
エクセル2000で登録使用してきた、個人用マクロが起動しなくなりました。
起動しようとすると、
『このプロジェクトのマクロは無効に設定されています。マクロを有効にする方法についてはオンラインヘルプまたはホストアプリケーションのドキュメントを参照してください。』
と上のような表示が現れます。
何処をいじってこれが出てくるように変化してしまったか、記憶がないのですが、指定の参照は何処にあるんでしょうか。また、どうすればこれが解除され、登録マクロが使えるようになるでしょうか。
因みに、個人登録以外のマクロは通常起動します。
また、個人マクロファイルを、以前起動していた当時のバックアップの物に差し替えてみましたが、同様の反応でつかえませんでした。
OSは2000です。よろしくお願いします。
仕事で常用していたので助けていただけると非常に助かります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご説明で、状況はなんとなくわかりました。
私の説明は、新たに、Personal.xls を作ることだったのです。左上のプロジェクト・エクスプローラの所のモジュールを右クリックすると、ファイルのインポート/エキスポートが出てきます。
それで行って、やってもらうつもりでした。
私は、OSがWin2000ということで、きちんと書かなかったけれども、Personal.xls の置き場所のフォルダは、以下のようなスタイルだったはずです。
<ドライブ>:\Documents and Settings\<ログイン ユーザ名>\Application Data\Microsoft\Excel\Xlstart\
<ドライブ>:\Program Files\Microsoft Office\Office\XLStart\
Personal.xlsは、入る場所が2つあります。ログインの仕方などで、個人用マクロを、Excelが見失うときがあります。そうすると、あるはずのコードが動かない、ということが発生しますね。通常は、ログインユーザ名側のフォルダです。
それから、それ以外の場所は、使わないほうが無難です。トラブルになる可能性がつよいです。
色々見ていただいたようで、ありがとうございます。
Personal.xlsは<ログインユーザー名>以下に有りました。
やはり、Personal.xlsの在り処で認識できなくなっていたのだとおもいます。
昨日以降恙無く起動しています。集計等が何時もどおり出来、大変助かりました。ありがとうございます。
書いていただいたインポート/エキスポートも試してみました。解りやすい説明、本当にお世話になりました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
Excelのバージョンは、2000 と解釈してよろしいのでしょうか?
文面からは、過去の「個人用マクロブック(Personal.xls)」が、Excel 2000だったとも読めますが。
いくつかのセキュリティの組合わせを変更してみましたが、再現できませんでした。
その『このプロジェクトのマクロ・・・』のダイアログ・メッセージは、マクロ セキュリティのレベルが自動的に「高」に設定されているためなのですが、「個人登録以外のマクロは通常起動します。」ということは、プライベートマクロでは、Excel2000の場合、デジタル証明書をつけないと、そのようなことは出来ません。プライベートマクロで、そのようなことは、あまりしないように思います。
個人用マクロブックが正しく作られたものとしたら、セキュリティを上げて「高」にすると、マクロ名を見失いますから、そのようなダイアログ・メッセージは出ないはずです。
今、考えられる対策としては、一旦、個人用マクロブックの中身をエキスポートしていただいて、それから、個人用のマクロブックを削除し、新たに作り直してから、そのエキスポートした、ファイル(*.bas, *.frm など)を、インポートしてもらう方法はどうかと思います。一応、マクロブックの所在地(XlStartフォルダ)は、おわかりだと思いますから、割愛します。
なお、ツール-マクロ-セキュリティ-信頼のおけるソース元
□ 全ての組み込み済みのアドインとテンプレートを信頼する
には、チェックが入っているものとします。
丁寧な回答ありがとうございました。
不明確な質問で申し訳ありません。仰るとおり、Excelのバージョンは、2000です。 でした。
教えていただいた中身のエキスポート、インポートのやり方が解らず、うまく出来なかったのですが、個人マクロが起動しない状態でVisual Basicを開き、そこで
ツール→マクロ→マクロの場所VBAProject(PERSONAL.XLS)を選択し、現れた個人マクロの項目を選択したら、本体ファイルのワークシートで以前と同じ用にマクロが稼動していました。
なぜ動いたか、なぜ動かなくなったのか、私にはさっぱり理由が解らないのですが、結果として一応稼動させる方法が(曲がりなりにもの状況ではありますが)見つかりました。
せっかく教えていただいた『新たに作り直してから、そのエキスポートした、ファイル(*.bas, *.frm など)を、インポートしてもらう方法』が解らなくてごめんなさい。
おかげさまで、使用できる、大きなきっかけを頂きました。ありがとうございます。本当にたすかりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft 365 Basic サブスク...
-
access vbaでフォームを開くと...
-
アクセスで教えてください。 電...
-
docmd.gotorecordを起動するには
-
accessでlaccdbファイルが削除...
-
「テキストデータで送ってくだ...
-
レポートの印刷を一括ではなく...
-
Accessのルックアップ
-
Accessデータベースを開くと同...
-
Access VBA を利用して、フォル...
-
Access DLookup vbaで条件を2件...
-
Accessのテキストボックスの入...
-
ACCESS 長い数字のクエリをする...
-
Access フォーム上のテキストボ...
-
Arduinoで温湿度と時刻を1分ご...
-
Accessのレポートについて
-
Accessフォームの配色テーマを...
-
Accessのクエリの印刷設定
-
Accessデータベースに含まれる...
-
アクセスで、実行時エラー3075 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(実行時エラー5852)Excelデータ...
-
Access2010マクロ メッセージ...
-
Word文書に必須入力項目を設けたい
-
Excelのシートを印刷不可(禁止...
-
Excelのマクロは管理者でないと...
-
今まで実行できていたマクロが...
-
VBAを禁止している会社って...
-
Word2013: コピー、切り取り、...
-
WORDのマクロでNG文字がある場...
-
Excelのマクロのショートカット...
-
マクロのアイコンを消したい
-
エクセルのVBAで自動的にVBE画...
-
Excel2003 GET.CELL関数を使う...
-
Wordのマクロを有効にする方法
-
Excel2007の作業です
-
秀丸を縦書きに
-
ワードを起動した時にでる「セ...
-
Access2000からAccess2007への...
-
ワードを開くたびに「このプロ...
-
Word2013で印刷時の文字を、部...
おすすめ情報