アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。
会社でいま、災害復旧用の計画図をつくっています。
被災田とか被災道路です。
畑違いの転職組ですので、製図の意味すらわかりません。今日は、床掘線を引きました。個体より2mm空けて、3分(さんぶ)角で線を引きました。
ーまったくルールがわかりませんし、3分(さんぶ)角の図面は、簡単に見分けられる方法があるらしいのですが、そういった、サルでもわかる図面引きのようなサイトはご存じないでしょうか?

A 回答 (3件)

 そう言うサイトというのはないでしょう。

書籍ならいっぱいありますが(専門書を扱っている書店に行けば置いてるはずです)。

>個体より2mm空けて、3分(さんぶ)角で線を引きました。

 これの意味がよく分かりませんが、個体→躯体では?
 それと2mmというのは余裕幅のことだと思いますが、縮尺はいくらでしょう? 通常は50cm(二次製品だと30cm)が普通です。基準によって違いますが。
 CADであれば縮尺を設定すれば実寸で描けますが、手書きの場合は、「実寸×縮尺」で作図上の寸法を出します。又は三角スケールなどを使うと計算の手間が省けます。
 3分勾配は縦横比が1:0.3の事でしょう。って3分? 普通は5分(1:0.5)ですが間違いないですか? 土質や深さにもよるでしょうが、その辺の基準や考え方は確認した方がいいでしょう。
 災害復旧に関しては、特に図面の描き方を示している書籍はないと思います。一般的な土木製図の本しかないはずなので、あとは経験者のアドバイスを良く聴くことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

char2ndさん、こんにちは。
躯体でした。
縮尺100分の1です。
3分勾配は縦横比が1:0.3の事です。
経験者のアドバイスは、もちろん受けています。
・・・結構むずかしくてなにを聞けばいいかが
わからない状況です。

お礼日時:2005/10/10 12:29

 #1様の回答にもありますように、そのようなサイトはないでしょうね。



>3分(さんぶ)角の図面は、簡単に見分けられる方法

↑これは何を意味しているのかよく解りませんが、質問者様が言われる”3分勾配は縦横比が1:0.3の事です。”であるなら、特段見分けるほどのことでもないと思われますが。
 また、一般的にはその勾配線上に法勾配や法長を入れますから考えなくとも解ります。

 現在ある図面を見ながら書くしか方法はないと思いますが。掘削線や構造物は国や都道府県が発行している図集などを参考にしてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yukai4779さん、ダブリですみません。
基本中の基本のサイトとかないでしょうか?
いまは、自分でマニュアルをつくっています。

お礼日時:2005/10/14 23:39

 今頃ですが質問が重複しているのに気づきました・・・。



 質問者様の状態が何となく解りましたが、今携わっているのが”災害”ですよね?ということは時間がないんですよね?

 質問者様は、たぶん相当悪戦苦闘していると思いますが、そもそも災害に何も解らない方を担当させるのもいかがなものかと感じているところです。(質問者様が悪いわけではありません。)

 ただ、当然ながら災害は2次災害防止の為に早急に復旧しなければならない場合が多く、国庫補助である場合は国の査定を受ける日程も定まっている中での設計ですから、技術者の能力が問われる(工法やコストなどの比較)大変難しい宿題かなと思います。
 
 それで、本題ですがSLの出し方に限らず、全て土木設計マニュアルなどに掲載してあります。または道路構造令など。時間の有無に限らず技術的な情報収集は図書が一番です。参考書は仕事先に転がってないでしょうか。その中で解らない事がある場合に、ここで質問されてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いろいろあって、大変なのです。
毎日、情報収集が優先して、技術が身に付きません。
設計のテクニックのサイト(図書館では無いのです)
があればご紹介ください。

お礼日時:2005/10/16 01:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!