
仕事で建築用CADで作図しています。
最近、手が疲れます。
「手」もですが「肩」もこる次第です。
CADは長年使用していますが、最近なぜかコリ
がひどく感じます。(病的ではありません・・・)
どなたかCAD用のマウスで、以外と楽に操作出来る
ものを教えて下さい。
あまりこだわった事が無いので最近になってイイもの
があればと考えています。
仕様は出来れば・・・
USB・光学式以外で中央にホイールのあるもの
でお願いします。
大きさや形状によるのかな?とも思いますが、
長時間使用しても疲れないようなモノ、どこかに
あるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も最初、建築CAD操作でマウスを使う右手が痛くなりました。
特に納期が迫っている時に痛くなると本当に辛かったです・・・
そこで、私もマウスをいろいろ探しましたが、
適当なものは見つかりませんでした。
(あんまり辛かったので、「足で操作するマウス」
を購入しようかと本気で考えた程です。)
マウスはそのままで、試してみたのは・・・
1.マウスパッドを変える。
特に手首が痛かったのでジェルマウスパッド(参考URL↓)で
手首の位置を高くして手の甲と同じ高さになるようにしました。
2.椅子と机の高さの調整
姿勢が自然と良くなるような状態にして、肩こりを緩和。
(眼―肩―手は連動していると思うので)
3.キーボードをなるべく奥へ配置する。
自分とキーボードの間にA3ヨコ一枚分入るぐらいのスペースを確保して、
ひじがちゃんと机の上にのるように。
4.No.1さんのように、あまり根を詰めてせずに休憩をする。
もしくは、パソコンを使わない作業を間に挟む。
これで、手の疲れはなくなりました。
「CAD用マウス」の回答にはなりませんでしたが、一度お試しください。
参考URL:http://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin. …
回答ありがとうございます。
ジェルマウスパッドと言うのがありましたね。
(以前知り合いが利用してました。)
皆さんの意見に共通なのが、ヒジを付き
楽な姿勢で作業をする事のようですね。
キーボードを奥の方に置いて作業をするのも
イイ方法ですね。
どうしても短時間で仕上げようと考えてしまうので、
”コン”を詰め過ぎになってしまいがち・・・。
休息をとりつつ仕事をします。
No.5
- 回答日時:
標準のマウスは長時間使用されると指が疲れますね。
それに、ねずみが大きくて持ちにくい。
それで、私は下記に取り替えています。
サンワサプライの「モバイルマウス」です。
ねずみが小さくて持ちやすい、クリックが軽い。
手の中にすっぽり納まります。
重さは適度にあって、しっくりくる。
私のお気に入りシリーズです。
たまに「広告の品」として格安で売られています。
残念ながらUSBですが、PS/2コネクタがあるようですので、候補になりますかね。
それとコードが短いので(モバイル用だから)、ダイソーのUSB延長コードを足しています。
USBと既存のPS/2マウス、二つをPCに付けても、両方で操作できるんですよ。
私は、AutoCADで利用しています。快適です。
参考URL:http://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=M …
No.4
- 回答日時:
以前同僚がマウスの使いすぎで腱鞘炎を起こしてしまい、
そのときにちょっと調べてみたことがあります。
で、同様の症状は最近増えてるようで(そりゃそうだ)
「マウス症候群」で検索かけるといろいろわかるかと思います。
マウスやマウスパッドも自分にあったものを使うのはもちろんですが、
その前にやはり姿勢が重要なようで。
直接の回答でなくてすみません。
参考URL:http://www.sankei.co.jp/enak/2005/may/kiji/18mou …
回答ありがとうございます。
新聞記事を拝見させていただきました。
最近増えてるんですね。このような症状。。。
ここまで重症ではないですが、似たような
軽い症状が多々あります。
やはり一番の対策は「ムリにでも休憩」でしょうか?
マウスひとつで症状が軽減出来ると考えた僕が
甘いかも・・・・。
No.3
- 回答日時:
ヒジが浮いた状態だと腱鞘炎になったり肩がこったりします。
アーム付の椅子に変えるか、大きい机にしてヒジを乗せると
かなり緩和されます。
マウスですが・・・
ボールマウス+コネクタがUSBではなくミニDIN6pinオス+デザインが可愛すぎる
という三重苦ですが
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c73 …
このプーさんの鼻が手の平の「労宮」という疲労の溜まるツボを
いい感じに刺激して全然つかれません。
ルックスを気にしないくらい重度であればオススメです。
回答ありがとうございます。
やはりヒジを付けて作業するのが良いかも。。。
ですね。
参考になりました。
プーさんカワイイです~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JWCAD で寸法通りに印刷されない
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
kicadのDRCについて
-
腰高窓を平面図で表現するには ...
-
業務でiCAD MXを使うことになり...
-
「電子書籍で写真集を出版する...
-
solidworksの環境設定で質問な...
-
JW_CAD、PDFで印刷する、1mm...
-
HOcadをHOpaoに変換する方法を...
-
Auto CADで、接線がうまく引け...
-
AutoCAD上でのalt-ime-ahkソフト
-
教えてください!vectorworksに...
-
教えてください!vector works...
-
vector worksの柱状体
-
機械図面で 雌ネジを描くときは...
-
ソフトの無料体験後の、自動契...
-
インデザの見開き
-
至急!! KiCadに関する質問
-
AuoCADで絵を描くことできませんか
-
Auto cadを学ぶためにパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AutoCAD2004のマウ...
-
Auto CAD コマンドラインの上の...
-
JW CADの操作
-
google earthの使い方
-
AUTOCAD インテリマウスのズー...
-
マウスホイールの遊びが設定で...
-
マウスについて教えてください
-
横スクロール付きマウスにしてA...
-
CADソフトの基本的考え方について
-
JWW CAD、マウスの真ん中のクリ...
-
マウスの動作について
-
Thinkpad31でのJW_CAD
-
JWCADのマウス操作(ホイールで...
-
AutoCADで使うマウス
-
eスポーツやCADに最適なアーム...
-
WIN7でAutocADをお使...
-
JWCAD画面での拡大縮小について
-
ホイールでズーム
-
CAD用マウス
-
JW-CADで図形を揃える方法
おすすめ情報