
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
僕の場合 皆さんと違う意見なので 一応書かせていただきます。
リールはメタmgです。
(1)遠心ブレーキの設定は?
掛けてません。
(2)メカニカルブレーキの設定は?
気持ち効かせる
(3)サミングのタイミング、コツは?
着水の瞬間。膨らんだラインを抑える程度。
あくまでも 膨らんだ分だけ抑えるっちゅーことで。
(4)キャストのコツは?
思いっきり投げる。
(5)その他良きアドバイスをお聞かせ下さい。
メガバスの金森君の 『岸道』っちゅービデオに 詳しく乗ってます。ノーブレーキスキッピングなどと イカちぃ名前で載ってましたが ちょっと練習したらできるようになりました。練習あるのみです。デスアダー6などの デカイワームに埋め込むシンカー入れて練習したら できるようになりますよ。
No.6
- 回答日時:
どうしても、スキッピングしたいなら、
1)遠心・・・・・全部ON
2)メカブレ・・・強め
3)サミングのコツ・・・ほとんどフリーにはしない
ずっとブレーキかけた感じ
4)水面近くで振って、3m先に進入角15度くらいで
5)6インチゲーリーグラブ(テールカット)を使う
正直やっても釣れませんよ・・・
私が釣りをしている時に、隣でやられたら怒ります
魚が散ってしまいます><
No.4
- 回答日時:
僕の場合は、普段投げてる(フルキャスト)ブレーキでバックラしない程度にブレーキ(ドラグも)を調整します。
ルアーはセンコーのノーシンカーが一番スキッピングしやすいです。
投げ方は水切りの要領で、水面に平行に投げ出せばOKです。
No.3
- 回答日時:
スキッピングの方法等は他の方に任せてバックラッシュの簡単な直し方です。
バックラッシュしたらそのままスプールの部分の糸を(くしゃくしゃになったまんま)
親指で強く押さえて糸を巻く→ブレーキをはずして糸を少し出す→又、糸を押さえて巻く
これを繰り返すとあっという間にバックラッシュが直ります。
私もこれを覚えてからバックラッシュが怖くなくなり思いっきり投げられるようになりました。
No.2
- 回答日時:
ベイトでスキッピングはNo.1さんの仰るようにかなりの重量のルアーでないとできません。
しかも、大型バスボートのように水面からある程度の高さからでないと難しいです。
一時期、村田基さんがよくやって話題になりましたが、今の日本のスレバス相手にはあまり有効なテクニックではありません。
ライトルアーが基本ですからね。
ただし、スピニングでのスキッピングは木に覆われた下などをライトルアーで狙うのに効果的です。
1/4oz程度までならスピニングでのスキッピングをお薦めします。
ちなみに村田さんはバス釣りの腕は決して初心者が思うほどうまくありません。
(キャスティングとかの基本的なことはうまいですけど…難しい状況でバスを釣るという観点において)
かなりド派手なパフォーマンスで人気がありますが、彼の釣り方は現在の日本ではあまり効果的な方法ではありません。
おそらく、JBなどの一流のプロが出るトーナメントに出れば上位には間違いなく入れないでしょう。
彼はガイドや一流プロがよく下調べした誰でも釣れるようなところ、一番条件の良い時期、場所で釣りをしているのだけなのです。
ですから、ハイプレッシャーな有名レイクのサンデーバサーの方にはあまり参考になりませんよ。
まあ、彼は人脈はあるのかもしれませんけど…
彼がよくトーナメントで活躍していた頃(20年くらい前)は主に霞ヶ浦水系限定のお話で、初心者でも一日、二桁、ただクランクを巻いていれば釣れる良き時代です。
(水郷プロとか呼ばれてたかな・・・)
あの頃なら釣れている場所さえ村田さんの人脈で調べられれば、優勝もできましたけど・・・
そこから、基本的に彼はほとんど進歩してませんね。
(村田ファンの方すみません)
彼はパフォーマーだと思ってください。
まあ、子供受けは良いですけどね。
キャラも明るいし。
(でも実際はドロドロした話も聞きます^^;)
話がそれてしまいましたが、軽量ルアーのスキッピングはベイトではほぼ不可能です。
今の性能の良いベイトならピッチングならかなりの軽量ルアーでもできますけどね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
以前持っていた村田基氏のビデオで説明がされていたので、現在も覚えている範囲のことを回答します。
ブレーキ関係はがちがちに絞める。当然遠心ブレーキはもっとも利く状態にしておきます。メカニカルブレーキもフリーにしたときルアーが落ちないほど強く締めておきます。
その上で、ペンシルベイトやラバージグテキサスリグなど抵抗の少ないルアーを使い、ウェイトも重めのものを使ってやればうまくいくようです。
考えれば、水面を跳ねて行くのですからキャスト時の初速が大きく水の抵抗に負けない=慣性の大きいルアーが向いていますので必然的に重たいルアーということになります。その点から見るとKGKO030さんのリグは軽すぎると思いますよ。1/10OZなんかかなりべなべなの、スピニングのウルトラライトのロッドでないと初速はでませんのでバックラッシュしても当たり前のような気がしますが・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ABUのベイトリールについて「故...
-
リールの機能について
-
接着芯と伸び止めテープの違い...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
がま磯:VR
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
新車のダッシュボードに養生テ...
-
95ステラというリールを使って...
-
竿とリール
-
ハンドルが突然重くなりました
-
ベイトリールのラインの適正量...
-
タイコリールのバックラッシュ
-
ベイトリールにラインが巻けま...
-
シマノのロッドにダイワのリー...
-
スピニングリールのシートがロ...
-
sony 8ミリビデオカメラのカセ...
-
ルアーの飛距離を決定する要素...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遠投両軸カゴ釣りでのサミング...
-
ABUのベイトリールについて「故...
-
両軸カゴ釣りでの飛距離について
-
DCブレーキって
-
船用両軸リールでちょい投げは...
-
ベイトリールについて!
-
ベイトリールについてなんです...
-
カルカッタ100XT SVS...
-
ABUの両軸リールのベアリング交...
-
遠心ブレーキの調節
-
どのベイトリールを購入するか...
-
ベイトリールについて質問ッッ!
-
シマノベイトリール遠心ブレー...
-
釣り用Viceo 100Hというベイト...
-
バス釣りリールで本気困りしてます
-
アブガルシア 6500CS ロケット ...
-
アブ アンバサダー
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
ビニールテープを使ったら、密...
おすすめ情報