
こんにちは、こんどライブでレギュラーチューニングの曲と半下げチューニングの曲をやることになったのですが、私はギター一本しかないので途中でチューニングを替えなくてはいけませんが、それをしたくありません
(MCがつなげない、時間がかかる理由などから)
そこで考えたのですが最初に半下げチューニングして次に1フレットにカポを付ければレギュラーになりますよね?
その場合カポをしてその次から1フレットと考えてスコア通りに弾いても大丈夫ですよね?
もし↑の説明が間違っていたら指摘お願いします
(ちなみにやる曲はここでキスしてです)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
レギュラーチューニングの曲をハーフダウンで弾くときにでもその曲が開放弦を使わない曲(もしくは開放弦を使わないように弾ける)ならそのままイチフレットずらしてひけます。
>そこで考えたのですが最初に半下げチューニングして次に1フレットにカポを付ければレギュラーになりますよね?
その場合カポをしてその次から1フレットと考えてスコア通りに弾いても大丈夫ですよね?
はい、そのとーりです。
>レギュラーチューニングの曲をハーフダウンで弾くときにでもその曲が開放弦を使わない曲(もしくは開放弦を使わないように弾ける)ならそのままイチフレットずらしてひけます。
あ!言われてみればそうですね!!
お早い回答ありがとうございます。
もう一つ聞きたいのですが、アコギ用のカポをエレキで使ってはやはりまずいでしょうか・・・

No.3
- 回答日時:
最初に半音下げチューニングにしておいて、レギュラーチューニングの曲の時に1フレットにカポをつけて演奏するということについては、単純にチューニングを確保するという意味では問題は少ないかも知れません。
ただ、実際にそれで演奏上支障がないかというと、疑問が残ります。カポを1フレットにつけてレギュラーチューニングを確保して演奏とすると、レギュラーチューニングの曲の演奏時はその分フレットを平行移動して読む必要があります。 ポジションマークなどを目視確認の指標にして、レギュラーチューニングの感覚で演奏しようとすると、結果的に1フレット下のミストーンをうっかり出してしまうというリスクもあるでしょう。 また、チョーキングやアーミングなど弦を動かすような奏法を使う場合、カポが引っかかりになって弦の移動を阻害し、奏法を不安定にしたり、チューニングの狂いの原因になることもありうる可能性ではあるとは思います。 一応、そのあたりのリスクについても想定しておく必要はあると思います。
半音下げチューニングの曲とレギュラーチューニングの曲が混在する曲群を一度のライブで演奏する場合で、ギターを1本しか用意できないとしたら、カポを使ってギターのチューニングを変えることを考えるより、曲のキー自体を変えて、ギターのチューニングを統一してしまう方が良いように思います。
本来、半音下げチューニングで弾く曲のキーを総て半音上に移調してしまい、全曲レギュラーチューニングのギターで演奏するか、あるいは逆に本来はレギュラーチューニングで弾く曲のキーを半音下げて、全曲半音下げチューニングのギターで演奏するように、曲のキーの方を移動してしまった方が、楽なのではないでしょうか。 実際的には、ボーカルの声域の兼ね合いなどから、レギュラーチューニングの曲のキーを半音下げて、半音下げチューニングにしたギター一本で全曲弾きとおすことが現実的な対処と言えるでしょう。
バンドのメンバーと相談してみて、曲のキーの移調なども含めて対策を出してみるのが良いと思いますよ。
参考まで。
>チョーキングやアーミングなど弦を動かすような奏法を使う場合、カポが引っかかりになって弦の移動を阻害し、奏法を不安定にしたり、チューニングの狂いの原因になることもありうる可能性ではあるとは思います。
私のパートは基本的にコードなのでそれは問題はないと思うのですがもう一人のほうがチョーキング大量に出てきますね;
そこは問題どころですね・・・
>曲のキー自体を変えて、ギターのチューニングを統一してしまう方が良いように思います。
う~ん、確かにそうですね。でも調を替えてしまうと今度歌いずらくなってしまうのですよ;
もともと弾こうとしてる曲があっちこっちに移調する曲なので・・・
なぜチューニング変えしたくないかっていうと私がギタボやってるので私もチューニング変えしてるとMCをする人がいなくなってしまうからなんですね。
でも私がカポを使えば問題ないかな、と思って質問をしてみました。
No.2
- 回答日時:
>アコギ用のカポをエレキで使ってはやはりまずいでしょうか・・・
一般には指板のR(曲がり具合)がエレキの方が一般にきついのであわないことも多いですが・・・・
でも使っているのもたまに見ますよ。
キース・リチャーズ(ローリング・ストーンズ)がテレキャスターにしていたのも見ましたし、イーグルスの写真で「ホテル・カリフォルニア」のイントロのところをひくのにカポつけてるのをみたこともあります。まあリードギタリストには不都合があるので使ってる人みませんが、サイドの場合は時々みますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターストロークについての質...
-
アンコン
-
耳コピ所要時間
-
★普通の方はピアノを暗譜で弾け...
-
作曲時に『どこかで聴いたよう...
-
味の素 クックドゥのCMで流れ...
-
バンド初心者でもできる簡単な曲
-
ライブ中のチューニング変更
-
チゴイネルワイゼンとチェルダ...
-
闘争心が湧くとかテンションが...
-
この曲名を教えて下さい。
-
オーケストラの有名な曲
-
ホーン・ブラスセクション入り...
-
オーメンズ・オブ・ラブという...
-
アコギとエレキギターでデュオ...
-
エレキギター カッコいい曲
-
薄荷キャンディー 耳コピで弾...
-
吹奏楽定期演奏会アンコール
-
クラシックギターで有名な曲を...
-
オリジナルキー?どういう意味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報