
単純な声楽歴だけなら8年で、声質はコロラトゥーラソプラノです。(間に2年、クラシックではなくミュージカルの舞台出ていた為、歌い方にやや癖があるかも…)
最近歌いたいアリアのストックが切れてしまい、曲探しに奔走しております。
もしオススメのイタリアもしくはフランス語のアリア(もしくは歌曲)があれば是非教えてください。
今まで歌ったことのある大き目のアリアや歌曲は以下に記載いたします(全曲ではなく最近のものになります)
<アリア>
パーセル:ディドとエネアス「私が土に横たわるとき」
カタラーニ:ワリー「Ebben Ne andro lontana」
ロッシーニ:セヴィリアの理髪師「Una voce poco fa」
ドニゼッティ:シャモニのリンダ「O luce di quest anima」
グノー:ファウスト「トゥーレの王-宝石の歌」
グノー:ロミオとジュリエット「私は生きたいの」
モーツァルト:ドン・ジョバンニ「Vedrai, carino」「Batti, batti, o bel Masetto」
ヴェルディ:椿姫「Addio,del passato」
ビゼー:カルメン「恐れるものは何もない」
プッチーニ:トューランドット「お聞きください王子さま」
プッチーニ:ラ・ボエーム「私の名はミミ」「ムゼッタワルツ」
<歌曲>
ロッシーニ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲)
ドニゼッティ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲)
ベッリーニ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲)
ドナウディ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲)
イタリア古典歌曲(1~4巻までほぼ全曲)
マスネ(エレジーのみ)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たまにCDを聴いてたのしむ程度です。
もうほとんど書きこむ余地がないし、はずしているかもしれません。
シャルパンティエ:歌劇ルイーズ「その日から」Depuis le jour
実はこれを書きたくて。女性の幸福感を歌ってこれほどすばらしい曲があるだろうかという思いです。
「サムソンとデリラ」も僕も好きです。あれはメゾ・ソプラノの曲かと思っていました。
それから、間奏曲の旋律に、あとから歌詞をつけた、
マスカーニ:歌劇カヴァレリア・ルスティカーナ「アヴェ・マリア」Ave Maria,Madre Santa.
は、とっくにお歌いかもしれません。
ドン・ジョヴァンニ中のツェルリーナのふたつのアリアが見えますので、同じ歌劇中の、
第23曲:ドンナ・アンナのアリア Non mi dir
ラルゲットではじまりアレグロ・モデラートになるドラマティックな一曲と、
第21曲b:ドンナ・エルヴィラのアリア Mi tradi quell' alma ingrata
愛憎あい半ばする揺れ動く女心のさまを歌った一曲もあることを申し添えます。
同じくモーツァルトのフィガロの結婚にも、ことに有名な(いかにもイタリア風な)、
第27曲:スザンナのアリア Deh vieni non tardar
や、アルマヴィーヴァ伯爵夫人ロジーナの、
第10曲:伯爵夫人のカヴァティーナ Porgi amor
第19曲:伯爵夫人のアリア Dove sono
の気品に満ちた曲。
そしてこれは全くのあてずっぽうで申します。
フォーレ、ドビュッシーにいい歌曲がたくさんあるように思います。
以上、はたして参考になりましたかどうか。
回答ありがとうございます。
シャルパンティエのオペラは実は知らなくて…勉強不足ですみません!!是非歌ってみたいと思います。
声質の問題で重たい曲が歌えないのですが、「幸福感を持って」ということなので、私の声でも頑張れそうな気がします。精進します!
マスカーニのAve Mariaはとても好きな曲で人前でも良く歌います。綺麗な曲ですよね…ピアノソロも凄く好きです。
モーツァルトは、声質にはしっくりくるので先生にも良く勧められるのですが…実は私がモーツァルト苦手で(^^;
中々勉強が進みません。
フォーレやドビュッシーの歌曲は私も凄く気になっています。良い機会なので、歌曲を集中して勉強するのも良いかな、なんて思っています。
素敵なご意見ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
No.3です。
お心行きわたったお礼いたみいります。
ところで、えっと、私が申しているシャルパンティエは、ギュスターヴ・シャルパンティエで、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A5% …
No.4氏がおっしゃっているのは、たぶんマルカントワーヌ・シャルパンティエのことだと思います。
http://2style.net/misa/kogaku/early039.html
時代も人物も違いますので、ご留意ください。
※
本格的に勉強なさっている方に、ずぶのしろうとが何事か申し述べられたということに感激しております。
これからも素敵な歌声に励まれんことを祈念して。
シャンパルティエについての書き込みありがとうございます!
恥ずかしながら、教えていただくまで知らなくて…凄く勉強になりました!勉強不足で恥ずかしいです…
ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
再び,#2です。
カントループの 『オーベルニュの歌』 はいかがでしょう?(^。^)
確か、古いオック語で歌われるんでしたっけ?
いろいろな方が すてきなCDを出していらっしゃいますね。
それから古楽は?
F・クープランやシャルパンティエ,ヴィヴァルディの宗教音楽などに
いい曲がたくさんありますね。
先の回答にも書かせて頂きましたが
私はパーセルとダウランドの音楽がとても好きなんです。
イタリアやフランス歌曲とはまた違った魅力にあふれています。
ぜひぜひ,歌ってみて下さいませ♪
(ちなみに私の 『dido』 は
パーセルの 《Dido and Aeneas》 から取ったんですよ(*^_^*))
再度ありがとうございます!
オーベルニュの歌、良いかもです!楽譜を探してみます。
古語で歌う曲は独特の雰囲気を持っていて、聞く分には良く聞くのですが、合唱以外で歌ったことがありません。
シャルパンティエは#3の方もアリアを勧めてくださっていますが、良いみたいですね。チェックチェック…
didoさんのHNの由来がパーセルとは!素敵ですね~!
パーセルは「ディドとエネアス」を勉強するまで殆ど知らなかったのですが、とても興味深い作曲家です。
ただやはり難しい!伴奏の音数が圧倒的に少ないので、歌に自信がないと…辛いです(T_T)
No.2
- 回答日時:
コロラトゥーラには向いていないかもしれませんが...
●ヘンデル 『ルクレツィア』 より レチタティーヴォからアリオーソまで
●ヘンデル 『リナルド』 より ”私を泣かせてください”
●サン・サーンス 『サムソンとデリラ』 より ”あなたの声に心は開く”
あと、英語ですが
パーセル 『薔薇よりも甘く』
ダウランド 『Come again』
なんて すてきだと思います♪^^
回答ありがとうございます!
「私を泣かせてください」はすでに勉強済みなのですが、他2曲はまだなので、参考にさせて頂きます。
特に2曲とも、凄く気になっていた曲で、「サムソンとデリラ」のアリアはとても綺麗で憧れの曲です。
パーセルは「ディドとエネアス」で勉強したのですが、他の曲はあまり知らないので、是非参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
声楽愛好家です。
コロラトゥーラ・ソプラノに憧れて声楽を習い始めましたが、
なかなか思うようにはいかず・・・
羨ましい限りです。
以下、思いついたものを挙げてみます。
もうご存知のものがほとんどではないかと思いますが・・。
オペラ
ロッシーニ:セミラーミデ「麗しい光が」
ドニゼッティ:ルチア「あたりは沈黙に閉ざされ」「狂乱の場」
ベッリーニ:夢遊病の女「気も晴れ晴れと」「ああ、信じられない」
ベッリーニ:カプレーティとモンテッキ「ああ、いくたびか」
ベッリーニ:清教徒「Rendetemi la Speme」
ヴェルディ:リゴレット「慕わしい方の名は」
プッチーニ:つばめ「ドレッタのすばらしい夢」
ドリーブ:ラクメ「鐘の歌」
トマ:ミニョン「わたしはティタニア」
トマ:ハムレット「遊びの仲間に入れてください」
オッフェンバック:ホフマン物語「森の小鳥は憧れを歌う」
歌曲
トスティ歌曲集、ベルディ歌曲集(もうお済みかもしれませんが)
全音楽譜の「イタリア近代歌曲集1」の1曲目、アルディーティの
Il Bacio は、コロラトゥーラ向きだと思います。
ラテン語でもよければ、モーツァルトの
「踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ」も素敵な曲です。
尚、コロラトゥーラ・ソプラノといえば、エディタ・グルベローヴァに
まさる歌手はいないと思っています。まだご存じなければ、是非
彼女の歌をお聴きください。
早速の書き込みありがとうございます!
ラクメの「鐘の歌」はちょっと挫折してしまって…現在保留にしています(^^;
セミラーミデやIl Bacioは先生にも勧められていたので、是非次回のレッスンに持って行きたいと思います!
オッフェンバック、ドマなどは勉強不足なので、これから勉強していきたいです。
グルベローヴァは音校時代から良く聞く歌い手さんで、とても尊敬しています。発声方法ではフレーニが好きなのですがWitchWatchさんは如何でしょうか。
沢山の曲を教えて頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
普段クラシックを聴かない人でも、得られる効能を知れば聴きたくなる!?
音楽の中でもクラシックというと、なんとなく敷居が高そうなイメージがある。しかし実際には、普段からいろいろなところで耳にしていて、大衆的な側面も。そんなクラシックだが、最近はリラックス効果を目的に聴く人...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は声が低めなのですが諸事情...
-
フォーレのレクイエムの単語ご...
-
XLSファイルがオペラのマークに...
-
能とオペラ
-
椎名林檎が歌う『のばら』
-
歌詞が同じで違う曲
-
サンクトゥスの歌詞の流れ
-
サラスポンダはどこの民謡?
-
劇団四季「美女と野獣」のキャスト
-
教えてください!オペラ初心者...
-
オペラでの服装
-
「木星」「ジュピター」元ネタ...
-
便利なyoutubeで音楽を聴いてい...
-
オペラの「演奏会形式」と「オ...
-
ファウストと言うオペラについ...
-
ピエイエズの歌詞
-
「○○と△△」という題名、どんな...
-
風の谷のナウシカの中で流れて...
-
映画[ミッションインポッシブル...
-
楽劇と歌劇
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソプラノ・リリコ・レッジェーロ
-
私は声が低めなのですが諸事情...
-
オペラの「ハイC」とは?
-
声楽をやっていて、今度オペラ...
-
良いアリアがあれば教えてください
-
なぜ秋川雅史の『千の風になっ...
-
宗教曲(女声アリア)のオスス...
-
ボーイソプラノは同世代の女の...
-
流行歌手の声域の分布
-
声楽練習で
-
イタリア在住の方で日本人の女...
-
声楽をやっておられる方々に「...
-
「マリア・カラス国際声楽コン...
-
オペラ歌手のテノールの高音の曲
-
バリトン歌手のCD
-
オペラ歌手のビブラートって?
-
クラシック歌手
-
ウクレレのハワイでの価格
-
コンコーネ五十番のレベルについて
-
「カヴァレリア・ルスティカー...
おすすめ情報