dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前にやっていた話ですが、中華丼やあんかけのものが、混ぜていると液体のようにしゃばしゃばになってしまう人が出ていましたが、何故そうなるか判らず終わってしまい、ずっと気になっています。わかる方いましたら教えてください><

A 回答 (2件)

私も見てました。



唾液の中の消化酵素アミラーゼがでんぷんを分解するのです。
「あん」は片栗粉(でんぷん)です。

TVの中で「シャバシャバ」になっている人は、何度も使用中のお箸で皿の中で食材をいじっていました。食べる時の癖でしょうね。

うちの家族の中にも一人だけ、良くお皿の中にお箸を突っ込む奴がいます。綺麗に食べようとしているのか、偏り無く具材をつかもうとしているのか・・・突っ込んで聞いた事はありませんが。唾液成分が食材に満遍なく行き渡っているんでしょうね・・・シャブシャブになって行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。ずっと気になっていたのでスッキリしました>< ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2005/10/15 11:13

見てました(^_^)v あんかけのデンプンが唾に溶けてしゃばしゃばになるのです。



スプーンをナメナメ食べてみてください。なりましたよ(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかぁ~!つまり唾液がポイントだったのですね^^; ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2005/10/15 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!