dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近久々にプラモデルをつくっているのですが
バンダイのユニバーサルセンチュリー(HGUC)ってシリーズがあると思うのですが
あれで1年戦争の時の量産型リックドム(以下"ドム")を作ってみたいと思っていたのですが
いくら探してもみつからず、ようやくドムが発売されていないらしいということがわかりました。

あれだけ多くの種類が同シリーズで発売されているのに
どうしてドムが発売されていないのでしょうか?

何かうわさ等でも結構ですので発売の予定
発売しない理由等をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。

お願いします

A 回答 (3件)

下の人が言っているとおりの理由だと思います。


・金型で立体化されていないで、かつ商業的に成り立つ代物(ジO、完璧なZなど。)
・ディティールが悪かったため売れ行きがよくなかった機体(0080,0083など)
・時期物
この3種がやはり早いですね。どうしても商業的にこうなってしまうのです。
また、ファーストが「すでに登場した全機体が立体化されている」という点も大きいです。つまりある一定の年齢層には作りこみで相当行き届いているわけで・・・
どちらかというと、商業的な利益がいまひとつ、な機体なのだと思います。リックドムは。また、HGUCはどうしても作りこみ要素が薄くなりがちのため、すでに完成している、「ガンダムフィックスレギュレーション」シリーズや、MSinアクションシリーズなどとの兼ね合いも大きいのかと思います。
    • good
    • 0

うーんあのシリーズって基本的に


「今まで出てなかった(ジオとか)」やつが真っ先にエントリー対象で、
次に「前のやつがあまり売れなかった(0080や0083のやつら)」やつで
そのまた次が「時事ネタ(Zのやつが劇場版にあわせて)で
最後に「人気のあるやつ(初代ガンダムとか)」って勝手に思ってました・・・。

なのでドムは「人気のあるやつ」なんで・・エントリーが後ろのほうなのではないかと・・・。

あくまで個人的推測ですけど。
    • good
    • 0

0083にでてくるドムトローペンはHGUCでも結構初期に発売されました。



量産型リックドムのような有名どころ(ファンをある程度確保できている)を一気に出してしまってはHGUCというブランドの寿命が短くなってしまうからではないでしょうか。
ガンプラの人気が落ちてきたときに消費者の目をひきつけるためにもこういうのを残しているのでは?

一年戦争の機体は出ているようで意外なことにHGUCではそろってないんですよね。

補足ですが、ドムを作りたいのでしたらMGも考えてみてはどうでしょうか。MGドムの迫力は圧巻ですよ。

この回答への補足

なんか大人の理由ですね
なんかそんな話を以前に聞いたような気がします。
それにしてもこのシリーズって結構経ちますよね?
いい加減出てもいいのかと思うんですけど…

最近、久々に模型屋に行ったらビグザムがでてたので
そんなの出てるんなら…
と思ったんですけど、まだまだ先ですかね

補足日時:2005/09/22 17:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!