
ポストペット2001(Windows版)を使っています。
"500 relaying mail to ~~(送信先の@の後のメアドが入る)is not allowed"というエラーが出て、メールチェックができなくなってしまいました。
インターネットに接続して、WEBページを見ることは可能ですが、それも切れやすくなっています。
サーバーの不調なのでしょうか。
プロバイダーのホームページや検索をして調べてみたりしましたが、わかりませんでした。
どなたか、送受信できない原因を知っておられましたら、教えてください。
お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>結局のところ、何だったのかわからないのがスッキリしないのですが。
余裕が無いとミスが増えるのは、人間もパソコンも同じと言う事ですね。原因はその辺りでしょう。
>500MBですか...ギリギリ(^_^;)
Dドライブもあって、そちらに余裕があるなら、移動できるファイルなどを、Dドライブに移してしまうと良いです。WindowsやIE、OEの標準で備わってる設定を利用して、Dドライブに移動出来るフォルダやファイルがありますので、サービスで書いておきますね。
1.仮想メモリの移動
・マイコンピュータを右クリックして[プロパティ]をクリック
・[パフォーマンス]タブをクリックして[仮想メモリ]ボタンをクリック
・[自分で設定する]のラジオボタンを選んで[OK][OK]し、再起動する
(最小値、最大値は、設定せずに、そのままで良いです)
2.インターネット一時ファイルの移動
・Dドライブに、新規作成でフォルダを作る(名前はご自由に)
・コントロールパネルの[インターネットオプション]を起動
・[全般]タブの[設定]ボタンをクリックして、開いたダイアログの[フォルダの移動]ボタンをクリック
・先に作ったフォルダを選択して、[OK]をクリックする。
・[OK]をクリックして行き、[インターネットオプション]を閉じる。
(一時ファイルの移動には、少し時間が掛かります)
3.OEメールの保存フォルダを移動する(OEを利用してる場合)
・Dドライブに、新規作成でフォルダを作る(名前はOE_mailなど、ご自由に)
・OEを起動して[ツール]-[オプション]をクリックする。
・[メンテナンス]タブをクリックして[保存フォルダ]ボタンをクリックする
・[変更]ボタンをクリックして、先に作ったフォルダを選択して[OK]する。
・[OK][OK]とクリックして、オプションを閉じる。
他にもありますが、希望があれば書きます。
お礼が大変遅くなりまして、申し訳ありません。
こんな方法まで教えていただき、ありがとうございます。
1と2は活用できそうです。試してみます。
No.4
- 回答日時:
一時的な物だったら、お使いのプロバイダのメールサーバーに、アクセスが集中していただけかもしれませんね。
>これも原因の一つになることもあるんですか。
エラーは起きやすくなります。
受信、送信済みメール、お部屋データ、おやつデータのどれでも、溜め過ぎるとなりやすいです。別にフォルダを用意して、あまり利用しない物は移動しておくと良いですよ。
回答の補足、ありがとうございました。
お礼が遅れて申し訳有りません。
データを外部ディスクに移してみたところ、ポスぺはもちろんパソコンの動作も軽くなりました。
ポスぺ以外にも画像やら色々と抱え込んでいたみたいです...
やっぱり整理は大事ですね。
No.3
- 回答日時:
試しにOutlookExpressにポストペットに利用しているアカウントを設定して、メールの送信が出来るかテストしたらどうでしょうか?それで原因の切り分けがし易くなると思います。
OutlookExpressで送信が出来るなら、ポストペットの受信箱にメールが溜まりすぎてるなどの原因も考えられますから、一度お試しください。エラー内容としては、@から後の記述にミスがある場合のエラーですから、念のために[.]と[,]の違いとか、大文字小文字、全角半角、[ne.jp]と[co.jp][or.jp]などの綴り違いが無いかもチェックしてみてください。
回答ありがとうございました。
ポスぺの受信箱にメールが溜まりすぎていて、今必要なメールのみバックアップを取っているところなんですが。
整理を怠ってかなりの量のメールを溜め込んでしまったせいで、パソコンの動作が鈍くなるほどです。
これも原因の一つになることもあるんですか。
とりあえず時間を置いたら回復したので、アドレスのミスではなさそうです。
No.2
- 回答日時:
使っているSMTPサーバ(メール送信用サーバ)が、
不正なメール転送に利用されないように対策が施してあるのが
原因ではないかと思います。
メールを送信するためには、そのサーバがあるところと
同じプロバイダのアクセスポイントから接続しなければいけないとか、
送信の前に受信の操作をしなければいけないとかあります。
最近アクセスの方法を変えたりしませんでしたか?
使用しているプロバイダのマニュアルを参照してください。
また、ポスペは使ったことないのでわかりませんが、
"500 relaying、、、"というエラーはメール送信時のものです。
受信と同時に送信も行うという設定になっているようなので、
これを受信だけに変えると、とりあえず受信はできるようになるかと思います。
回答ありがとうございました。
よくわからないままに一晩で回復してしまいました。
でも、エラーは送信時のものなのですか。
WEBメールとか使うことがあるんですけど、これはこのエラーには関係ないし...
心配なので、ウィルススキャンもしてみましたが、何も感染していなかったようですし。
ポスぺは送受信が同時しかできないようになっているみたいです。
No.1
- 回答日時:
それはあなたの問題じゃなくて,相手側が500KBを超えるメールの送受信が出来ないためです。
たとえば,Freeserveなどの無料プロバイダがこれにあたりますね。
それと,あなたの接続が切れやすいのは,いろいろ原因が考えられますので一概に言えませんが,一番多いのはノイズでしょう。分配器を使っているとか,FAXが近くにあるとか,電話線が長いとかこれもいろいろです。ISPに相談されてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございました。
良くわからないままに一晩おいたら、回復してしまいました。
ISPの障害情報にも使っているアクセスポイントに関しての障害はなかったので、私が使っているISPのせいではなかったようです。
分配器は使っていないし、FAXもないから、多分電話線でしょうかね...
団地なので、一戸建てとはちょっと違うのかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
件名や差出人をテキストファイ...
-
メールの保存について
-
【DBDについて質問です】 Switc...
-
メール本文にある画像(多数)...
-
Thunderbirdの特定のメールだけ...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
Thunderbirdでフォルダの最適化...
-
自動仕分けウィザードの、デー...
-
AL-Mailからoutlookへの移行に...
-
ソニーのPS5のデータ移行につい...
-
教えてgooだけじゃない https:/...
-
oledata.msoというファイルにつ...
-
メールがアウトルックへ移行す...
-
winmail.datの開き方
-
レジストリをインポートできま...
-
outlook2010で、メールを大量に...
-
Simplenoteのコピー&ペースト
-
iphoneからパソコンに画像をイ...
-
受信箱データの移行はどうした...
-
OUTLOOK 2003 メッセージ削除...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
件名や差出人をテキストファイ...
-
保存メールが全部拡張子dbx...
-
受信メールをCD-Rにコピーする...
-
OE6でメッセージインポート、選...
-
Outlook Express 6のメッセージ...
-
Outlook Express データ保存場所
-
メールの保存について
-
【DBDについて質問です】 Switc...
-
Thunderbirdの特定のメールだけ...
-
自動仕分けウィザードの、デー...
-
メール本文にある画像(多数)...
-
受信箱データの移行はどうした...
-
リンクが絶対途中で切れてしま...
-
Thunderbirdでフォルダの最適化...
-
oledata.msoというファイルにつ...
-
SHURIKENからOUTLOOK2007への移...
-
アウトルック メールについて
-
Simejiのスタンプなんですけど...
-
outlook2010で、メールを大量に...
-
自作PCのマザーボード交換について
おすすめ情報