アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近ネットの二次創作小説にはまっているのですが、よく「裏サイトはこちらから」というのをみかけます。パスワードが必要だったりするのですが、これってなんのために分けられているのでしょうか??
こういう裏サイトにアクセスしても大丈夫なのでしょうか?個人情報が伝わったり、料金が発生したり?
なんだか気になるのでご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

二次創作ではないですが、16歳以上推奨や18歳以上推奨の小説サイトに


出入りしています。
裏サイトは表サイトとは少し違うジャンルだったり、より「コア」だったりします。
また私は「オリジナル小説」が読みたくてそのサイトさんに出入りしているのですが、裏で二次創作活動をしている方もいます。
使っているサーバーの関係で、あまり過激な表現ができないと裏を作ってそのシーンだけを読めたりもします。
あとは、表のストーリーのパラレルワールドと言うこともあるようです。
隠し扉もURL請求もしましたが、トラブルはなかったです。
サイトによりけりでしょうが、結構有名なノベルサーチに登録してある所ならそれ程心配しなくてもいいと思います。
ただ読んで自分の持つイメージがぶち壊されたり、不快感を味わっても責任はもてません。(多分裏ページに入る前か入ってすぐにそういう注意書きがあると思いますが…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、よく分かりました。
興味があるので一度覗いてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 12:48

二次創作サイトでの裏サイトということであれば、恐らく「普通の人には嫌悪感を持たれる可能性が高い作品が置かれているサイト」である可能性が高いと思います。


具体的に言えば、性的な描写が多いとか、男性キャラクター同志が恋愛関係・性的な関係にあるとか(いわゆる「やおい」という奴です)、暴力的・残酷な描写があるとか。
だから、そういうものに拒否感を持つ人が入って来ないようにパスワードをかけていたりするのです。
アクセスしても普通は個人情報が漏れたり料金が発生したりすることはないですが、上記のようなものがある可能性が高いことは覚悟した方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういうものなんですね。
気になりますが、イメージが壊れるのは嫌かなぁ…。
だから、裏サイトなんですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 17:13

そんなのそのサイトによって違います(絶対にここにそのサイトを晒したりしないでくださいよ!)。

そりゃ悪意を持ったサイトだったらそういう事するかもしれませんが。

とりあえず、正直その手のファンサイトは、いわゆる「お約束」が多く、それもいわゆる「空気を読んで行動する」という能力が求められるものです。いわゆる「裏サイト」と通称されるものは、空気が読めない人を排除するためのものなんですから、そこへ行って良いかどうかわからない人はまだまだ空気が読めてないわけです。

まずは、最低限半年ROMって下さい。これはその手のサイトに限らず、インターネット全体としての鉄則です。空気読めるようにならないと(その手のサイトを使うのは)難しい。ですよ。それでも空気読めないなら?それは縁がなかったんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。いまいち意味がわからないのですが…。
裏サイトって使うものなんですか?
これが空気が読めないということなんでしょうか…。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/15 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!