
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以前、クリエイター系digitalvideo雑誌で読んだのですが
踊る大捜査線2のオープニングはaftereffectsで作成されています。
素材は、数千枚のデジカメ画像やPhotoshopやIllustlatorで作成した静止画のはず。
PhotoshopやIllustlatorが使えるのでしたら、aftereffectsの操作は覚えやすいですよ。
あの手のタイトルは、制作者のセンスがとても良く出ていますね。
ソフトの使い方に精通している人でも
まるっきり真似しようとしても、うまく出来ないくらいです。
aftereffectsの参考に、以下のHPを参考にしてください。
とても分かりやすいtips満載です。
参考URL:http://www.ayatoweb.com/
ありがとうございます!!
それです、その踊る大捜査線2のオープニングを見て「これだ!」と思ったのです。
実際aftereffectsが使われていると分かり大変うれしいです。
参考URLも早速拝見して見ます!本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
AfterEffectsとPremiereはどうですか?
同じAdobeのソフトで、インターフェイスが似ているので覚えやすいと思います。
Aftereffectsで静止画に動きを付けて、Premiereでそれを繋げて完成です。
ありがとうございます。やはり同じAdobeが使いやすそうですね。検討してみます!
しかし、「静止画に動きをつける」…というのが、うまく理解できない初心者のワタクシであります(>_<)
No.2
- 回答日時:
制作レベル(何に使いたいか)・制作環境(Mac or Win)・アプリ追加の場合の予算等で変わります。
補足お願いします。
この回答への補足
そうですね、失礼いたしました。
制作レベルですが、アマチュア劇団の舞台とのコラボレーションで使いたいと考えています。ですので、観客として見て鑑賞に堪えうるレベルを目指しています。
PCはDELL DEMENSION9100、OSはWindowsXPです。
予算はなるべく安く済むようにしたいのですが、それでレベルが下がるようであれば考える、といったところです。
よろしくおねがいします!
No.1
- 回答日時:
無償のならWindows ムービー メーカー 2 があります。
有料のものもたくさんあります。
体験版をダウンロードして試してみてはいかがでしょうか
ArcSoft VideoImpression™ 2
http://www.arcsoft.jp/en/products/videoimpressio …
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/m …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDケースに入れる紙を作成す...
-
名刺郎と互換性のあるソフト
-
墓地の地図を作成したいです。
-
サクラエディタで作成した文章...
-
アセンダントの度数が違うのは...
-
紙を8つ折りにして真ん中を切れ...
-
マルチアングルDVDの作り方
-
リムーバブルディスク内のソフ...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
グーグルアースとストリートビ...
-
MP3→CDAへ変換について
-
濱の少の部分
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
-
MP3Gainの目標”標準”音...
-
フォルダ内のファイルを手動で...
-
ぺたろうに似たようなもの
-
ガンマ補正のできるソフト
-
曲をオルゴール風にするソフト
-
CMYKのペイントソフトを探して...
-
イラレで文字を入力すると画像...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDケースに入れる紙を作成す...
-
音楽CDをDVD-Rに書き込んで、オ...
-
サクラエディタで作成した文章...
-
GIMPを使って第三者にサムネイ...
-
紙を8つ折りにして真ん中を切れ...
-
PC用PDFブックリーダーの左右め...
-
DVD-Audio作成ソフトについて
-
SharePointの共有フォルダ内の...
-
水曜どうでしょう風のテロップ...
-
WMV形式をDVDに書き込む方法
-
マルチアングルDVDの作り方
-
リムーバブルディスク内のソフ...
-
ウエディングアイテムの作成ソフト
-
汎用性のある形で住所録を作成...
-
年賀状作成ソフトのハガキデザ...
-
楽譜作成ソフトFinale2009を使...
-
QRコード ドットを大きくしたい!
-
家系図作成ソフトを探しています
-
名刺郎と互換性のあるソフト
-
PhotoDrawに代わるソフト
おすすめ情報