
No.3
- 回答日時:
No.1 zenjeeです。
全く不明の至りというか、Excelの条件付き書式の先入観にとらわれて、背景色をオブジェクトで変更できるなどとは夢にも思い付きませんでした。
No.2 aqula さんのご回答を拝見して、なるほどそんな方法があったのかと目からウロコ。はなから否定的な回答をしてしまったことを恥ずかしく思ってます。すみませんでした。
aqula さんありがとうございました。おかげでたいへん勉強になりました。
罪滅ぼしに私がこの方法で実験成功したプロセスを詳記しますので、気が向いたらお試しください。
1、ピクチャーの作成
(1) スタート→プログラム→アクセサリー→ペイントをクリック。
(2) 変形→キャンバスの色とサイズをクリック。
(3) 単位を「ピクセル」とし、とりあえず幅を600、高さを100としてOK。
(4) 一番下のカラーの中から、例えば薄緑色を選択。
(5) ツールボックスの中から「塗りつぶし」を選択し、キャンバス上でクリック。
(6) 色が一色になったところでファイル→名前を付けて保存、例えば「誕生日背景色」等適宜の名前を付けて、My Pictures 等に保存する。
(7) 同じ作業を繰り返し、カラーを例えば黄色にして「平常日背景色」等の名で保存する。
2、ファイルメーカーでの作業
(1) 作成するフィールド (フィールド名はすべて例示)
ア、「生年月日」フィールド。
フィールドタイプ→日付(オプションなし。)
イ、「誕生日背景」
フィールドタイプ→「グローバル」で、オプション→データタイプはオブジェクトにし、OK。
ウ、「平常日背景」
イ、と同じ。
エ、「生年月日の背景」フィールド。
フィールドタイプ→「計算」で計算式は
IF(生年月日=Today, 誕生日背景,平常日背景 )
とし、計算結果はオブジェクトとする。
(2) 各フィールドのレイアウト設定(表示→レイアウトモードでの設定)
ア、上記ア~エのオブジェクトサイズ
1、で設定したピクチャーのサイズとも関係があるが、とりあえずここではすべて横3.7cm 、縦0.7cmとしておく。
イ、 書式→フィールド枠
「生年月日」は上下左右各辺にチェック(枠あり)、他のフィールドはすべて枠なし。
ウ、ステータスエリアでの塗りつぶし及び枠線コントロールの設定。
塗りつぶし(背景色)はすべて白(透明)、枠線は左上角(□と□が左上と右下に交差しているもの)を選択。
(3) フィールドの配置とデータの貼り付け
ア、レイアウトモードで、「生年月日」及び「生年月日の背景」フィールドを同時に選択し、配置→整列設定で上下、左右配置とも「中心」にしてOK、両フィールドを重ね合わせるとともに、双方をグループ化する。(この後位置も調整)
イ、ブラウズモードにして、「誕生日背景」を選択し、右クリック→ピクチャーを挿入を選択。My Picturesの中から「誕生日背景色」を選択する。(フィールドにピクチャーが貼り付けれる)
ウ、同様に「平常日背景」フィールドに「平常日背景色」を貼り付ける。
エ、以上の作業が終わるとレイアウトモードに代え、画面表示が不要と思うときは「誕生日背景」及び「平常日背景」フィールドをフィールドラベルと合わせて 選択し、Deleteキーで削除する。(挿入したピクチャーはそのままオブジェクトデータとして残っている。)
以上で作業完了。ブラウズモードに戻して、「生年月日」フィールドに日付を入力し、背景色が当日の日付以外の日は黄色、当日の日付のときは薄緑に変化することを確認してください。
No.1
- 回答日時:
>オブジェクトフィールドを使用すればとある質問に書いてありました。
どこ(書籍又はサイト?)にどのように書いてあったのか差し支えなければ教えていただけないでしょうか。
私の知る限りではフィールドタイプ「オブジェクト」のフィールドにはそもそも日付やテキストなどのデータは入力出来ないはずで、ましてやExcelにあるような条件付き書式による背景色(セル色)設定の機能もFM6には搭載されていないと思いますが………。
既にオブジェクトフィールドを作って文字入力が出来るかどうか試してみられたのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ExcelからAccessデータを検索す...
-
ファイルメーカ 集計の表示
-
アクセスで入力したデータの順...
-
accessのVBAで変数名でフィ...
-
Access フィールド内の値で、...
-
VisoでのER図の書き方を教えて...
-
ACCESSのクエリの関数について
-
FileMakerで画像をまとめて書き...
-
「#エラー」の回避
-
ACCESSでデータ変更箇所が分か...
-
ファイルメーカー6で複数のレコ...
-
ファイルメーカーでの指定桁数...
-
ファイルメーカーProでの画像の...
-
[ファイルメーカーPro7]入力日...
-
ファイルメーカープロ5.5
-
ファイルメーカー5.0でCOUNTIF!!
-
ACCESS2003終了時のエラーメッ...
-
ファイルメーカーで英字だけ取...
-
Accessで値がnullの場合は計算...
-
ファイルメーカーpro5 の 計...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「#エラー」の回避
-
アクセスで入力したデータの順...
-
ExcelからAccessデータを検索す...
-
差し込み文書のルールで if the...
-
MS-WORDで、あるフィールドに入...
-
WORD差し込み印刷:日付の処理 ...
-
「フィールド更新」が表示されない
-
accessのフィールドに10桁の数...
-
ACCESSでデータ変更箇所が分か...
-
FileMakerで、フィールドの値が...
-
FileMakerで外部保存PDFを開く方法
-
Accessでボタンを押すと今日の...
-
Accessで値がnullの場合は計算...
-
Access フィールド内の値で、...
-
FileMakerで画像をまとめて書き...
-
アクセス 入力した文字を自動...
-
WORDフィールドコード一括編集
-
FileMakerで特定フィールドを空...
-
ACCESSにEXCELのハイパーリンク...
-
ファイルメーカーでユニークな...
おすすめ情報