dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MS-IMEからATOK2005に乗り換えたばかりです。
いろいろカスタマイズしているのですが
AMETというのがヘルプを読んでもネット検索しても
いまひとつよく分かりません。

質問1 これはいったい何なのでしょうか?
たとえば「こうすればこうなるよ」みたいな
具体的な一例で教えていただけるとうれしいです。

質問2 対応ソフトが必要なようですが
たとえばどんなソフトがあるのでしょうか?
ひょっとしてジャストシステム製品ばかりなのでしょうか?
わたしはATOK以外は同社製品を持っていません。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

  JumpingQueen 様



 1.郵便番号から住所、住所から郵便番号を
  呼び出す働きをするJUSTSYSTEMのツールが
  あります。「一太郎」上などよりそれらの
  ツールに連携させる仕様がAMETです。
  これは一例です。

 2.つまりAMETはあくまでJUSTSYSTEMの製品上
  で動作させられるものですから「WORD」との
  関係で連携が図られるかどうかは良く存じません。

 3.しかしこだわるようですが、ATOKの
  辞書には郵便番号辞書も含まれておりますので
  私は、普段AMETの機能などをを意識したことが
  ありません。

 4.ATOKにはその他にMS-IMEでは果たせない
  機能が随分あるように思います。
  色々とカスタマイズに取り組んでおられるようです
  が、先ずは標準機能でお馴れになってからでも
  宜しいかと存じまして、余計なことまで
  申し上げてしまいました。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

> 辞書には郵便番号辞書も含まれておりますので

そうなんですよ。それとAMETはどう違うのかというのが
疑問の根本で、どうもソレだけではなさそうなことから
いったい何なのだろうか、と。

> JUSTSYSTEMの製品上で動作させられるもの

でしたら、何も問題はないです。
JUSTSYSTEMの製品はほかに持っていないので
使いたくても使えないってことですものね(^-^)。

> 先ずは標準機能でお馴れになってからでも

いえ、体験版を2か月使い切っての購入ですので
もう飽きがきてまして(笑)。

ありがとうございました。
あと1日前後あけておいた後、締め切ります。

お礼日時:2005/08/19 16:23

「かな漢字変換以外の多様なデータ変換を実現するエンジンを登録する機能をAMET(エイメット ATOK Multi Engine Transfer)と呼びます。


AMET対応アプリケーションをセットアップすることにより、かな漢字変換と同じ要領でCD-ROMやハードディスクの辞書やデータベースなどを検索し、変換結果を得ることができます。
AMET対応アプリケーションは10個まで登録できます。」
(以上、ATOK-HELPより)

 つまり辞書機能の切替を行うためのランチャーみたいなものと考えればいいと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
残念ながら、そのヘルプの記載がよく理解できないのです。

ですので、実際に試してみたいのですが
わたしの環境ではメニューがグレーアウトして
選択できません。

そこで、具体的にどういうアプリケーションを
用意して、どうすれば、どういう結果が得られるのか
ということが知りたいのです。

お分かりでしたらよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

補足日時:2005/08/18 20:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!