
はじめまして。二眼レフカメラ初心者のものです。
この前ヤシカの二眼レフカメラを手に入れて現像にだしたのですが。(いわゆる普通のカメラ屋です)
6×6の正方形でなく、普通の写真のサイズ(長方形)で現像されて戻ってきました。
フィルムなどは間違いのない選択もしましたし、カメラの設定も6×6で設定したんですが・・・・
写真もなんか引き伸ばされた感じでいまいちでした。
6×6の現像をしてもらうためにはなにかこちらで説明して渡さないといけないんでしょうか?
なにせ初心者なもので教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
確認させてもらいます。
現像されたフィルムには、6x6の正方形になっていますか。
6x6になっていなければ設定ミスかカメラの故障です。
故障の場合多分お持ちのカメラはかなり古いものなので購入された店にもしくは中古カメラ専門店に相談することになります。また古いカメラでも修理をしている業者も有ります。
URL:http://www.hir-net.com/link/photo/repair.html
フィルムには6x6で記録されているのにプリントが一般的サイズだった場合。
その店の対応は一般的なお店の対応かもしれません。
フィルムのサイズと同じサイズにプリントしてもらいたい場合は「べた焼き」を頼みましょう。何コマかずつフィルムと同じサイズでプリントされてきくるので自分で切る必要があります。
正方形で大きくプリントしたい場合はやはり店に相談しましょう。一般的な写真店ならば他の方がお答えのようにノートリミング(画像を全てプリントただし余白が多い)は受けてくれます。
まれにお店によっては正方形の印画紙にプリントを受けてくれます。
知識として
・フィルムの大きさと同じサイズでプリントするケースはまれです。
・フィルムに写っている画像と縦横比が同じプリントサイズは最近認識されだしました。
写真の歴史と言うと大げさですが、昔は印画紙も高価なものだったので元の印画紙から裁断した回数でプリントの大きさは決まったようです。
近年ではここの現像所によって独自のプリントサイズが生まれ、
最近は独創的なお店によっては独自のプリントサイズを作っている場合も有ります。
これは写真に限らないようです。カードサイズと言っても多少の違いはあるようですし、衣料のS,L,Mは経験済みでしょう。
したがって、フィルムに記録された画像の一部はカットすることを前提に撮影することが必要です。
一般的な135ミリフィルムでは縦横比は2対3です。一般的プリントサイズのL判は89x127ミリ、2L判は127x178ミリ、KG判は102x152ミリです。 KGだけが2対3です。大きなサイズはお店よって多少違ってきますが、6切り203x254、6切ワイド203x305、4切り254x305、4切ワイド254x318と言った感じです。(感じです。)
二眼レフの記録が6x6の正方形なのは聞いた話ですがカメラの形状上カメラを90度傾けて撮影することが困難なのが理由のようです。
撮影する時にプリント時に上下もしくは左右をカットすることを想定し撮影するカメラです。ファインダー内に目安になる線があるカメラもあるようです。
プリントはまずべた焼きを依頼して希望のプリントサイズのプリントサイズの縦横比を念頭に置きプリント範囲を指定してプリントを依頼することになります。この時に明るさや色の調整の希望も説明します。
残念ながら6x6のカメラは少数派なので知識の有る写真店も少数です。知識の有るお店か、親切なお店を探してください。
正方形のプリントは特殊なのでお店によってかなり価格差があると思います。
余談ですがデジカメの一般的記録縦横比はビデオカメラやモニターと同じ3対4です。一般的な紙のA4は210x297ミリ、B5は182x257ミリです。規格は色々あって面白いですね。
No.8
- 回答日時:
Lサイズ付近のプリントに関して若干コメント
外注を受けて処理しているラボなどでは、カットされた印画紙ではなくて、短辺幅のロール状の印画紙に連続してプリントし裁断する事が多いようです。
この手の機械なら、長辺の長さは割と自由に設定できるので、正方形のプリント依頼も楽に処理されるようです。(プリントの値段も同じだったような)
(私が出しているところだと、ロール紙の都合か、何枚かに1枚の割で少し余白の多いプリントが混ざってきます。)
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/02 18:36
みなさま詳しい回答ありがとうございます。
大変よくわかりました。
返事遅くなりましたがこの場を借りてお礼を言わせていただきます。
No.6
- 回答日時:
現在、ほとんどのDPEサービスでは、
デジタルプリンターが導入されているため、
同じプリントサイズなら、35mmと画像精度は同じです。
中判で撮っても、特別綺麗になる訳ではありません。
中判の画質がほしい場合には、
手焼き、アナログプリントのサービスを行っている、
DPE店を探す必要があります。
No.5
- 回答日時:
プリント処理しているところに大きく依存するようですね。
私が出している写真屋(ブローニのLプリントは富士フィルム系のラボへの外注処理)では、6X6で撮影したフィルムを「Lプリント」と指示すれば、10cm角位の正方形のプリントがもどって来ます。(価格は67をLプリントしたときと同じだったような)
もう一度、「正方形のプリント」と指示されては如何でしょうか。
No.4
- 回答日時:
「カメラのキタムラ」では、ノートリミング指定で、プリント出来ます。
用紙サイズは、DSC(89×119mm)~ワイド四切(249×365mm)で、フロンティア(店内処理)によるデジタルプリントです。
ちなみに、私が利用する店では、DSL又はL版で1枚37円です。
No.3
- 回答日時:
「ノートリミングでプリントして欲しい」と伝えればいいです。
が、普通の長方形のサービスプリントより割高になりますし
カメラ店によっては面倒くさいので「出来ない」という店もあります。
どのみち店内での処理はできませんから外注になりますので
個人で経営している店よりも大手の店のほうが融通が利きます。
ある程度カメラ店選びも必要になってきます。
No.2
- 回答日時:
現像する場合はそのまま渡せばOKですが、ネガフイルムの場合は同時プリントにするかと思いますので、その時に6x6で撮影した事とトリミングをしない事を伝えます。
プリントだけすることも出来ますので、再度カメラ屋に持っていって試して下さい。
アルバイトの店員は詳しくない人も居ますので、注意してください。
No.1
- 回答日時:
>6×6の正方形でなく、普通の写真のサイズ(長方形)で現像されて戻ってきました。
■現像ではなくてプリント(焼付け)が普通の写真のサイズ(長方形)ということでしょう。6×6(ブローニー判)のマスクが付かない焼付け機しかないところでは6×6では焼けませんので普通に出すとそうなります。
>写真もなんか引き伸ばされた感じでいまいちでした。
■35mmフイルムサイズ面をのみがプリントされたのでそう見えるのでしょう。
>6×6の現像をしてもらうためにはなにかこちらで説明して渡さないといけないんでしょうか?
■フイルムに合わせて真四角なプリントにして欲しい場合はそのようにして欲しいと言った方が良いです。装置を持っている所へ廻したり、価格も高くつくので言わないと今回のようにされてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
MacのiphotoからDVDを焼きTVで見る
-
5
綺麗なデジカメ写真プリント(D...
-
6
同級生の顔を使ってエロ画像を...
-
7
プリント画面の丁合いとはなん...
-
8
パソコンから携帯へ添付ファイ...
-
9
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
10
インスタの地雷系や量産型の人...
-
11
集合写真をイラスト化
-
12
ユーチューブのサムネイル画像...
-
13
E-Mailに添付されてきた写真の印刷
-
14
新聞記事をスクラップ撮影する...
-
15
履歴書用の写真がうまくスキャ...
-
16
マイピクチャーの写真画像をSD...
-
17
PCでPDFファイルを電子書籍のよ...
-
18
画質の悪い写真を高画質にでき...
-
19
Googleフォトの写真をWordに取...
-
20
スクショした画像をLINEのトプ...
おすすめ情報