dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

貴方が読み方を間違えて人前で恥をかいた漢字を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (28件中21~28件)

高校の頃「枚方」を「まいかた」と読み笑われました。


大人になって「磐城」を「ばんじょう」と読んでしまいました。
    • good
    • 0

こんばんは。


小学生低学年の時、難しい漢字が読めるところを親に見せようと、車の窓から看板を指差して、
「しりよけ、しりながし!(厄除け厄流し)」。
流してどうする(笑)
    • good
    • 0

中学のときに、社会の教科書をみんなの前で読まされ、


「毛沢東」を「けざわあずま」と読んで大恥をかきました。
授業参観のときでした。
    • good
    • 0

高校生まで「既婚」を「がいこん」だと思っていて、高校の先生に「先生は’がいこん’なんですか?」と聞いてしまいました。

先生は「??」って顔してましたね(笑)はずかしいです。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、2ちゃんねるで既に出た話をまた言うレスをを「ガイシュツ」(既出?)というんですよね。
なんでなんですかね?あれ

お礼日時:2005/09/21 02:32

マニアックですけど、東京で修学旅行に行ったときに、朝の満員電車の中で「俺ら九段下(くだんげ)で降りるん?」と結構大きな声で言ってし

まい、皆の目線がすごっかた(笑)班員は他人ヅラしてたな~ 恥ずかし!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大丈夫ですよ、それくらい。
私東京に住みはじめて5年以上たってからまだ
「大井町」を「おおいちょう」とか言ってましたもん(恥)

お礼日時:2005/09/21 02:30

「烏賊」です。

とさか、って読んじゃいました。イカですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ~お鮨関係は難しい読み方の漢字多いですよね~

お礼日時:2005/09/21 02:28

baconeggさんこんばんは。



何の疑いもなく、最中を「さいちゅう」と読んでしまいました。
よくある間違いですよ ね…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくある間違いです!^^

お礼日時:2005/09/21 02:27

備長炭。



「びっちょうたん」
と読んでました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたし今まで「びちょうたん」と読んでました。
「びんちょうたん」だったんですね~~~
スイマセン。。。

お礼日時:2005/09/21 02:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!