カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?

クラスに特にうるさい男子がいて、先週まるまる休んでて、静かでいいなと思ってましたが、今週から復帰してきました。
席が斜めで近くて、私の前の席の子と良く喋ったりしてるのでうるさいし視界にどうしても入ってしまいます。
声を聞くだけでストレスです。
どうすればいいですか?

A 回答 (2件)

> 別にその子は休みがちでも障害者でもないです。

 風邪で休んでました。
> 授業中にうるさいです。  先生もろくに注意してくれません。

その場合にもいろいろなことが考えられます。
1)多くの生徒が、その子のことをうるさいと感じているが、先生はその子を注意しない。
先生がうるさいと感じていない。先生自身もうるさいと感じているが注意しても聞きっこないとあきらめている。先生はどうして良いか自信が持てないので気にしないように努めている。
2)その子のことをうるさいと強く感じている生徒も限られていて、多くの生徒はうるさいけれどやっていけるからと我慢できている。うるさいと強く感じている生徒も具体的な要求や注意喚起をしていない。
3)その子しているおしゃべりに関心を懐いている生徒は二人のすぐ後ろの2名である。一名は授業よりもそのおしゃべりに関心があるくらいで、迷惑に思っているのは一名だけである。
4)遠くの比較的小さな声でも、強くうるさく感じたり、とても気に障ったり、気になってしまって、集中心がめちゃめちゃになるような状態を抱えている。

もしも、自分だけがうるさく感じているのかもしれないというような場合でも、それが授業中のおしゃべりならば、先生に注意してもらうようにお願いする、本人と斜め前に子に[授業に集中できないので、授業中はおしゃべりを止めて]と直接に要求する、というのが良いでしょう。
何かの事情があって、先生にも頼めないし、直接いうなんてとんでもないという状態ならば、自分の集中心を高める努力をして、おしゃべりなど気にならない状態に自分を強くするのが良いです。 とりあえずの方法とては、できる限り[賑やかでうるさい環境]に身をさらすことです。静かな環境で生活しているのであれば、環境音を発生する装置を自室において無音や静かな環境をなくすとか、雨の音、せせらぎの音、波の音をスピーカーやイヤフォンから流すとか、前回回答した中にあるような方法で人の声がざわめいているのを録音しておき、それを流して、次第にうるさいとか人の声になれることです。 
音を遮断するためのイヤーピースやモフはかえって逆効果という場合もあるので、積極的に音慣れしておくと、授業中のその子のことだけではなく、いろいろ集中力を持続しないとならないいろいろな場面でも将来とくになると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/20 20:40

授業中ではない時間に、前の席の子と斜め前の席の子がおしゃべりしているのであれば、そしてそれをうるさく感じるのであれば、どこかの雑踏や町中でうるさい騒音を録音するとか、テレビやラジオのバラエティ番組を4つくらい重ねてごちゃごちゃの録音をして、デジタルプレーヤーとイヤホンで鳴らして、前の席の子と斜め前の席の子がおしゃべりが、音のまぜこぜの中で埋もれてしまうようにするのが手早いと思います。


授業中ならば、先生とかにおしゃべりをしないように注意してもらうというのも、簡単な方法でしょう。
特定の人物の存在、目に入る、声が聞こえるのを「アア、ァ」と感じてしまうようなのは、その人物を嫌悪しているからということが多いです。 そうした嫌悪は、自分がなぜその人物を嫌悪するのかの原因を探ることで改善できることもあります。 いろいろのケースがありますが、自分の過去の経験で嫌だとしていることを想い出させるということが多いです。 しかし、質問文を読むとそうした例というよりは、欠席が多い、何かの障害を抱えているように感じられる人に強く嫌悪を感じるような状態になっているからかもしれないと思います。 いま、障害者を差別しないで隔てず受け入れるという方向で社会を作り上げていこうという方向に進んでいます。 そうした社会なのですから、障害者への理解などという本を読むとか、そうした話を聞くとかして、障害者や障害行動に寛容で温かい態度でいられるように、自分自身の成長を図ると良いと思います。 https://kotobank.jp/word/%E8%A8%93%E8%82%B2-58286
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別にその子は休みがちでも障害者でもないです。
風邪で休んでました。
授業中にうるさいです。先生もろくに注意してくれません。

お礼日時:2017/11/14 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報