dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中盤過ぎて、他家が聴牌している時
自分はあがれそうになくて
役つかなくても、せめて聴牌の形だけにしたくて
チー、ポンするのは
振り込む危険性を考えると危ないでしょうか?

また他家が聴牌していなくて、
流局前に聴牌の形をとるために
チーポンするのは、いかがなものでしょうか?

A 回答 (1件)

他家の当たり牌が絞り込めていればあまり危険ではないと思います。

ただ当たり牌の検討もついていないのに、鳴くのはかなり危険だと思いますね。自分の捨牌も限られてきますし。

終盤でノー聴罰符欲しさにがっつくのは馬鹿を見るだけだと思います。親を流したくないとか、リスクを負うだけのリターンが期待できるなら別ですが。

他家が鳴いてくるのは、自分にはツモ増えるので有利になる場面もありますね。相手の手持ちもわかるわけですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親の時だけは別として
ノー聴罰符欲しさはヤメテおいた方が
よさそうですね。

また勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/16 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!