重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

シーケンサーで作曲したMIDIデータがあるのですが、
それを相手に送っても、すべてがピアノの音色で再生されてしまいます。

4パートありまして、
グランドピアノ、チェレスタと言った音色で再生したいのですが。。。

シーケンサーはヤマハのQY700です。
SMF形式で保存し、FORMATは0です。

MIDIを演奏する時の音色が、再生する側のPCのサウンドカードに依存するのはわかるのですが、
「このパートはどの音で再生する」というデータはどうやって入力すればよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

4パート使っているとのことですが,それぞれのパートは別トラックになっていますよね。

それぞれのトラックの冒頭に,プログラムチェンジを記述すればよいでしょう。具体的な方法は,参考URLをご覧いただくとわかりやすいかと思います。

なお,この際に入力するバンク&トーンナンバーは,再生側のトーンマップに依存します。GMトーンマップが一番カタいと思いますが,再生側の音源がXG/GS準拠であることが分かっているのならば,それぞれのトーンマップを参照してトーンナンバーを選ぶことができます。

参考URL:http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/faq/qy700 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プログラムチェンジという言葉は耳にしたことがありましたが、具体的な使用方法がわからずにいました。
どうもありがとうございました。参考URLも大変参考になりました。

お礼日時:2005/08/11 01:30

QY700は、音源を内蔵していて、音色はミキサー画面で


変えますよね。つまり、音色を音源で調整しているだけ
なので、MIDIデータ自体には音色を決めるデータが
入っていないんです。

音色を指定するには「PC:プログラムチェンジ」という
データを入力します。

EDITボタンを押してエディット画面に移動し、そこで
各トラックの最初にPCのデータを入力してください。
また、音源側では音色だけでなく、音量やリバーブ等の量も
決めることが出来ますが、当然これらのデータも入って
いません。

説明書を読んで、それらのデータもエディット画面で入力
してからMIDIデータを出力してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明書はもちろんありますが、その辺りはほとんど読んでおりませんでした・・・恥ずかしい限りです。
とても助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 01:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!