
トロンボーンを始めて2ヶ月ほどの者です。
高校の文化祭まであと20日ほどで、その文化祭でジャズの「SingSingSing」をやります。
ちなみにビッグハンドのメンバーは半分くらいが管楽器初心者で、いわゆるチャレンジ物の出し物としてやります(正確にはSWING GIRLSの劇をやるんですが)。
僕も初心者組なのですが、夏休みに相当時間を費やしたおかげで一応1曲吹ききるくらいは上達しました。
しかし、サックスやトランペットと比べてトロンボーンは音量が上げにくい楽器(だと思うんですが・・・)なので音が埋もれてしまいます。
しかも僕は1stを吹くのでトロンボーンのソロパートがあります。
特にその時が問題なのですが、ソロなのに音が全然聞こえないんです!
音程はあまり高くなくて吹きやすいのですが、高さが中途半端で音量が上げにくい音程なんです!
ちなみにサックス5人、トランペット4人、ユーフォニウム&トロンボーン1人が、ソロの伴奏(?)で入ります。
メンバーには頑張って音量を下げてもらっているのですが・・・それでもやっぱカッコよく大音量でソロパートを吹きたいです!
20日間足らずなのですが、何とか音量を上げる術はあるでしょうか?
お願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ジャズトロンボーン吹き(アマ)です。
実際に音量を上げる方法は他の方におまかせして、ちょっとしたことで大きく聴こえる方法などを。
1)発音を明瞭に。
吹奏楽の吹き方では、「ふくよかに」とかいう感じをよく言われると思いますが、とりあえずジャズでソロをとるならそれはとりあえず横においておきましょう(笑)。
タンギングのアタックを明瞭にすることで、同じ音量でも聴こえとして大きくなります。
2)音の切りまでしっかりと。
音の最後をキチンと言い切ることによって、フレーズのおしまいまで耳をひきつけることが出来ます。
3)アクセントをすごくつける。
ジャズではウラへウラへとアクセントの位置をずらしてつけるのがお約束になっています。四分音符の4拍のうちの1,3拍より2、4拍、各々のオモテよりウラの八分音符、と言う感じでアクセントをウラへウラへつけましょう。
4)フレーズの音程とアクセントの関係。
あるフレーズの高くなっている音には「全て」アクセントをつけるつもりでよいと思います。特にウラで高くなっている音は強調します。
例えば「レミレー」というフレーズでの「ミ」は特に強くという感じで。
トロンボーンのソロは、誰が吹いても実はあまり聴こえないことが多いのです。おっしゃるように音域が絶対的に低いことと、音質の問題です。
プロの演奏でも、よく聞いてみると実はあまり聴こえていないことがあります(特に中音域のときなど)。それでもちゃんと聴こえてくるのは、アクセントが適切につけられているので、聴いた感じとして「あ、フレーズを吹いているな」と感じるからです。
5)ソロを変えちゃう。
もし音域的に許されるならば(吹けるなら)高めにソロを書き換えちゃうこともよいでしょう。といってもすぐできるものではないと思いますので、誰か分かる人に書き換えてもらうとよいでしょう。先生とか。
とりあえずこんなところです。
実は今日の練習の時にソロパートの工夫で高い音にアクセントを置いたり、伸ばす時にクレシェンドを勝手に加えて吹いたりしていました。
バリバリ鳴ったりしますが、確かにだいぶ力強く吹けた感じがしました。
でもかなり体力を消耗するので、そこは腹式呼吸の練習と腹筋で補いたいと思います!
>プロの演奏でも、よく聞いてみると実はあまり聴こえていないことがあります
すごく励まされました!僕もアクセントのテクニックを身に付けて観客に聴かせたいと思います!
ご回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
mamoru11さんお悩みの通り、トロンボーンのソロは音が通らずに大変だと思います。
私も中学校からトロンボーンをやっていていろいろな曲を演奏したり他の人の演奏を聞いたりしてきましたが、他の楽器(サックスやトランペット)に比べるとトロンボーンのソロは小さく聞こえて物足りない感じがします。さてご質問の音量を上げる方法ですが、以下に何点かご参考までに私の経験上ではありますがアドバイスいたします。
(1)練習の前に腹筋運動
練習の前に腹筋運動を10から20回やってみてください。それだけでも効果がありますよ。
(2)楽器を鳴りやすい楽器に変える。
もしmamoru11さんの楽器のベルの材質がレッドブラスなら、誰かにイエローブラスの楽器を貸してもらってください。また、ボアサイズが太い楽器だと響きは出ますが音の輪郭がボケますのでぜひ細管の楽器を使用しましょう。
(3)マイクを使う
(1)(2)でもダメなら無理せずマイクを通して演奏するのもアリだと思いますよ。音が割れない管楽器用のマイクを使用してくださいね。
やはりトロンボーンは音が通りにくい楽器なんですね・・・なんか悔しいっすね!
腹筋やりたいと思います!寝る前とかも腹筋した方がいいかもしれないですね!
僕が使ってるトロンボーンは多分イエローブラスだと思います(イエローラッカー?)。
ジャズ用ではなくベルなどが若干大きいクラシック用なのですが、使い慣れているので変えないでいきたいと思っています。
ソロをやるスペースがあるので、そこにマイクでも置いておけば最悪何とかなりそうです!
ご回答ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ビックバンドでトランペットを担当している者です。
音量をあげるにはやはり腹式呼吸が必要です。
練習の時にも腹式呼吸やっていますか?
案外と忘れてしまいがちですが、楽器の練習と同じくこちらもまとまった練習時間が必要です!
20日間でも意識してやるのとしないのとでは、全く違うと思いますよ。
頑張ってくださいね。
この回答への補足
確かに夢中になって吹いているといつの間にか胸式呼吸になっているかもしれません・・・。
明日から(今は夜なのでw)意識して練習したいと思います!
>楽器の練習と同じくこちらもまとまった練習時間が必要です!
この「まとまった練習時間」というのは腹式呼吸を使って楽器を吹く練習ということですよね?
ロングトーンで良いのでしょうか?
もう少し具体的のお答えいただけたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽器のホーンとホルン 違いって...
-
ホルンの運指を教えてください
-
オーケストラスコアの 1番左に...
-
記譜上のホルンのEs管の音は、...
-
私は吹奏楽部で楽器はトロンボ...
-
チューバを吹いていて音程が合...
-
「brassy」の意味を教えてください
-
テナートロンボーンとテナーバ...
-
楽器紹介のアイデア下さい
-
チューバの管の違い
-
ホルンはHr。Hnは何?
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
ハイゼットトラック リア足回り...
-
楽器について
-
中の上と上の下の違いは?
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
リード文の対義語はなんと言う...
-
バイオリンが趣味という人のイ...
-
Nikkanのクラリネットについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「brassy」の意味を教えてください
-
チューバを吹いていて音程が合...
-
ホルンはHr。Hnは何?
-
ホルンの運指を教えてください
-
楽器のホーンとホルン 違いって...
-
吹奏楽部の人数が100人を越える...
-
ホルンが効果的に使われている曲
-
ロータリートランペット用のマ...
-
楽器を吹いたことのない人がユ...
-
トランペットの第1第3抜き差し管
-
1本のホルンで和音を出す方法
-
高2女子です。トロンボーン吹い...
-
調子って?
-
この言葉の意味を教えてください。
-
オーケストラスコアの 1番左に...
-
楽器変更 こんばんは。四月から...
-
ホルン演奏位置
-
トロンボーンとピアノの楽譜の...
-
こどものおもちゃの笛の名前を...
-
"pick a note"って…??
おすすめ情報