
毎度お世話になります。
さて・・このたびパソコンの調子が非常に悪く、よく固まります。
そこで、グラフィックボードのドライバーを更新したり
いろいろできる事はやってみたのですが、今一よろしくないです。
で、いっその事BIOSをアップしてみようと考えているのですが、失敗した場合に元に戻せるのでしょうか?
もし戻せるとした場合・・・どのような準備が必要でしょうか?
ちなみに
マザー Aopen AK33
BIOS VER1.1
CPU athlon 1.1G(のはず・・・)
OS Win98 SE
です。
どなたかよくご存じの方、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Windows9*/Meはリソースを無駄食いしてよくフリーズ(固まる現象)します。
これにBIOSが関係するとは考えにくいことですから、早計な判断でBIOSをアップデートすることは考えないほうがいいと思います。またBIOSをアップデートするという作業はパソコンそのものの機能がすべて失われるリスクを伴うものです。ウイルスどころの洒落じゃ済まない結果を招くことがあります。
フリーズが頻発するのは「仕様」ともいえますので、フリーズの発生しにくいNT系のWindows2000/XPを利用するなど、正しいパソコンの知識を持つことが必要です。
あとNT系を使うときは事前にパソコンがそのOSに対応しているかどうか調べておく必要もあります。
BIOSと考えたのは、現在のBIOSのVERがCPUの1.1Gに対応していないのではないかと考えたんですが、
やっぱりやめます。
NT系(2000)も検討しました。
皆さんのご指導のようにリスクが大きいようですので、
NT系を検討します。
ただ、あとNT系を使うときは事前にパソコンがそのOSに対応しているかどうか調べておく必要もあります・・と、頂きましたが、この件はどうやってしらべるのでしょうか?
Aopen.COMでわかるんでしょうか?
一度やってみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
BIOSはコンピューターの動作にかかわる最も基本的なプログラムです。
破損すると起動できなくなる場合もありますますので、元に戻らなくなるリスクを覚悟しておいてください。マザーボードメーカーの復旧サービスに出せば直りますが。ちなみに、調子が悪くなったからといってBIOSのせいにするのはちょっと早過ぎるかなという気もしますし、その程度のことで起動できなくなるリスクを犯すよりは、私はOSの再インストールなど、無難な線から試すのがよいと思いますが・・・
早速ありがとうございます。
OSの再インストールの数回、
HDの物理format、
全デバイスのドライバー更新等・・・
過去のOKWEBを参照してやってみたんですが・・・
やはりBIOSをしくじると元には戻らないんですね。
うーん・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
google サーチコンソロールを設...
-
パソコン活用方法
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
Prishwallというソフト
-
Firefox設定ファイルのバックア...
-
Outlookのエラー表示について
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
インストールしたソフトを別の...
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
Kritaについて
-
LibleOffice Calc のテキストボ...
-
FTP(Filezilla)で「上書きしま...
-
Windows Media Playerが動作し...
-
WPS Officeって有料ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
Outlookのエラー表示について
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
Windows Media Playerが動作し...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
notepadというテキストエディタ...
-
Prishwallというソフト
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
fastcopyについて
-
webメールの表示について
おすすめ情報