dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週刊○春か○潮によると、最近レイザーラモンHGのマネをして腰を振り振りフォ~~~♪と叫ぶ子供が増えてるそうですが、実際どうですか?ちなみにうちの甥っ子は3才と2才の男の子ですが、まだ分からないみたいです。たぶんマネするのはもっと大きい子だと思います。

何となくあのキャラは子供がマネしそうな感じがしますし、そうしてる子供を想像するとかわいい感じもしますけれど、教育上どう思われますか?お宅では自由にやらせてますか、それとも教育上差し障りがあるから止めさせてますか?

ちなみにああいう性的な(?)ギャグ、私の子供の頃のドリフの加トちゃんの「ちょっとだけよ~♪」に似てる感じがしますし、それをやったからってうちの親から叱られた記憶はありません。学校でもしょっちゅうやってました。

A 回答 (9件)

あの「フォーーーーー」ですよね


今のところうちのちび4歳10ヶ月はしてないですねぇ
やってても別に怒らないと思いますよ

別にしたとしても すぐ終わるでしょうけどね(笑) 
性的とありますがあくまで子供はそんなこと思ってないでしょう
大人がみるからそう見えるだけで・・・それならきちっと性教育をと私は思いますよ 
個人的にはあのギャグをするのは せいぜい1年間程度ではないかと思います(笑)
(住谷君ごめん)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。「きちっと性教育を」、なかなかしっかりした教育方針をお持ちだと思いました。話は違いますが、私も最初はキモイ奴だと思ってましたがこれだけTVに露出してるとだんだん慣れてきました。そうですね、賞味期限は1年程度かもしれませんね(笑)。

お礼日時:2005/10/19 16:34

6です。


何故止めるかというと、実は私はあの手の芸が昔から好きではないんですよ。
ドリフもひょうきん族も好きではなかったです。
別に上品ぶってる訳ではないんですが、何故か自分でも分かりませんが、昔から苦手です。だからといって好きな人を軽蔑したりとかはないですよ。ただ自分は趣味じゃないというだけで。

レイザーラモンHGさんが嫌いじゃないのは、あの芸はとりあえず置いておいて、タイプだからです。性格も良さそうだし、頭もいいし(同志社ですよね)見た目も好きだし、元生協のお兄さんだけあって人当たりもいいし。
ああいう性格良さそうな人に弱いんです。
「他の同志社の卒業生の方に申し訳ないです」とか言ってました。
がんばれ!

この回答への補足

#13さんの補足欄をお借りします。

ご回答をお寄せ頂いた8名の皆様、本当に有難うございました。
簡単なデータを取ってみたら、次のようになりました。

☆実際にマネしているお子さん(回答者様のお子さんに限定せず、友達も含みます)の割合……25%(8人中2人)

★現在マネしていなくても、もしお子さんがマネをしたら……
☆自由にやらせる……62.5%(8人中5人)
☆やめさせる……25%(8人中2人)
☆ 不明……12.5%(8人中1人)

さて、例によって、お2人だけにポイントというのは、誠に心苦しいのですが……、

1. 「教育上どう思われますか?」という問いに「それならきちっと性教育を」としっかりした教育方針を打ち出して下さった#4のmappy0213さんに20ポイント
2. (これがホント最後まで迷ったんですが…^^;)「親(大人)の過剰反応は子供に変な意味での好奇心を持たせるかも」という傾聴に値するご意見をお書き下さった#7のhiyourasocialさんに10ポイント

以上の様にさせて頂きました。他のみなさん、本当にごめんなさい。

ところで、ご回答の中で何人かの方から、あの芸を子供は性的とは思っていない、というご意見を頂きました。また、mappy0213さんからはきちんとした性教育を行えばいいというご意見も頂きました。では、性教育はいつから、どういう形でやるのが理想的なのでしょうか?また、学校で行う性教育は十分なのでしょうか?これは今回のご回答から派生した質問ですので、また改めて後日質問させて頂きます。その節はどうぞよろしくお願い致します。

補足日時:2005/10/22 00:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございました。おっしゃること、今回のご回答で大変よく分かりました。

お礼日時:2005/10/20 21:13

こんばんは。



 性的云々は別にして多くのヘタレ芸人が細木数子に懐柔される中、彼女の逆鱗に触れても最後まであのキャラで通した彼のプロ意識は評価できます。

>教育上差し障りがあるから止めさせてますか?

 うちの息子(4歳)はやりませんがもしやったら「上手だねぇ」と言ってあげます。大人の好き嫌いの問題ではなく子供の真似する一発芸など所詮は「お遊戯」の一種です。本人は意味もわからずやっているわけですから。ただし、「ふぉーーー!」がどうなるかはわかりませんが、少なくとも「コマネチ!」や「ちょっとだけよ~!」などの傑作は親が責任をもって後の世代に伝えるべきだと思います(笑)。

 >教育上どう思われますか?

 なんとも思いません。腰を痛めたくらいで死にはしませんし、大体「レイザーラモン」を真似たくらいでどうにかなってしまうような子供がいたらそれこそ「親の顔が見たい」ですね。センスの無い芸は自然淘汰されるわけですし一発芸ぐらいで目くじらたてることもないでしょう。子供が真似して危険なのは「ほっしゃん。」の鼻芸ぐらいです(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「コマネチ!」や「ちょっとだけよ~!」などの傑作は親が責任をもって後の世代に伝えるべき
>「レイザーラモン」を真似たくらいでどうにかなってしまうような子供がいたらそれこそ「親の顔が見たい」

豪快な(?)というか太っ腹なご意見、誠にありがとうございます。

蛇足ですがレイザーラモンHG本人はあの芸で腰痛めてるそうです。

お礼日時:2005/10/20 00:51

私の子供はテレビで見ても大して反応してませんね。


質問者さんの甥っ子さんの少し上くらいですので。

まあ、仮に真似するとしてもたぶん怒らないと思います。どうせすぐ飽きるだろうし。

自分が子供の時を振り返って思いますが、皮肉なもので、「親が子供に見せたくない番組」って子供は見たいものですよね。「ひょうきん族」はよく見ました、親は嫌がってましたが。

「毎度おさわがせします」は、学校で「見てはいけない番組」に指定されたおかげで、とても見たくなりましたし実際隠れて見ました。他愛もない内容でしたが。

親(大人)の過剰反応は子供に変な意味での好奇心を持たせるかも、と私は考えています。

参考URL:http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>「親が子供に見せたくない番組」って子供は見たいものですよね。
そのご説明、すご~くよく分かります。「ひょうきん族」に「毎度おさわがせします」、懐かしいですね~。確かに親から「観るな」って言われると余計観たくなっちゃうもんですよね、子供って。

お礼日時:2005/10/20 00:46

私の息子(9歳)が「クラスの○○君が、ふぉ~ってやってた~(腰振り付)」と嬉しそうに報告してきました。



私もあの方は嫌いじゃないです。うちの子は照れ屋なので、やらないとは思いますが…。でも、万が一息子がやったらとめるでしょうね~。

夫の方のおばあちゃんと一緒にテレビを見ていたときに彼が出てきたときは、不愉快極まりないといった感じで「おもしろくない、何でこんな人出てるのかしら?」と切り捨てていました。わかる気がします。年配の方にはきついでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。strarfoxさんご自身はお嫌いじゃないのにお子さんをとめちゃう理由は何ですか?やはりお婆ちゃんから「○○さん、あなた、ご家庭でどんな躾してらっしゃるの?」(野際陽子風に)って言われそうだからですか?

お礼日時:2005/10/20 00:40

お嫌いな方もいらっしゃるようでお恥ずかしいのですが、私的にはかなりツボ。


出始めのころ(爆笑問題の番組に出ていますよね)から、お気に入りキャラ。
あの腰振りが良い訳ではありません。
あの突き抜けた感じ・・・振り切れている感じが良いんです♪

・・・でも、一般的な良妻賢母の皆様はお嫌いな方が多いんでしょうね・・・。

うちの息子もなんだか分からないみたいで、真似はしてません。
見ても『ふぅーん・・・』という感じです(三歳)。
真似したら、外でされると困惑するでしょうが、あらら、やっちゃうのねーって感じで止めない
と思うし、怒らないと思います。
私の品性の問題なのかも・・・(汗)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽しいご回答ありがとうございます!
>突き抜けた感じ・・・振り切れている感じが良い
それ、分かります。だからあれだけTVに露出するようになったんでしょうね。

お礼日時:2005/10/20 00:35

 僕の息子は小学4年生ですが、全く興味を示していない様ですよ。


 マネをしたとしても、まだ意味の分かる歳ではないので、放っておく積もりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お子さんにもそれぞれ個性があって、みんなやるわけじゃないんですね。

お礼日時:2005/10/19 16:28

大人の感覚からしたら、受け入れられない人も多いでしょうね。


私も嫌いなキャラです。
でも、子供はダンス程度の感覚で、腰を振ってるんですよね。

ウチの娘らは、真似はしてませんが、テレビに彼が出ると、
「ヘンな人」と言って喜んでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうでしょうね、きっと意味は分かってなくて、ダンス程度の感覚なんでしょうね。お嬢さん達のリアクションもまた面白いですね。

お礼日時:2005/10/19 16:26

大嫌いです。


小1の甥っ子がマネをするのをみて、4歳の次男がマネをしましたが、マネをしたらお母さんは怒るよ!!お兄ちゃんはしてないでしょ、お兄ちゃんの真似をしなさい!!と言ってます。甥もフォーフォー食事中に叫ぶのではっきり言っていやでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。やっぱり実際にやってるお子さんっているもんなんですね。で、お母様としてはお嫌いなんで止めさせると。

お礼日時:2005/10/19 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!