dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳♂です。
今、セレクトショップの販売員をやろうか、IT関係のベンチャーの会社(WEBデザインの仕事)に入ろうか迷ってます。どちらも知人がいて、紹介して頂きました。

私はファッションがとても好きなので、アパレルの販売員も良いなと思います。
厳しい世界ということは販売員の知り合いから色々聞いて理解しているつもりです。
ただ、アパレルの販売員というのは将来性がないような気がするので不安になります。
将来的には家庭も持つわけですし(まだ先の先ですが)金銭的に、というよりも将来的に厳しいと自分がやりたいことでも躊躇してしまいます。
現に私の周りの25歳以上のアパレルの販売員は生活にゆとりがなさそうだったりしますし、辞めていく人も何人か見ています。
アパレルの販売員の将来性についてお聞かせ下さい。
やはり辞めていく人も多いんですよね?

もちろん販売員から店長、プレスやバイヤーに上がる人もいるし、自分のブランドを立ち上げる人もいるし、自分のショップを持つ人もいるのはわかっています。
ですが、店長やプレスでも35歳過ぎてる人はそんなにいない気がしますし・・・。
独立だと販売員は給料も低いから貯金もできないはずですよね。都内だと土地代も高いわけじゃないですか・・・それで自分のお店が持てるのかなと疑問に思います。
やはり販売員をやっていたお店を経営する会社から出資してもらうカタチなんですかね?

また、アパレルの販売員からの転職というのは難しいという話も聞きました。

実情が知りたいです。
是非アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

ファッション業界で働いていますので、私がわかる範囲でお答えさせていただきますね。



質問者様は、なぜアパレルの販売員をやりたいと思ったのでしょうか?単に「ファッションが好きで、してみたかったから。」だとしたら、お勧めしません。
その会社がかなりしっかりしていて、販売員→店長(マネージメントをする、ということ。)→エリアリーダー(複数店舗統括)→営業またはMD,バイヤーなどの内勤 という経緯をたどれるのであれば、また目指しているものがそちらであれば、やってみるのはいいと思います。しかし、本当に会社によって違うのですが、10年経っても販売員は販売、という考えの会社もありますし、特に男性なら、3,4年で希望の職につける可能性もありますので、一概には言えません。

販売員は、お給料が低いとかそういうこと以前に、お金が掛かります。自分のところで売っている服を着るのが基本だからです。服はシーズンで変わりますし、去年のものを着るわけにはいきません。

一般的にいって、離職率も高いと思います。
ですので、販売員をして、実際に何をしていきたいか、が明確になっていないのなら、あまりお勧めしません。

転職ですが、店長クラスになれば、ステップアップを含んだ転職が可能かと思われます。

独立する人が、販売員をやっていたお店から出資してもらうなんて、本当に稀で、あまりないことです。
自分のお店を持つには、販売の経験だけではできませんよ。物作りの基礎を分かっていないとできないし、MDを自分で組み立てなければならないし、仕入・売上・在庫を徹底的に管理し、販促活動なども、全て分かっていないとできません。

私は男性でしたら、ファッション業界で働く場合、「専門職」での就職をお勧めします。
デザイナー・パタンナー・生産・などです。
それから、WEBデザインができるのでしたらそれを生かして、販売促進などです。

以上のことを踏まえてお考えになって見てください。
質問者さまは21歳!お若くて、前途洋洋ですね。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

どうもはじめまして!
なぜアパレルの販売員をやりたいのか・・・
周りに販売員の友達が何人かいるので特別な憧れはなかったのですが、
理由は服が好きだからということぐらいしか思い浮かばなかったりします(^-^;
あとは東京なので地方と違いブランドの本店での勤務ということで、
長く働けるんじゃないかなとも思ったりしました。

販売員になりたい理由はみんな「服が好きだから、ファッションが好きだから」って単純な理由が多いのでは??
まぁだからこそunagiggiさんの言うように離職率も高いわけですね(^-^;
僕も気を付けたいと思います。
このご時世だから貴重な若い時間を大切にしたいので・・・。

いちおー服はネットオークションなどで友達に売ってもらえば良いかなとか考えてました(実際に自分が販売員の友達の着ない服を出品してあげていたので)

アパレルからの転職というのは難しいという話も聞きました。
独立もやはり難しいんですね。

デザイナーと言うのは夢のまた夢というようなイメージでした。
パタンナーや生産にはあまり興味はありません。
パターンの勉強も少し習ったことがあるのですが、向いてない気がしました。
ですが、長く働ける点ではその道の職人的なプロフェッショナルになれば少しは安心ですよね。

ありがとうございます!すごくためになりました!頑張ります!

お礼日時:2005/10/10 00:26

アパレルと言った場合、服飾品、アクセサリー類、服飾雑貨、香水など、幅が広いです。

「販売」という仕事自体は最近ではあまり人気がなく、求人を出してもなかなか人が集まらないと言われています。接客、レジ打ち、棚卸、商品ディスプレイなど、ずっと立ち仕事なので大変、疲れる、というイメージがあるようです。また、土日が休めないことがほとんどで、シフト制を取る場合が多く休みが取りにくい、というのも人気のない要因かもしれません。
 アパレルのアルバイトからキャリアップする場合、どのような道が考えられるでしょうか。まずは社員になり、売り上げを伸ばしファンが多くつけば店長になるという道が考えられます。本社勤務になり、PR(広報)やMD、VMDなど花形の職種に就く、という道はかなり狭き門ですが不可能ではありません。
 ITやAI(人工知能)の普及で、多くの仕事がなくなると言われていますが、人間社会が存続する限り、販売員という仕事が消えることはないでしょう。アパレルの業界が好きで接客が好き、という方にとっては挑戦しがいのある仕事だと思います。
    • good
    • 4

私は、ファッション系専門学校を卒業し、あるアパレルメーカーに新卒で就職しました。

(もう10年以上前の話ですが、、)
元々、希望はプレスでしたが最初は全員販売ということでした。就職してから、販売員の先輩の話を聞くとプレス希望者、企画希望者など上にわんさといるんですよ!このまま販売しててもいつプレスになれるのか!?また、こんなに希望者がいるのにプレスは1人だし、悩んだ末1年で退職しました。
その後は、アパレルメーカーで企画職として働き、転職をくり返して現在はニットのデザイナーをしております。専門職で、生産拠点の中国に出張もあり、やりがいがあります。

あのまま販売員を続けていたら、、とたまに考えますが、この業界の内状も知った今、プレスにはなれなかっったなーと思います。
販売員はホントに服代かかりますから、先行投資も大変です。貯金なんて無理って感じですよ。
また、店長クラスになるには販売力で評価されるので、お客さんが似合っていないものでも「お似合いですよ。」ってウソをついてでも売り上げを上げなくてはなりません。(私には無理でした)

店長から、バイヤー、MDになれる人なんて本当に一握りですよ。35才すぎて店長、プレスをやってる人は多いと思いますよ。(この業界の人はみんな実年齢より若く見える人が多い!)
また、独立する人は親が金持ちか、実家が元々専門店やってるとかいう人が私の周りは多いですね。
会社が出資はありえないです。結局は雇われ店長で、オーナーにはなれませんよ。

私なら、ファッションが好きなら消費者の立場でいて、自分の好きな服を買い楽しみますね。それで、仕事はWEBデザイナーにします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どうもはじめまして!
すごいですね!
海外出張まであるってことはご活躍されているんですね!

貯金は無理ですか・・・
となると車なんて絶対当分無理ですね(都内で一人暮らしということもあり)
想像はしていましたが!

35歳過ぎて店長やプレスって人も多いのですね。
そういえばたしかによく行くお店の販売員さんが30歳過ぎててびっくりしたことがあります。
ちょっと安心しました。結構長く雇ってもらえるんですね。
最近買った雑誌でも以前から有名な販売の人がプレスになってるページを見ました。が、そのお店にももちろん他にも販売員は数人いるわけで・・・
一握りですよね。そうなると辞めていく人も多いわけですね。

思ってた以上にシビアな世界を実感しています。
甘く考えてたつもりはありませんでしたが・・・
とても甘かったです(笑)
ある程度のお金があれば自分でデザインした物を製作してもらうこともできますしね。
勉強になりました!ほんとありがとうございます!

お礼日時:2005/10/10 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!