
「はてな」という変な会社
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/04/n …
この記事について質問があります。
よくわからないのですが、「はてな」の主な収入源は何なのですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.hatena.ne.jp/help/
ここのはてなのヘルプを読むとなんとなーく仕組みがわかるような気がします。
okwebと同じような仕組みなんじゃないですかね。
でも質問するのは有料なようです。
ポイントを購入するみたいです。回答するとポイントがもらえてたまれば換金でき、そのポイントで質問も可能とか。
ここのはてなのヘルプを読むとなんとなーく仕組みがわかるような気がします。
okwebと同じような仕組みなんじゃないですかね。
でも質問するのは有料なようです。
ポイントを購入するみたいです。回答するとポイントがもらえてたまれば換金でき、そのポイントで質問も可能とか。
No.3
- 回答日時:
どこで儲けてるの?という会社はネットの普及によって増えましたよね。
基本的にネットにおいて有料というのはよっぽど強い動機がないと普及しにくいですので、
まずはBtoBで儲けるというのが基本かと思います。
従来は広告収入というのがメインだったかと思いますが、
OKWebのように、そのシステム(仕組み)自体を法人に販売するという方法もあります。
あとは、集客力が着いてこれば、gooと提携してフィーを貰ったりなどでしょうか。
サービスがある程度認知され、必要不可欠なものになってきた時に、
何らかの理由付けをして有料化する、つまり個人ユーザーからもお金を取るようになります。
Ya○oo!のオークションのように。
100万人から200円徴収したら、2億円ですからね。
そのくらいの規模にならない限り、個人からお金を徴収してもあまり意味がないんだと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/25 01:41
ちりも積もれば山となるってやつですか。
いいサイトですもんね。
お金出しても利用したいって個人も多いでしょうね。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Amway会員に無視されたわ
-
みどりの窓口っていつもなぜ行...
-
メルカリメルカリショップネッ...
-
今からキャンバでインスタやYou...
-
今私はネットショップでオリジ...
-
マーケティングや起業などなど...
-
今からでも稼げるアフィリエイ...
-
自分のノウハウをコンテンツPDF...
-
商品、仕事に関しまして。ネッ...
-
コミットというインスタグラム...
-
ASPはアフィリエイト審査をおこ...
-
ジモティーで出品していますが...
-
coin + 問い合わせ先 金を集め...
-
メルレ、チャトレという商売(...
-
10代で1億稼ぐのは簡単!!(...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
楽天は・・
-
ティックトックとかで「観るだ...
-
ユーチューブでかせぎたいんだ...
-
BOOTH メルカリ minne creema B...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマートフォンアプリを提供す...
-
素朴な質問です。 ディスクロー...
-
ブログ有料コンテンツ パスワード
-
様々な日用雑貨仕入れ・卸問屋専門
-
手紙の字
-
インターネットで、イラストの...
-
このサイトのマネジメントをす...
-
機関紙の発行と機関紙の売り上...
-
情報サイトを立ち上げましたが。。
-
リンクをはってほしい
-
ARHERMANN というフォントを探...
-
つけ麺でスープ割り別料金の店...
-
個人サイトで会員募集する場合...
-
YouTube
-
skype社はどうやって利益を上げ...
-
最強の稼ぎ系サイトとは?
-
CMにアドレスを掲載した時の効果
-
IT関聯のSOHO検索サイト
-
メールアドレス
-
一定期間内のYahoo! JAPAN IDの...
おすすめ情報