
Windows Vista で、Microsoft Office Outlookを使っています。
自動仕分けウィザードの「差出人のアドレスに特定の文字が含まれる場合」でセットしたデータを、編集管理したいのですが、どのホルダに、何という名前のファイルで、どのようなデータ形式で格納されてあるのでしょうか?
スパムメール処理を設定するに当り、Outlookの自動仕分けウィザード画面では、スクロールダウンで一回に6件しか見えない上に、編集機能が非常に貧弱で、管理が絶望的です。
ご存知の方、宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2002ですか。
仕訳ルールのバックアップについては、2003の例がありますが、2002でもあると思います。
2003では、.rwzがエクスポートファイルの拡張子のようです。
このファイルを右クリック>プログラムから開くで、notepadまたはwordpadで開いたら(いつも使用するのチェックは入れない)、たとえば、[@aか@bか・・・@l]を差出人の文字列に入れていると「@ a @ b @ c・・・」のようにスタンプされた文字列の部分が確認できます。
文字の間には半角スペースがあるようなのですが、それに従って少しやってみましたが、変更、修正して(?)上書きしたファイルからインポートしようとしても「インポートするファイルの形式が正しくない」とエラーになります。
どこかまずいのか、現状では掴み切れていません。
なお、このファイルをみると、outlook.pstファイルの所在パスがスタンプされているようなので、その一角に保存されているように思えます。
http://office.microsoft.com/ja-jp/outlook-help/H …
(参考)
http://questionbox.jp.msn.com/qa616077.html
ありがとうございました。
>このファイルを右クリック>プログラムから開くで、notepadまたはwordpadで開いたら…
は、Outolookから拒否されました。
結局、メモ帳から開くことができました。
No.3
- 回答日時:
NO3です。
補足ですが、エクスポートしたrwzファイルは、インポート前に「ファイルの種類」を「2002の互換の自動仕訳ウィザード」を窓に出してやれば、そのままの状態では復元できました。
しかし、メモ帳で開いて修正というか、変更したい条件部分を書き換え、または追加などして上書きのうえ、インポートしようとしても、前に書きましたメッセージが出て受け付けないです。
この方法ではお手上げ状態ですね・・。
仕訳の条件の指定したリンクから、「削除」や「追加」で修正するしか私には判らないようです。
ありがとうございます。
エクスポートしたのち、.rwzファイルを「メモ帳」の「すべてのファイル(*.*)」で指定し、開くことができました。 感激!!
No2にお書きの通り、文字の間に半角スペースが入っています。
アドレスの@以下3文字分をウィザードから登録していますが、13キャラ単位で区切られているようです。
ファイルの他の部分を見ると、Outlookの全てのパラメータ設定が格納されているようです。 特に13キャラの縛りは無く、かなり自由に書きまくられているようです。
変更してインポートする勇気がありませんので、.rwzファイルを書き直す実験はしていません。
全部で、669件登録してありました。これで、Excelの管理表と整合を取ることができます。
とりあえず、Excelの管理表に、「特定の文字列の一覧」の直近の状況を反映することが出来ました。
有益なアドバイスを戴きましたことに、感謝しています。
No.1
- 回答日時:
outlook2007?でしょうか?
次の「ルールを変更する」対応できませんか?
ルールは一覧になって、選択したら編集可能と思いますが、ルール自体が6件しかないと言うことではないのですか?
http://office.microsoft.com/ja-jp/outlook-help/H …
早速のご回答を戴きまして、ありがとうございました。
私の説明が不十分であったことを、お詫びします。
Outlookのバージョンは、2002でした。
自動仕分けウィザードでは、52件の仕訳ルールを運用しています。
その中で、「差出人のアドレスに特定の文字列が含まれる場合」のルールにおいて、スパムメールのアドレスに含まれる@以下3文字「@***」を指定し、「@***が含まれる場合削除する」を登録しています。
このとき、「特定の文字列の一覧」に一度に表示される文字列の件数が6件であり、スクロールダウンによって直近に登録した文字列まで見ることができます。
『スクロールダウンで一回に6件しか見えない』の6件は、「特定の文字列の一覧」に表示される件数です。私の表現が不明確でした。
現在「特定の文字列の一覧」には、約620件を登録しています。同時に、これらをExcelで管理しています。
つまり、Excelを使ってアドレスに含まれる@以下3文字を切り出し、受信を許すべき相手からのメールと自動識別し、2度目のスパムメールを受けた際に、@以下3文字をOutlookにハンドで登録しています。1度目と2度目の区別は、Excelの中でデータをアペンドして行なっています。
今回、既に登録した620件あまりのデータを一度整理したく、読み出そうとしているのですが、Outlookでは6件ずつ表示され、かつ1件ずつハンドで拾わなければなりません。
そこで、Vistaが使っているホルダーとファイル名とデータ形式を、知りたく思っています。
どこからかプロバイダーメールアドレスが漏れ出して、スパムメールが山のように来るようになってしまいました。
わが身の不覚ゆえに、メールアドレスの変更も考えましたが、連絡して変更を依頼する相手が多いため、アドレスの変更もままならない状況です。
たすけて戴きたく、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動仕分けウィザードの、デー...
-
Outlookのpstファイルが勝手に...
-
Simplenoteのコピー&ペースト
-
コントロールセンター3.0
-
【DBDについて質問です】 Switc...
-
Thunderbirdの特定のメールだけ...
-
win11へ移行されてしまいました
-
OutlookExpressの添付ファイル...
-
受信箱データの移行はどうした...
-
件名や差出人をテキストファイ...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
コピーペーストができない
-
outlook2010で、メールを大量に...
-
OUTLOOKで来た添付画像を一気に...
-
フォルダごと消えたメールの復...
-
メール添付されたパワーポイン...
-
リンクが絶対途中で切れてしま...
-
メールがアウトルックへ移行す...
-
画像→右クリック→送る→メール受...
-
oledata.msoというファイルにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動仕分けウィザードの、デー...
-
Outlookのpstファイルが勝手に...
-
ファイルメーカーで2つのデータ...
-
VideoStudioでVOBファイルが読...
-
ディスククリーンアップしたらO...
-
アウトルックのアドレス帳を移...
-
googleのSketchUpを使いはじめ...
-
Microsoft outlook
-
Outlookファイルを移動したいで...
-
Outrookのコピーがしたいです。...
-
【DBDについて質問です】 Switc...
-
Thunderbirdの特定のメールだけ...
-
件名や差出人をテキストファイ...
-
メール本文にある画像(多数)...
-
受信箱データの移行はどうした...
-
リンクが絶対途中で切れてしま...
-
Thunderbirdでフォルダの最適化...
-
oledata.msoというファイルにつ...
-
SHURIKENからOUTLOOK2007への移...
-
アウトルック メールについて
おすすめ情報