重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

広島育ちの私。
主人は広島に長く住んでいましたが関東の人。

結婚してしばらくは標準語で話していた私ですが、最近、子供ができてからは方言が出まくり。
この間も子供に、
「ほらー、ケガするって言ったでしょうがぁー」
と言うと主人が、
「前から気になってたんだんけど、その「がぁー」っていうの、何?」
と言うんです。
「へ?」
って感じで・・・
そう言われれば私、よく使ってる・・・
これって広島弁だと思ってたんですけど、主人は聞いたことがないと言います。

「がー」「がー」言うのが気になると言われるんですがー、これって広島弁ですよね、教えてください!!

A 回答 (10件)

>ほらーケガするって言ったでしょうがー。



間違いなく標準語です。
新潟弁では「ほれ~、怪我するゆうたねっか~」と言いまして、これが方言なんでしょう。
恐らく、「ほらー、ケガするって言ったでしょうがぁー」自体のイントネーションがニュースアナのそれとは異なってるので方言と間違われるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかいいですね、新潟弁!柔らかいっていうか、
つい声に出して読んでしまいました。
なかなか近い感じだと思うのですが、お聞かせできなくて残念です。
標準語に間違いないですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/04 16:15

NO.1です。



最後の語尾が強調されると、酷く怒られている感じがします。

「だから、言ったでしょう」位にして言いましょう。

子供も、言葉遣いが悪くなります。

子供は、大人の鏡ですから、その子供を見ますと親が判ると言われています。

余計な事で、スミマセン。

この回答への補足

みなさん、早速の回答、ありがとうございました。どの意見にポイントということもできなくて、もうしわけありませんがあくまでも私の独断で決めさせていただきました。
ありがとうございました。

補足日時:2005/08/05 06:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、ほんとに怒りがそのまま言葉になってますので、おっしゃるとおりです。
転勤族なので東北に住む予定もあり、これから子供がどんな方言に染まるのかちょっと楽しみでもあります。

お礼日時:2005/08/05 06:28

東京・名古屋・大阪・富山に在住経験ありますが、「どこでも一様に使ってます」ね。


ですので「標準語」って言ってしまってもいいと思いますが・・・。

意味的には「前の言葉の強調」でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・確かに強調ですよね。言語学的な意見が出てきて言葉の奥深さを感じます。
論理的なこの意見を早速いただきます。
もう主人には絶対に「アヒル」などとは言わせないです!!

お礼日時:2005/08/04 16:08

こんにちは。


あはは、そっか ほかの方言でもあるんだなぁ。
名古屋弁だけかと思ってたよ。
質問の文章に加えて・・・

例文
「何さぼっとるのー?」
「はぁ?ちゃんとやっとるがー」

「コラ、邪魔するなよ、うっとおしいがー」

「ワインは色を楽しんでから・・、って もう飲んどるがー!!」

「あの子、お嬢様学校にいっとるがー?」(疑問のイントネーション活用)

などなど、少し強めの口調として使いますな。
個人的には、これは「・・だがや」の省略形で
「・・だがー」→「・・がー」なんて変化の結果じゃないかと思ったり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

名古屋弁って・・鳥山明の漫画で初めて知ったんですよ。
にこチャン大王の言葉が新鮮で・・・衝撃的でした。
でも、実際に話す人にはまだ会ったことがありません。ぜひぜひ名古屋に行ってみたいです!!

お礼日時:2005/08/04 16:05

こちら関西です


「言ったやろうがー」って言いますねぇ(笑)
嫁はけっこういろんな所を転々としていたのでいろんな所の方言混ざったりしてますよ(笑)
子供はバリバリの河内弁となってきてます(笑)
方言良いと思いますよ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東北、関東に続いて関西も言うとなればこれはもう、普通に使うってことですね!
河内のおっさんってのは知ってます。
だから何ってそれ以上は知らないのですが・・・
大阪人は話してるだけで漫才みたいに聞こえるので、
いいですよねえ。

お礼日時:2005/08/04 16:02

広島人です。


がぁーは多分言います、どこでも。
「言うたじゃろうがいや!」とかになると広島に
なるのかな?(広島の印象が益々悪くなる・・・)

岡山の友達は「○○じゃがん」とか言います。

方言って楽しいし、可愛いですよね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう!がいやって言いますよね、男性の年配の方なんか。岡山の言葉は新鮮でした。楽しいですね。

お礼日時:2005/08/04 16:00

私は東京、埼玉、栃木で暮らしたことがありますが、


「言ったでしょうが。」
って言いますね。
「がー、」とは伸ばさずに、
どちらかというと、「よ」のところに
アクセントを置く言い方ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうこれで標準語に間違いないですね。
ありがとうございます。
アクセントが多少違う、なるほど・・・

お礼日時:2005/08/04 15:58

東京産まれの東京育ちですが、



>「ほらー、ケガするって言ったでしょうがぁー」

一句変わらず同じ言葉を使いますね。(笑)
群馬産まれの群馬育ちの主人も同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

強力な助っ人登場に感謝です!
東京人も使うとなれば主人もタジタジ。これで勝てるぞ~

お礼日時:2005/08/04 15:56

 えー私も言いますけど・・・・。



 あちこちには使わないけど、言ったでしょうがーのがーは言いますね。

 東北出身ですけど・・・・。

 標準語だよ!きっと^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。東北も使うとなれば心強いです。東北に転勤したときにも堂々と使える!

お礼日時:2005/08/04 15:55

使われている地域は、結構有ると思います。



広島人ではありませんが、私も知っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え?そうですか。安心しました。

お礼日時:2005/08/04 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!