重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スレタイノ通りです。

その他があっても構いません。
(ただし、神奈川県にある大手のお店限定)

もうじき一人暮らしをしようと物件を物色中です。

もうそろそろ、家電も値段を見ておきたい次第であります。

皆さんの意見も聞いて参考にしておこうと思ってます。

・買いたいお店
・理由
を書いてください。

それではたくさんの回答待ってます。

A 回答 (9件)

タイトルにはないですけど、私はヤマダかコジマですねー。


ヨドやビックは近くにないので&高いですし。。
意外と穴場がスーパーの家電売り場です。在庫も種類もないですが、在庫限りの品は値引率がよかったりします。
展示品は安くなるといっても買わないほうがいいです。やっぱり故障の原因になる事多いので。
値引きは現金でまとめ買いの方が結構応じてくれると思います。

私も一人暮らしなので持っている家電書いておきますね。
・ガステーブル2口・ロースターつき(ヤフオク)
・洗濯機6k(上新電機のアウトレット)
・冷蔵庫350L(ヤマダ)
・扇風機(ヤマダ)
・液晶テレビ15インチ(ヨーカドー)
・ビデオ(ジャスコ・オリジナル)
・DVDレコーダー(コジマ)
・電気ケトル(コストコ)
・ハロゲンヒーター(ホームセンター)
・CDMDプレーヤー(価格.comの店)

参考になればよいのですが。

この回答への補足

同じ一人暮らしということで、先輩様!質問していいでしょうか?
ガステーブルというのは大体同じぐらいですよね?大きさ(縦とか)

補足日時:2005/08/16 18:49
    • good
    • 0

私の家では大体ヤマダですかね


他に安い所があればそっちで買いますがヤマダが多いです
理由は
・安い!
・近くにいっぱいヤマダがある
・ポイントがいい(父が買ってるのでよくわからないのですが)
・コーナーごとにお店の人がいるのでそのコーナーの事を詳しく知ってる
こんな所でしょうかね

少しずるいですがそこのヤマダの隣にはコジマがあるんです
「この商品、隣のコジマの方が安かったんですけどね~…」
って言うと「少々お待ち下さい」って言って走って
上司の人と相談してくれて安くしてくれましたよ!
    • good
    • 1

私はヨドバシで買います。



理由としてはポイントカード還元分がヨドだと税込みで還元してくれるからです(確かビックは税抜きから還元だったはず)!!

商品価格は価格調査などやっているのでそんなに大差ないと思います(以前バイトで価格調査やっていましたがほとんど同じでした)。

また洗濯乾燥機(ドラム式でない)を買ったとき「全然乾かないのに何で洗濯乾燥機として販売しているんだ!!交換してください」とごねたらドラム式と交換してくれましたので融通きかしてくれる点からしてもヨドですかね。
    • good
    • 0

神奈川です。



私もなんとなくドンキは避けますね(実はあの狭い店内が怖くて入れないって言うのもあるんですけど)

最初にお店を決めるのは危険じゃないでしょうか?
今年冷蔵庫を買い換えたんですが、車でまわれる近所のヤマダ、コジマ、ノジマあたりを駆け巡って値段チェックして、店員さんに説明聞いたり「あっちは○○円だったんだけど…」とかいろいろお話し聞きました。
ヨドバシ、ビックは車で行きにくかったので行きませんでした。
最終的には帰省先のコジマでとんでもない目玉価格を発見して、そちらで買ったんです。下見をしてたからこそなので嬉しかったです。
(5番さんはコジマダメだったみたいですが、私は良かったですよ、まあ人によるんだろうと思いますが)

気に入ったものを安く買うには、最初に品物を絞込み、それをそれぞれのお店で価格チェックするのが良いですよ。
同じ品物でも、お店や時期によってものすごくばらつきがあるので、どれをとってもこの店が一番いい!というのはとても決められないです。

もし、品物にこだわりが無いなら、どこか一店舗で、値段の折り合いのつくものをまとめて買えばそれなりの値引きとかしてくれると思いますよ。

とにかく、お店の人の話を聞く事をおすすめします。出来れば、ベテラン風の一存でどんと値引きしてくれそうな人を捕まえられるといいですけどね。

がんばってください!家電の買い物は根気です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>最初にお店を決めるのは危険じゃないでしょうか?

いつも、電気物を買ってるお店がノジマ、PCデポ(ひつこい接客のない、商品知識もOK、ただしポイントはないが、500円~という大きく値引きの効くPCの専門店)、あと最初にあげたヨドバシ、ビック、ドンキなのです。

あとは…ウームという感じです。

ベテラン風の…インテリ系お兄さん(お姉さん)かおじさんっぽい人を捕まえれば(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 08:13

 ヨドバシカメラもビックカメラも、神奈川だと主要都市にしかないので、値段のチェックはしても購入することはあまりないです。

修理のために返送etcが大変ですし・・・

 私がよく利用するのは「ノジマ」ですね。郊外型のお店ですが、知識も豊富ですし、値引き交渉すると、結構お安くしてくれます。店頭にない商品の取り寄せも早いです。

 ダイクマ併設タイプの「ヤマダ電機」があれば、ここもお勧めです。年に数回、貯めたポイントを一定の倍率で使えるキャンペーンを開催するので、その時に使うとお買い得です。来店ポイントも、ダイクマが併設されていると貯めやすいです。1000円購入すると、100×4(最低)がもらえるというキャンペーンなのですが、ダイクマがあると、食品や化粧品、雑貨などの購入でこつこつ貯めることが簡単です。

 高い物は買わないと決めているのが、「コジマ」です。安い物や消耗品ならばいいですが、店員の質が良くないですし、売れればいいと言うのがどうも・・・知識もないです。取り寄せをお願いしても、扱っていない物だからと断られたり、チェーン内の在庫がないと言われたりで、結構さんざんです。

 以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。
    • good
    • 0

ドンキは家電でも消耗品か超破格値以外は手を出さない方が良いでしょう。

あそこに店員の質やサポートを望んではいけません。
そうなるとヨドvsビックですがヨドを押したい。
店員のウザい度はヨド、知識度は店員次第。値引き度も物次第だけどやっぱり店員の教育度とシステムはヨドの方が
上じゃないかな。ビックはあまりいい印象を受けたことがありませんし(新宿にて)。
    • good
    • 0

私は買う前に目当ての商品を色々と比較・検討して


お店に向かう方ですが、実際買ってから思っていたのと
微妙に違ったり、使用感がイマイチということも
少なくありません。なので、その場でキチンと商品の
説明をしてくれるお店で買うようにしています。
となると、必然的にドンキは却下。(ウチの近くの
ドンキホーテは商品説明どころか、日本人らしからぬ
店員さんもチラホラいらっしゃるので……)
残る2店ですが、私的にはヨドバシに軍配ですかね。
近場のビックは売り場が非常に狭くて、ゆっくりと
商品を見ていられないので、滅多に利用しません。
    • good
    • 0

家電製品は壊れるものです。



ですから、アフターメンテ(手続き)、問い合わせを一切やらない
(できない)店は避けたほうがよいでしょう。

以下店や店長によって変わってきますが、

◆ドンキは安売りだけで商品説明も無いので、持ち帰り商品に
限ったほうがよいでしょう。

◆ビックは対応、説明が結構しっかりしています。
ヨドバシは少し落ちるかも。

◆最近量販店で評判が良いのは、ケーズでしょうか。
接客、説明、陳列においてです。
    • good
    • 0

買いたいお店はヨドバシカメラです。



理由は、
おまけをつけてくれるからです。

ビックカメラの店員さんは、
『ポイント付けてますんで…』
って言って相手にしてくれません。

ヨドバシカメラの店員さんは、
ウォークマンを買えばMD
パソコンを買えばCDRやマウスパッド
プリンタやデジカメを買えば、印刷紙

などなど。つけさせるテクはいりますが^^
はい。大阪でございますw

欲しい製品が決まっているなら、
ヨドバシカメラに言って、他店に電話をかけて、
他店ならこの値段ですけど…って店員さんに言って
値段対抗してもらいました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!