dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、エアロフロートを使ったたびについて検討しています。で、ネットで調べていくうちに、盗難予防に機内持ち込みについて気になることを目にしました。
成田発のエアロフロートでは、どのくらいのものまで機内へ持ち込めるのですか?
かなり大きいもの(スーツケース)まで持ち込んでいるような記事も目にしましたのでお教えください。

A 回答 (3件)

アエロフロートも路線によってさまざまです。


もっと言うならば、その時の担当職員の気分次第でも運命が変わります。ロシア発や、国内線の場合は特にそうで、規定はあるものの、そこは交渉でねじ込める会社なのです。最も横行している手段はコネ、そして袖の下です、が!成田発ではなかなかそうもいかないでしょうね。
コンパクトで、いかにも軽そうに持っていれば、重さは20kgくらいでも持ち込めてしまうかも知れません。しかし、かさばるスーツケースの場合、普通は止められてしまうでしょう。布製の袋、トートバッグ、紙袋などは比較的甘いので、そういうものに工夫して分けて持てば少しでも有利になります。私はスーパーの袋や紙袋をよく使いますね。これなら全体で少々かさばっても、搭乗後に機内のどこか空いてる荷物スペースに分散して収納することができます。
    • good
    • 1

よくアエロフロートを利用します。



一応、手荷物は3辺の和が113センチ以内、10キロ以内という規定がありますが、実際はもっと大きくて重い荷物を持って入る人もいます。

規定には手荷物も量られるとあるのですが、実際は量られないことが多いため、大きな荷物を持ち込む人が多いという事態が起こります。

ですが、急に抜き打ちのように量られたりします。重量オーバーの場合は追加料金(高額)を払わなくてはなりません。

重量が大丈夫でも、あまり大きい荷物だと、機内の収納ボックスに入りませんし、移動も大変なので、貴重品のみ身につけて、預け荷物にはなくなってもよいものを入れておくのが無難です。
    • good
    • 0

参考URLに大きさと重さの制限について記述があります。



ちなみにアエロフロートです。

参考URL:http://www.aeroflot-japan.com/jp/passengers_stor …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!