
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
PALですと、元の動画データ―が残っていれば、作ったときと同じ手順で、PALを指定して作ることが出来ます。
そうでなければ、
http://www.altech-ads.com/product/10000179.htm
http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/cinema/i …
など、再編集可能な形式にして、再度DVDという手法になります。
この手のソフトは有料/無料幾つか出ていますが、書き出せる形式(AVIとかQuickTime)が、お手元の編集ソフトに対応してるか確認の上お買い求めください。
パソコンで再生する分には、PALもNTSCもほぼ関係なく再生可能です。
家庭用プレーヤーですと合わせないと再生できません。
No.4
- 回答日時:
>現在使っているソフトは、GOLD8と、DVD Decrypter、ANYを持っています。
大抵のオーサリングソフトで、ビデオフォーマットを指定できるはずです。
GOLD8付属のB's DVD Expert を使っているとしても、ちゃんとPALに指定できます。
>PAL方式で、焼く方法を教えてください。
一旦NTSCフォーマットで作成したDVD-Videoファイルを「PAL方式で焼く」ことは出来ません。
オーサリング段階からやり直す必要があります。
No.3
- 回答日時:
有償市販ソフトですが、TMPGEnc DVD Author 2.0を使用するとリージョンコードの指定、NTSC/PALの指定が出来ます。
オーサリングしたあとDVD±R/RWに直接書き込むことも出来ます。
参考URL:http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html
No.2
- 回答日時:
リージョンコードはプロテクトの一環として付けますから、商業用のDVD以外には付いていませんから、自作ならそのまま送っても大丈夫です。
ただ、PALやSECAM方式(中東やヨーロッパなど)の国では日本のNTSC方式で作ったものは家庭用プレーヤーでは見られませんから、パソコンで再生してもらうか、「フリフリプレーヤー」というどこの国でも再生できるプレーヤーを買ってもらうかになります。
ただこの方式は最初の段階で作るときに指定できますから、元のファイルがあれば再度作るのが一番ですけど。
一旦作ったものを戻すことも可能ですが、私も簡単な方法がないか探しましたが、どうも一度編集可能な形式に戻さないと無理なようで、ちと面倒でした。
こういった方式の違う国に送られるならまた補足で書いていただければ再編集のやり方を書きます。
この回答への補足
早速の御返事ありがとうございます!商用以外にはリージョンがついていないのですね。知りませんでした。。。と、言う事は、そのまま国産のDVD-Rに焼けば見れると言う事なんですが、兄弟の住む国を調べた所、どうやらPALでした。両親の住む国もPAL方式です。兄弟のあとの2人については、今調べている最中です。PAL方式で、焼く方法を教えてください。どうぞ宜しくお願いします。
補足日時:2005/10/27 09:04No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 DVDレコーダーで焼いたDVDがカーナビのDVDで見ることが出来ない
- 2 リージョン4のDVDプレーヤーでリージョンフリーのDVDを見ることができますか?
- 3 DVDを焼く際に複数のaviを焼くには?
- 4 MPEGの動画ファイルをdvdに焼いてdvdプレイヤーでみるソフト?
- 5 片面2層DVD→片面2層DVDに焼くことが出来るソフト
- 6 ニコニコ動画をDVDに焼いてDVDプレイヤーで観たいのですができません。いろいろな調べて試したのですが駄目でした。
- 7 いらなくなったアニメのDVDを売ろうと思うんですけど、売る前にDVDに焼いて残そうと思うんですけどコ
- 8 リージョンフリーDVDプレーヤーでのコード変更について
- 9 リージョンフリーDVDプレーヤー 日本→海外
- 10 リージョンフリーDVDプレイヤーについて
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
PCで音楽を再生したら、スピー...
-
5
複数人で音楽を同時再生するソ...
-
6
ビデオから取り出した音楽で、...
-
7
studio one freeの音が出ない
-
8
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
9
作成したDVDが音飛びして再生で...
-
10
フォルダ内のファイルを手動で...
-
11
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
-
12
ゲームの画面を常にアクティヴ...
-
13
フォント:クサカンムリが十十...
-
14
パソコンキーボードのエンター...
-
15
PDFファイルを、著作権を守るた...
-
16
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
17
ボイスメモの結合について
-
18
ベクターや窓の杜などに公開さ...
-
19
画像、写真から氏名を調べるソ...
-
20
ベクターワークスからAUTOCADま...
おすすめ情報