

No.17
- 回答日時:
中学まではそつなくこなしてましたが、高校に入学してあの数学の難しさったら!
(当時は)代数幾何の配列の考え方に違和感を覚え、確率統計の考え方は全然わかりませんでした。
微分積分は、まだ図を描いてイメージできる分まだましで。
そもそも数学自体が嫌いなこともあり、現役で受けた時の共通一次試験の点数は74点/200点!
当然、浪人です(泣)。
社会人になり、 Excelツッコんで使うと配列は何となく分かるようになるし、確率統計はいやがおうにも勉強して理解せざるを得なくなりましたね~
高校になると、確かにレベルが違いましたね。
授業の型通りの内容だけを淡々と聞いていただけでは、到底理解できませんでした。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
詳しくは覚えてないけど、算数で5、6年生の時に単位がよくわからない変化をしたとき。
次に読書感想文でつまらなかったと書いたとき「では何故つまらなかったのかを書け」と言われて書いたら別の先生に怒られた。
あとは最近道徳の教科書が発見されて読んでいたのだけども、あんなので教育されたら頭がおかしくなると思った。
>算数で5、6年生の時に単位がよくわからない変化
何でしょうね?2000000㌘は何kg?みたいなことでしょうか・・・
読書感想文も、つまらなかったものはつまらかったと言うしかないですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
体育は殆ど、特に長距離走とプール
社会は歴史
国語は漢字の書き取りと感想文
音楽は記号を覚えるのが苦手
でも一番苦手なのは英語かな、特に文法や筆記体は
今でも分からない(笑)
あと授業とは関係ないけど小学校時代の給食!
私は肉が嫌いで(特に脂身)もっと嫌いなのがイカとタコ
でした・・・まあこれだけ嫌なことが多ければ
中学で不登校になりますよ(笑)
>音楽は記号を覚えるのが苦手
これは私もダメでした。楽譜に#や♭が3つも4つも付いていると、もうお手上げでした。
あと給食ですね!
私は問題なかったですが、女の子は昼休みになってもひとりで食べさせられていましたね。
今だったら大問題です。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
習字
どんなに頑張ってもまともに書けない。
変なところで墨が垂れたり、筆の先がパカっと二股に避けて二重の線になったり…。
狙ったところに線を引こうとしてもどうしてもズレる。何度軌道修正を試みてもどうにもならない。
45分間、どんなに頑張っても一向に向上しない自分と向き合うのはひたすらに苦行でしかありませんでした。
比較的マシなのを提出しようと思ったのですが、それは名前書くスペースがない。
次にマシなのを選んだのですが、名前を書き損じてグチャグチャに…。
しかも、そんなのを教室の後ろに張って延々と晒し者にする。
拷問でしたよアレは。
その反動なのか、手紙は手書きでないと心がこもらないとか文字に人間性が出るなんて主張する人に激しい敵意を抱くようになりました。
あー習字、私も全くでした・・・
高校の時に習字の先生が、後ろで騒いでいる生徒に向かって、“○○君(私のこと)は、習字は下手だけどおとなしくしているから成績がいいんだ。少しは見習いなさい”と言われたことがありました。
確かに、字は下手ですがおとなしくしてました・・・
回答を頂き、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
「つまらなかった」とだけ書いて提出した読書感想文・・・
他になにか感じるだろうって怒られたけど、
素直な感想だった。
いまだに、根に持っている。
二度と感想文なんか書くもんかって思って、読書が出来なくなった。
以来、読んで感想を持った作品は「野菊の墓」「友情」「一杯のかけそばという、短いものだけでした。
年表を暗記するだけの社会科教育は、間違っていると思います。
政治に無関心な若者を作るだけです。
英語も、会話ができるようにならなきゃ、意味ないです。
魚の解剖のとき、泣いてた女の子いた。
なんで、実際にやるのか、わからない。
意味のわからない日本の教育、本当に人間らしさを育んでいるようには思えません。
記憶力ばかりを競い合うことを重視して、実技科目の重要性を軽視する。
これじゃあ心ある人間は育たない。
確かに、考えさせるような思考力を養うよりも、暗記力重視の授業だったように思います。
読書感想文も、仰るように私も苦手でした。あらすじみたいになってしまって、どこをどういう風に書けばいいか分かりませんでした。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験における文理選択についての質問です。 現在高校1年生の身分なのですが、私の高校ではこの時期に 4 2021/12/12 01:36
- 大学受験 高校3年生です。共通テスト直前なのですが今から1番伸びる教科を教えて欲しいです。私は国語、数学、英語 4 2021/12/28 20:22
- 大学受験 文転前提の理系コース選択について 高一です。コース選びの中で 自分なりの考えがまとまったので読んでも 4 2021/11/27 23:20
- 大学受験 武庫川女子大学の公募推薦について質問です。 建築学科を 必須科目の数学⑵、選択科目の英語or国語から 2 2021/11/20 17:10
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 大学入試共通テスト併用 1 2023/06/20 22:55
- 大学受験 私立大学の受験科目で迷ってます。 英語か国語(現代文)から一科目 数学IA、化学基礎、生物基礎から一 4 2023/09/23 14:24
- その他(社会・学校・職場) 中高一貫校に通っている中学生の娘が英語が好きで、学校の休み時間も英単語帳を離しません。家でも熱心に勉 6 2021/12/25 09:24
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学授業時間が長引くことについて
-
中1女子です。授業中に下痢をお...
-
着任式 挨拶 歓迎 言葉 生...
-
授業中、毎回当ててくる先生っ...
-
あくびするのは失礼なんですか??
-
女性の先生ってなぜあんなにヒ...
-
学校やクラスで目立つ生徒
-
高校生です。授業で先生に当て...
-
授業中に机の下で足を絡めてる...
-
ブルマーの下には何も穿かない
-
学校の授業のはじめと終わりの...
-
学校でしたことのある人
-
皆様はテストの点数で『0点』...
-
「休講」について
-
授業前、授業後の起立・礼につ...
-
小学生が立たされたり正座させ...
-
授業の先生を変えて欲しい
-
学校の科目の、この部分が苦手...
-
体操服って毎回洗いますか?
-
学校の先生から何か酷い事をさ...
おすすめ情報