
Windows98で無線ルーターのカードをインストールしたのですが、再起動で立ち上がってくる時に、「新しいハードウエアを検出しました」と出て、最後には「Alt+Ctrl+Delete」を押すと再起動しますと出ます
で、そのようにすると再び、「新しいハードウエアを検出しました」、、、この繰り返しでWindowsが立ち上がりません。
この場合、どうすれば直るでしょうか?
大変困っています
よろしくお願いします
パソコンは東芝ダイナブック、ルーターーは,NTTのIPMATE300Rです
ネットワークの中に「IPMATE FT300R-ST」があります
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
とても時間がたっていますね。
解決してますか?私の場合、既にインストールした後なんですけど、突然インターネットに接続できなくなったとき、TAのコンセントを抜いてコンピューターを再起動させると、直ったりします。
または、ファイル名を指定して実行で、WINIpcfgを入力して、IPMATE FT300R-ST、全て解放、全て書き換えを行うと直る場合もあるみたいです。
No.3
- 回答日時:
こんにちはぁ~、Blackwinglsです。
> とりあえず、この状態でWindowsが立ち上がるようにしたいのですが
この状態ってのが、どんな状態かイマイチ理解できてませんが、とりあえずWindowsだけ立ちあがればいいんでしたら、safeモードで立ち上げれば良いのでは?
safeモードでの立ち上げかたは、検索すればすぐに見つかると思いますよ。
ではでは(@^^)/~~~
No.2
- 回答日時:
む、む、難しい質問ですね~、私ごときのレベルでは・・・(@@)
LANカードを挿したまま起動させるには、私が思いつくには「Windows起動ディスク」から立ち上げるくらいしか、思いつきません。
でも、私ならとりあえずLANカードを抜いて立ち上げます。
立ち上げて、とりあえずデバイスマネージャーでカードスロットの状態を確認して、問題なければ、LANカードを挿し込み、前回お答えした内容でセットアップしてみます。
改善が無ければ、PCカードスロットに他のカード(SCSI、他のLANカード、・・・etc)を挿し込んで、問題なく動作するか確認します。問題あればPCカードスロットの不良を疑いますので、東芝のサポートセンター等に問い合わせます。
問題無ければ無線LANカードの初期不良を疑いますので、NTTのサポートセンターとか、113番の故障係りに問い合わせをします。
ところで、ご使用されているルーターはNTTのIPMATE-FT3000RでよろしいでしょうかNTTのHPを見ると、似た名前のはこれくらいしか無いようでしたので・・・
この回答への補足
お手数をおかけしてすいません
「LANカード」でなく、NTTのIPMATE-FT3000R]についている無線カードです。
で、そのカードを抜いてもやはり「新しいハードウエアを検出しました」のメッセージが出るのです
そしてWindowsが立ち上がらないのです
どうしてか全然わかりません
No.1
- 回答日時:
ドライバソフトを間違えてインストールしていませんか?
Windows98の場合、ハードウエアをPCに接続すると、プラグアンドプレイで自動的に保有しているドライバソフトをインストールしますが、ドライバソフトを保有していない場合、インストール画面になり、ドライバソフトを要求してきます。この時、前回何かをインストールしたりしていると、その時のドライバソフトのファイルの位置をしていますので、まともにインストールされません。また、FD(もしくはCD-ROM)にしていても、ドライバソフトのファイルの位置が違っていると、ちゃんとインストールされませんので、何回でも「新しいハードウエア」となってしまいます。
まず、LANカード(もしくはルーター)の取説でドライバソフトのファイルの位置と名前を確認してみることをお勧めします。
もしファイルが間違えていないなら、PCカードスロットのドライバソフトを更新してみます。
更にダメならNTTのHP内に有るサポートページでLANカードとPCの相性等を確認し、特別記事が無ければ行きがけの駄賃として、新しいLANカードのドライバソフトをダウンロードして、PCにインストールして、更にダメなら鬼のようにPCに詳しい奴の晩飯代を用意して、今夜は〆て寝ます。私なら。 頑張ってね。(^^)v
参考URL:http://www.ntt-east.co.jp/
この回答への補足
早速のアドバイスありがとうございました。
とりあえず、この状態でWindowsが立ち上がるようにしたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライバーをインストール出来...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
CD-RやCD-RWを裏表逆に入れたら...
-
ノートパソコンのDVDドライブが...
-
外付けCDドライブについてです...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
Cドライブ内 容量を食っている...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
DVDstylerで書き込み失敗後にDV...
-
ImgBurn について
-
DVD-RW、フォルダーは空ですと...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
CD作成時のハイパーリンクについて
-
パソコンの外付けDVDドライブに...
-
外付けHDDが認識されません【Wi...
-
夜の一人ドライブ
-
ImgBurnベリファイ時にエラーに...
-
Cドライブの空き容量が少ない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows立ち上がらない
-
スキャナドライバ CanoScan D12...
-
初めてBTOパソコンを購入したの...
-
USBビデオキャプチャーのドライ...
-
XLink Kai について
-
netstatコマンドが実行できない
-
DVD-RAM のフォーマット
-
FMV-BIBLO NE8/23Xに合うLAN...
-
音が出ない
-
プリンタドライバーがインスト...
-
ハイラックスってかっこいいと...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
GドライブがHドライブになって...
-
googleスプレッドシートを自分...
おすすめ情報