
お恥ずかしい話ですが、子どもがパソコンのゲームばかりして困っています。
それも、ソリティアとかマインスイーパーなどの初歩的なゲームに夢中なんです・・・。
注意してもあまり効果がありません。
そこでご相談なのですが、PCを使う時間を制限するソフトで、お薦めのものはありませんか?
特定のアプリケーションの1日の起動時間を制限するソフトなどでもいいのですが・・・。
(Vectorで探したのですが、どれがいいのかよく分かりませんでした)。
ちなみに、ソリティアなどをアンインストールまではしたくありません。
また、子供が本当に必要な用途でパソコンを使うこともありますので、タイマー式で強制終了するようなソフトもあまり望みません(起動して数時間後に警告メッセージを発する程度ならいいです)。
下らない質問ですが、悩んでいます。
お奨めのソフトがあったら教えてください。お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
本来でしたら親子できちんと話し合ってPCの時間を決める、と
いうのが望ましい方法ではあるのですが
PCゲームは面白いのでついつい歯止めがきかなくなるんでしょうね。
でも、ソリティアやマインスイーパーなら親としても
安心してプレイさせられるゲームであるとは思うんですけどね(苦笑)。
オンラインゲームや育成系ゲームにハマったら
きっと他のことも忘れてのめりこんでしまうでしょうから。
一番よろしいのは『強制的にPCを使えない環境にしてしまう』でしょうか?
時間を決めて、その時間がきたらPCの電源を落とす。
お子さんが自主的にこれができれば一番よろしいのですが
それがかなわないのでしたら、ある程度親が電源を落とすしか
ないと思います。あるいはPCに『鍵』をかけてしまうか・・・。
ログインの際にパスワードをかけるのが有効でないと
お考えでしたら、以下のようなフリーソフトをお試しになって
みてはいかがでしょうか?
2000にも対応しています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se334890 …
USBメモリなどを鍵として設定、PCをロックするソフトです。
鍵を外すと一切の操作を受け付けなくなります。
電源を入れたままでも一定時間が過ぎると自動でPCの
電源を落とすことが出来ます。
もともとは仕事上、他人が勝手にPC操作できないように、との
状況を想定してのソフトでしょうが、使い方によっては
『親子で決めた約束の時間を守らせる』という使い方もできそうですね。
うーん、確かにそれも一つの考え方ですよね。おっしゃる通りかも。
ただUSBで鍵をかけるというのは、ちょっと抵抗ありますね。何より自分がUSBなくしそうな気がするので・・・。
ですが、親身になって回答してくださり、ありがたかったです。
ご回答、有難うございました。

No.2
- 回答日時:
OSは何でしょう。
Vistaであれば一番安いHomeBasicでもコンピュータ使用の時間制限や使用するソフトの制限が無料でできます。
http://www.microsoft.com/japan/users/vista/revie …
http://blog.shimiz.org/article/1250434.html
ご回答ありがとうございます。
OSはWindows2000です。
(ちなみにVistaにそういう機能があるとは知りませんでした・・・)
なるべく無料でそういうことができないかと探しております。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
ソフトで規制するよりも、よく話し合われてはいかがでしょうか?
そういう意味で、シャットダウンでなく警告メッセージと言われるのだと思いますが、もう少し頑張って親子の信頼を深め、言って聞かせるようにした方が今後のためだと思いますが・・・・
タイマー関連は以下にあります、あまりお勧めしませんが・・・・
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/perso …
アドバイスありがとうございます。
>そういう意味で、シャットダウンでなく警告メッセージと言われるのだと思いますが
そうなんですよね・・・。おっしゃることは分かります。
ただ、私がいない間にやってることも多いようで、私もたびたび現場を抑えたわけではないんですよねぇ。なので強くもいえず、他の手段を・・・と思った次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PowerDirector10でのディスク書...
-
Xtra-PC について
-
1つのソフトを2つ同時に起動...
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
ソフト起動時に起きるkernel32....
-
メモリーを増設したらCPUの負担...
-
NECのパソコンって・・・
-
'msflxgrd.ocx'云々という表示...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
fenderのフォント
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
-
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
-
ゲームの画面を常にアクティヴ...
-
MP3→CDAへ変換について
-
タイマーで自動的にキーを押す...
-
CMYKのペイントソフトを探して...
-
ワード,手書きフォント
-
フォルダ内のファイルを手動で...
-
エクセルのフォントを手書き風...
-
キーを長押しするツールを探し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
'msflxgrd.ocx'云々という表示...
-
ImgBurnが途中で止まる
-
Xtra-PC について
-
パソコンで『サルゲッチュ』を...
-
常時ウインドウをアクティブ化...
-
G.CREWの他に何かいいソフ...
-
常駐ソフトを常駐させたくない...
-
ブルーレイディスクの読み込み...
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
ウインドウズ11OS内蔵のウイル...
-
1つのソフトを2つ同時に起動...
-
アンインストールの仕方がわか...
-
PowerDirector10でのディスク書...
-
WEB迅雷について
-
ソースネクストのソフトは良く...
-
繰り返し音で知らせるタイマー
-
IME表示を 「あ」 にする
-
ホームページを自動更新してく...
-
CPU Intel core i7 4790 マザー...
おすすめ情報