
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
"DVDit!LE"は、詳細な『オンラインヘルプ』と".pdf"ファイル形式の『ユーザーズガイド』が一緒にインストールされているはずですので、詳しくはそちらを読んでいただく方が良いかと思います。
(「オンラインヘルプ」の『はじめに』-『基本手順』だけでも、"青字"で書かれているところをクリックしながら見ていけば、基本的な使い方はわかると思います。)
本格的なDVDらしく作る場合には、メニュー画面等を作成したほうが良いかと思いますが、とりあえず、DVD-Rに焼いたり、ハードディスクに書き出したりする簡単な手順です。
1."DVDit!LE"を起動し、最初の画面で『新しいプロジェクトを始める』をクリックします。
2.「ビデオ様式」に『NTSC』を、「ビデオフォーマット」に『MPEG2 (DVD準拠)』を選択、『設定終了』をクリックします。
3."DVDit!LE"の『テーマ』ウィンドウの一番下、右から2つ目の『メディア』ボタン(フィルムのようなマークのボタン)をクリックします。
4.『テーマ』ウィンドウ上で右クリックすると、『テーマにファイルを追加』と表示されるので、それをクリックし、ビデオファイルを読み込みます。
(3~4はWindowsのエクスプローラから『テーマ』ウィンドウへのドラッグ&ドロップでもできます。)
5.『テーマ』ウィンドウに表示されたファイルを左側の『ファーストプレイ』にドラッグ&ドロップします。
(複数のファイルを指定する時は、その下の『MENUS』をクリックして、『ムービー』を選択して『ムービー2』以降に追加してください。)
6.ツールバーの『ビルド』から『DVD ディスクの作成』または『DVD フォルダの作成』を選択します。
7.ディスクを作成する時には、『DVD ディスクの作成』ダイアログの『一般』タブでDVDレコーダーや書き込み速度を指定します。
ハードディスクに書き出す時には、『DVD フォルダの作成』ダイアログの『一般』タブで書き出すフォルダを指定します。(デフォルトでは"C:\"になっているので、それ以外のフォルダに書き出したい時には、『その他』にチェックを入れて『参照』で選択します。)
8.どちらの場合にも、『詳細』タブで『キャッシュされたビデオファイルを保存』と『キャッシュされたオーディオファイルを保存』にチェックを入れ、『OK』をクリック。
以上で、DVD-video形式のファイルに変換されて、DVD-Rまたはハードディスクに書き出されます。(DVD-Rに書き出した(焼いた)ものは、そのままDVDプレーヤーで再生できます。)
なお、"DVDit!LE"にはメニュー画面の作成機能はありますが、ビデオの編集機能はありませんので、あらかじめ別のソフトなどで編集しておく必要があります。(キャプチャーボードに編集用のソフトがバンドルされていると思いますが・・・。)
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/11 11:00
色々細かく御回答いただき、助かりました。
ありがとう御座います。
早速チャレンジしてみます。
又何か解らない事が有れば、宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
私のキャプチャーボード(IO-DATA GV-MPEG2/PCI)には、
SONIC Solution製の『DVDit!LE』(下記参考URL)というソフトがバンドルされていました。
("LE"はOEMのみ。市販されているバージョンは、『DVDit!SE』(定価:29,800円)と『DVDit!PE』(定価:128,000円))
入力できるビデオのファイル形式も、出力できるファイル形式も各種あります。
(もちろん、DVD-video形式でのDVD-Rへの書き込み機能もあります。ユニークなところでは、CD-RにDVD-video形式で20分前後の映像を書き出す機能なんてのもあります。)
詳しくは参考URLを見てください。
参考URL:http://www.sonicjapan.co.jp/dvdit_23/index.html
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/11 03:28
早速御回答頂き、ありがとう御座いました。
DVDit!LEを持っているのに、そのような事が出来るとは知りませんでした。
早速H/Pに飛んでいきましたが、解りませんでした。
もし宜しければ、変換方法を教えて頂けると幸いです。
お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードのファイルが正常な手順...
-
拡張子 epsの開き方、どなたか...
-
PDFの文書の一箇所だけ消すか、...
-
ISO、MDSファイルを映画のDVDの...
-
TIFF ビットの深さだけを編集...
-
ワードやエクセルのマック版と...
-
MSペイントソフトでpng形式の画...
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
ISOファイルとMDSファイル
-
Excel 2003 のエラーメッセージ
-
EXCEL共有ファイルの使用中の相...
-
「パス名が無効です」の発生原因
-
excel で通知と読み取り専用の...
-
エクセルで誰が今開いているか...
-
access2021 強制終了してしまう
-
Excelブックの共有をしているの...
-
Chromebookを使用しています。 ...
-
CSVファイルがカンマ区切りにな...
-
EXCEL VBA 指定したファイルが...
-
差し込み印刷で文字が”0”と出て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFの文書の一箇所だけ消すか、...
-
Excel2010・行が途中から表示さ...
-
拡張子 epsの開き方、どなたか...
-
JPEGファイルの撮影日時を秒ま...
-
MSペイントソフトでpng形式の画...
-
PDFファイルってどうして文字が...
-
ISO、MDSファイルを映画のDVDの...
-
イラストソフト、メディバンペ...
-
MPC-HC メディア情報の表示
-
TIFF ビットの深さだけを編集...
-
Windowsでepsファイルを見る方法
-
写真のexifデータを取り出す(表...
-
ネット上にある、イラレやフォ...
-
SDカードの写真ファイルを自動...
-
PDFファイルが見れない!
-
ワードのファイルが正常な手順...
-
Kingsoft文書をWord2010で読むには
-
WinVDVDAuthourの正しい使い方...
-
Windowsの動き
-
韓国語映画のスクリプトって売...
おすすめ情報