『派手な着物』とおっしゃるなら、さぞ、立派な着物なのでしょう。だからこそ着ていってあげてください。
『着物を一式きちんと持っている』=『きちんとしたお家のお嬢さん』というふうにあなたが評され、そんなあなたが花嫁の友人ということで、『花嫁もきちんとした女性』・・ということになり、花嫁の格を上げてあげられるのです。また、新婦友人のなかに振り袖を着ている女性がいるということは、『新婦の結婚が決して遅いものではない』ことを表す・・・という人もいます。
信じられない発想かもしれませんが、披露宴には広い世代の方、いろんな価値観の方が多くいらっしゃいます。新婦の親族、新郎の親族等、年配な方は、えてしてこういう視線で新婦友人を見ているみたいです。年配な方の中には着物を見る目をもっている人も必ずいます。立派な着物をきちんと着て行くというのは、花嫁にとっても花嫁の両親にとってもとてもうれしい事なんですよ。(だからといって着ないから失礼という事には決してなりませんヨ)
私自身、披露宴に振り袖を着て行くたびに『わざわざ振袖を着てきてくれてありがとう。』と、新婦のご両親に深々と頭を下げられた事は1度や2度ではありません。会場内でたった1人で振り袖・・・ということもありましたが、新婦の親族からも口々にお礼を言われ、それこそ感謝されました。
25才はまだまだ振袖真っ盛り世代ですよ。私は30ン才で結婚する直前まで振袖を着ていました。

もう1つ。最近の若い方の着物姿というのは着慣れないせいか姿勢が悪いせいか、なんだかさまになってません・・・。着物を着慣れた方だからこそ、さっそうと着ていってあげてほしいと思います。

結婚式に振袖を着て行くというのは、花嫁、花嫁の親族、婚家に対して、服装の面で一番の礼をつくすことになり、たとえ、花嫁衣装の振袖より質問者様の振袖が上等だったり派手だったとしても、それが先方に対して失礼にあたることはありませんので安心してください。

黒いフォーマルドレスの友人が多く、親族は黒留め袖を着ていて、会場がジミーな中、華やかな色の着物やドレスを着てきてくれた友人や職場の先輩の姿がどんなに嬉しかったか・・。
元花嫁としても、振り袖、おすすめします!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく貴重なご意見ありがとうございました!
>花嫁さんの為に、、、の項
こんな風な考え方があるのかと思いました。
でも、すごく納得できました。
確かに、新郎新婦の友人だと年代はある程度かたよるけど、
親族はそんなこともないし、会社関係の方たちでもそうですよね!!

せっかく仕立てた振袖を、成人式一回きりで眠らせておくのも嫌なので、元をとる気で何回も着ようと思います(笑)
(私の結婚はしばらくありそうにないので・・・^^;)

別の方の回答にあったのですが、
>結婚式において来賓が着るものは自分が着たいと思うものであると同時に主催者が着てほしいと思うようなものであるということ
なので、友人が聞いてみて、振袖を彼女が望んでくれるなら、
自信を持って振袖で出席したいと思います!!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/04 16:31

質問内容とはかけ離れちゃいますが……



元来の振袖とは、結婚と同時に袖を仕立て直し、そのまま訪問着に仕立てていたそうです。
ですので、もし本当にお気に入りのお着物で今後も着ていきたいなら、そういう風にし立て直しちゃう手もありますよ(^^)
ただ、最近の振袖は袖部分全体の構成を考えてデザインされているものが多いので、なかなか難しいかもしれませんが……もちろん、振袖のまま、次の世代に残すのもアリです。

洋服と違って良いお着物は次の世代、また次の世代へと伝えていくことが出来るので、「成人式でも同じのを着ていたし」というのは気になさらなくて良いと思います。
大切なお着物、ぜひお友達の結婚式に着ていってあげてください!

すみません、zundoko5さんのお着物を大切にしてらっしゃるお姿が嬉しくて、ついこんな回答をしてしまいました(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに元来振袖は、結婚して袖を切り訪問着にしてましたよね。留袖も、そこから生まれたものですし・・・。
こういった振袖は、着ることを前提として仕立ててあるので、
袖の上部分に柄がきてたように思います。
ただ、回答者様もおっしゃってるように、最近の振袖は袖全体でデザインされたものが多く、
切れないようなものが増えてきてますね。
私の振袖も、いまどきの切れないデザインになってます。
袖全体に柄があり、着ると???がいくつあっても足らなくなります。
(しかも、本振袖なもので。。。)
なので、着ることは全く考えていません。
もちろん、生涯大切にし、次の世代に残します!!
わざわざ、ありがとうございました(^O^)

お礼日時:2005/08/05 16:10

何度も失礼いたします



>いえ、いつもお世話になっています^^;
お名前を拝見して気が付くべきでした。。。
大変失礼いたしました。

20代後半で振袖は全く構わないと思います。
また、振袖だから主役気分だと思われることもないと思います。
そういう場合は着物ではなく、立ち居振る舞いが問題になってくると思います。
(花嫁をおしのけて写真撮影で前に出てくる、披露宴の席でいかにもちやほやされたがる、騒ぎまくる、着物の自慢をする、など)
花嫁が洋装でも、ご友人の方の振袖姿は喜ばれるものですよ。

また、成人式では肩にふわふわショールを巻いておられる方が多いので、そういう小物でも雰囲気を変えてみられてはいかがでしょうか。
伊達衿の色あわせを落ち着いたものにする(私の場合、緑色の振袖だったので、成人式では赤い衿や帯締めなどを合わせましたが、結婚披露宴などでは同系色の黄緑やクリーム色など合わせてやや落ち着いた感じにしました)、帯締めや帯揚げなどに白っぽいものをあわせておめでたい感じにする、髪飾りを大人っぽいものにするなど、小物で雰囲気も変わると思います。

私も着物好きなので、友人には「いい着物着てきてよ!」と言われることが多いです。派手さを態度で打ち消すくらいの気持ちでいかれれば、きっとみなさまに喜んでいただけると思います。

参考にしていただけましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chibuchibu様の回答は、いつも大変参考にさせていただいておりますm(__)m

振袖を着ていくか否かを悩んでたのが本当に今は嘘のようです。
また、心構えまでご教授していただきありがとうございます。肝に銘じて、謙虚に振舞いたいと思います(笑)

同じ振袖を、成人式の時とはまた違った雰囲気にする。
これって腕の見せ所ですよね!!
まだしばらく時間があるので、今からコーディネイトを研究し、
幼すぎないよう、必要以上に華美にならないよう、がんばりたいと思います。
あ~、ホント画像がUPできると、いろいろとご指南いただけるのに・・・ 残念です(>_<)

お礼日時:2005/08/04 16:46

振袖・・・別にかまわないと思いますよ。


新婦より派手になるとおっしゃいますが、全然気にする事はありません。
どんな衣装を着ていようと、間違いなく新婦さんが主役で、出席者はかなうものではありません。

自分が新婦の立場だった場合、綺麗なお着物を来た友人がいた場合、むかつきますか?私だったら、普段着の人がいたらムカつくかもしれませんが、きちんとした格好をしてくれればくれるほど、うれしくなります。
現に、私が振袖を着て結婚式に出席した時、後日わざわざ「お着物を着てきてくれて、どうもありがとう!」と、お礼を言われたことがあります。
親族の方にとっても同じだと思います。きちんとした格好は、それだけ、その式のことを大事に思ってくれている表れだと感じますし、式そのものの格式が上がるようにさえ思えます。

最近、合コンやクリスマスパーティーと同じような格好の若い人を多く見かけますが、そんな中で振袖なんて素敵じゃないですか!
自信を持って、お出かけください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くの方の回答を読ませていただくうちに、
何を迷う必要があったのか?と思うようになりました。

>合コンやクリスマスパーティーと同じような格好
というのは、最近流行りの黒のドレスのことをおっしゃってるのでしょうか?
今、本当に多いですよね。
着物を着ようと決めた時に、そんな中にひとり振袖でいって
一人だけはりきりすぎって思われることを憂慮していた
んだと思います。
でも、今は自信をもって、振袖で出かけていきたいと思います!
(あくまで、新婦に相談した上でですが・・・)

お礼日時:2005/08/03 17:30

こんにちは。



着物が大好きで着付もバッチリとのこと、
私は着付のたびに汗だくで大騒ぎ状態なので(汗)
とっても羨ましいです。

そんな私がアドバイスするのもおこがましいですが、
オススメ順としては
振袖>訪問着>色留袖
です。

まず、色留袖は新郎新婦の身内が着るという印象があるので
ゲストが着るには格が高すぎてしまいそうな気がします。
ということで、訪問着&袋帯でもいいと思うのですが
25歳なら振袖を着てもおかしくない、
というか今しか着られない振袖を着ては、と思います。

憧れの花嫁衣裳を身に纏い、バッチリメイクをした新婦は、
幸せオーラも手伝って芸能人並みに輝いています。
柄行が華やかな振袖でも、
新婦よりも目立つことにはならないと思いますよ。

袋帯、帯揚げ、伊達襟やヘアスタイルを変えて
ちょっと落ち着いた印象にすることができるかもしれませんし。

あと、成人式のときに一緒だったからといって
「あのときの着てるの?」なんていう人は誰もいないでしょう。
今どき、振袖を何枚も誂える人が何人いるでしょうか。

でもやっぱり・・・と気にされるようでしたら
「成人式のときに着たあの振袖着ようと思ったんだけど
やっぱり派手かなぁ?」
とか事前にお友達に確認されるといいと思います。

私はもうすぐ結婚を控えていますが
30を過ぎたのに顔合わせに着ようと中古店で振袖を買う予定です(苦笑)。
自分の式で、友達が豪華な振袖を着てきてくれたら
会場が華やかになるし、わざわざ自分の式のために着てくれてありがとう、
ととっても嬉しいと思います。

長々と書いてしまいましたが
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、こんなにも多くの回答をいただけるとは思っていもいませんでした。
そして何より、新婦の側からの回答が多いことが以外でしたが、
何よりも役立ちました!!
他の方のお礼にも書きましたが、まず友人に相談してみようと思います。
回答者さまのおっしゃるように、着物は帯結びひとつ、
帯揚げやヘアスタイルひとつでがらっと印象が変わるものです。
なので、振袖にしても、5年前とは違って少し落ち着きを持たせ、
訪問着なら落ち着きすぎないよう、華を出せるよう工夫
したいと思います。
何にせよ、秋までひとつ楽しみが増えました(*^o^*)

最後になりましたが、、、
ご結婚おめでとうございます。
(ご婚約おめでとうございます、の方がいいのでしょうか?)
回答者さまも素敵な振袖が見つかるといいですね♪

お礼日時:2005/08/03 17:03

あなたの希望が



>私としては、訪問着に袋帯なんかで行きたいなー、と思ってるのですが、

でしたら

>未婚のものが第一礼装である振袖を着ていかなければ、
新婦や親族の方に失礼にあたるのでしょうか?

このことは気になさらずともよいと思いますよ。
袋帯もお太鼓希望ならそれでもいいと思いますけど、私は個人的には変化結びをされてはいかがかなと思います。

私も25歳くらいのとき訪問着+変化結びで職場の先輩の結婚式に出ました。
先輩に喜んでもらえましたよ。
親族以外のゲストは洋服が多く、また今から5年ほど前のことですが、結婚式に黒の洋服で出席するのが流行っていてテーブルに華やかさがなかったこともあって、着物の華やかさがあってよかったんだと思います。

ただこれもまた個人的な意見になるのですが、結婚式において来賓が着るものは自分が着たいと思うものであると同時に主催者が着てほしいと思うようなものであるということも言えます。

それを考えると

>未婚の場合の第一礼装は振袖なのは知っていますが、
私のもってる振袖は、かなり派手なので
新婦より派手になるのはあきらかなのと、

堂々と振袖で行かれるのもよろしいんじゃないかと思います。
結婚したり、年齢を重ねると振袖は着れなくなります。
花嫁の衣装は情報としてはあるんですか。
色のついた和装として、色内掛けや黒引き振袖を着られるのなら、あなたが花嫁より目立つ心配など無用と思います。
振袖は一部を除いてきらびやかなものですもの。
自分の振袖が派手すぎるという心配はあまり必要ないと思います。

>中学の友達なので、成人式でも同じのを着てたし・・・、

>また何より、25歳で振袖だと一人だけ浮くんじゃないかと気がきでありません(>_<)


両方心配ないと思います。
着物好きとのことなので納得できる衣装選びができるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変わり結びですか・・・。いいですね(*^o^*)
当初自分の中では、訪問着に二重太鼓って図式がなりたってました。
(25ではあまりにも地味かとも考えましたが・・・)
でも、こんなに多くの回答をいただいてるうちに、
振袖もすごく着たくなってきたし、
訪問着にしても変わり結びなら華もでるだろうし・・・。
今、すごく悩んでます(笑)
ただ、こんな質問をしておきながらなんですが、
実はまだ式場がどこなのか、新婦が白無垢なのか
ウェディングドレスなのかは知りません。
なので、教会ならドレスにするかもしれませんが、
ホテルなどでしたら、やっぱりいずれかの着物で出席
しようと思います。
いずれにしても、友人にも相談したうえで、お互い
納得できる(嬉しい)衣装選びにしたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/03 16:52

> また何より、25歳で振袖だと一人だけ浮くんじゃないかと気がきでありません(>_<)



いまどき振袖の方は珍しいのでそういった意味では浮く(目立つ)でしょう。
が、「また何より」の優先順が違うのでは!?
自分は主役じゃないんですよ~。


> 新婦より派手になるのはあきらかなのと・・・

この時点でやめたほうがいいことは明白じゃないですか。
主役はあんたじゃない。って周りからは見られるでしょうねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主役が自分ではないのは、百も承知です。
自分が着物が好きということ、またドレスだと新調しなくてはダメということもありますが、
何よりも、大切な友人だからこそ、きちんとした服装で
出席したいと考えています。
なので、真っ先に頭に浮かんだのが振袖でした。
そこで、新婦より派手になるのはいかがなものか・・・等
の疑問がでてきて質問にいたった次第です。
文章力がなく、誤解を招くような表現で申し訳ございませんでした。

お礼日時:2005/08/03 16:40

着物での参列、ステキですね!


留袖や訪問着でも失礼にはあたりませんが、25歳ならば、振袖の方が年相応だと思います。結婚式はお祝いの席なので、多少派手な柄でも、振袖の華やかさはとても歓迎されるはずですよ。

私の式の時も、友人がずいぶん派手^^;な成人式の時の振袖を着てきましたが、私は会場が華やかになって嬉しかったし、親類にも「若いのに、着物がサマになってて素敵ね」と彼女は誉めちぎられていました。ドレスでも黒より、明るい派手なドレスの子を見ると、私自身、気分が華やぎました。

私は個人的に、明るいドレスや振袖をオススメしたい所ですが、あなたが「一番お祝いの場所に着ていきたいモノ」で行くのが一番だと思いますよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新婦の側からのご意見、大変参考になります。
ありがとうございます。
#1の方のお礼にも書きましたが、黒はダメと教わりました。
まだ時間があるので、ドレスも今ちょこちょこ探し中です。
(着物は持ってるんですが、ドレスは持ってなくて^^;)
なので、仮に着物をやめたとしても、黒は買うつもりはありません。
>あなたが「一番お祝いの場所に着ていきたいモノ」
を、後数ヶ月、友人とも相談しながら答えを出したいと思います。

お礼日時:2005/08/03 16:06

はじめまして。



着物の格についてですが、
和装では白無垢(ウェディングドレス)に勝る格の着物はありませんので、どんなに派手な振袖でも、花嫁衣裳よりは「格下」とみなされます。
したがって、振袖でも問題はないと思いますが
質問者さんが振袖以外の着物を、ということなので
振袖でなくてももちろん大丈夫だと思います。

色留袖は、未婚女性でも着用は可能ですが
留袖は、近親者、もしくは仲人夫人や主賓が着る着物ですので、ご友人という立場ではふさわしくないような気がします。

ですので、格ということを考えると、色留袖より訪問着の方がふさわしいと思います。

ただ、新婦のご両親が質問者さんが振袖をお持ちで、着物を着慣れていらっしゃることをご存知なら「どうして振袖で来てくれなかったのか」と思われるかもしれませんので、「今回はあなたが主役だし、成人式の振袖でなくて、上品な訪問着で出席させてもらおうと思っているけれどいいかな?」と、新婦に一言伝えておかれればいかがでしょうか。

○○ちゃん、振袖じゃなかったわねぇ、などの話しになったときでも新婦の方からそういう話があれば失礼とは思われないと思いますがいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>はじめまして。
いえ、いつもお世話になっています^^;
うそつき襟のことで何度も丁寧なご回答をいただきました!

>着物の格についてですが、の段落
格下になるのはすでに承知済みなのですが、
着物の知識が乏しい人が多い(もちろん私もですが・・・)
昨今、#4の方のように思う方も多いと思うんです(>_<)
(主役は私じゃない・・・ってとこです)


>色留袖は、未婚女性でも着用は可能ですが
色留袖が、身内が着ることすっかりわすれていました。
なんで、やっぱり訪問着かな、と思いましたが、
他の方々、特に新婦の方々からのご回答で、
振袖が喜んでもらえるようなので、振袖もアリかな
って思い始めてます。(すみません、移り気なもので。。。)
ただ、何にせよ、友人と話し合ってから決めようと思いました!

本当にいつもいつも、参考になるご回答ありがとうございます(^o^)

お礼日時:2005/08/03 16:22

私は25歳既婚者です。


独身者でも最近は留袖増えてますよ!私の結婚式でもいましたよ!
最近は地味な柄の方が、若い人は好きなので、訪問着もいいとは思うのですが、私の経験では、結婚式等お祝いの席では、結構独身者はきれいな色か黒が多いようなので、後で写真を見たときに、なんか???と言う感じになってしまう時があるみたいです。実際私の友達が訪問着で結婚式に行っている写真を見たのですが、やや暗い感じに見えました。(美人なんですけどね…)着物は2次会まで行かれるなら結構大変みたいですよ…

私もそうですけど、以前と同じ物って着ていきたくないですよね。
私は色留袖が結婚式には、ベストだと思います!上品ですよね!
でも、もし出会いを求めているのなら、男の人は既婚者として見てしまうかも…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出会いを求めてるわけじゃないですが、既婚者とみれれる
のも、ちょっと悲しいですね^^;
それ以上に、後から写真をみて???ってなるのは
もっと悲しいですね・・・(笑)

最近は黒のフォーマルドレスが流行ってるみたいですが、
私はあまり好きじゃありません。
また、黒は本来、喪の色なので着てはダメと
結婚式場に勤めてる人に教わったことがありました。
なので、仮に着物をやめたとしても、
黒ではないカラーのフォーマルドレスにしようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました!

お礼日時:2005/08/03 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!