
私はバンドでボーカルをやっています。
以前からバンドのメンバーに鍵盤が欲しいと思っているのですが、
なかなか見つからないものですね。
そこで、まわりの音楽やってない友達を伝って、
ピアノを弾ける子を探すと、
「クラシックはやってたから譜面なら弾けるけど、
コード譜ではひけない。」
という人はチョコチョコみつかります。
しかし、バンドのメンバーは「コード譜で弾けないと」と言います。
まわりのメンバーは鍵盤に執着がないので積極的ではないのですが、
僕としては、なんとかして見つけたいのです。
そこで、いま候補に挙がってる子は、
25才で、小学校の低学年から12年くらい習ってて、
「譜面なら所見でそこそこ弾けるけど、
コードは単音でしか弾けません。」
という子なんです。
僕自身は、ギターがちょこっと弾ける程度なので、
この子をバンドでコード譜で弾けるようにするにはどうすれば
いいのかがまったくわかりません。
バンドのメンバーに聞いても、最終的には曖昧な返事で、
最終的には「センスがあれば、もう弾けるようになってるよ。」
(やる気も含めて)という返事です。
しかし、ぼくはこの子をなんとかしてコード譜で弾けるように
なってもらいたいのですが、現実的には難しいものでしょうか?
どういう事をして、どのくらい時間がかかってとか、
できれば詳しく教えて頂けるととてもうれしいです。
どうぞよろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
小4のときまで電子オルガン(エレクトーン)をやっていてその後独学でコード譜を弾けるようになったものです。
クラシックをやっていた方からするとコードというのはなじみが薄いもののようですが
実は、クラシックの方が譜面を読みながら記載されているとおりに音符を弾く能力の方がよっぽど難しいものだと思います。
キーボードなどの鍵盤でコードを弾けるようになるかどうかはコードの理屈がわかるかどうか、それだけです。
>「譜面なら所見でそこそこ弾けるけど、
コードは単音でしか弾けません。」
と候補の方はおっしゃられているようですが
コードとは元々和音をアルファベットと数字などを用いて簡単に表したもののことを言います。
初めての譜面をそこそこ弾けるということは、楽譜を見ながら手が動くということですよね。
そこまでの能力を持っている方なら
コードっていうのはどういうものか、ということをその方に教えてあげることでかなり希望はあると思います。
コードが弾けるようになるかどうかは、鍵盤が弾ける人にとってはセンスではなくて「知識」と少しの「慣れ」です。
まず、その方が知る必要があるのはコードの押さえ方です。
よく雑誌などにキーボードのコードの押さえ方が巻末などに記載されていたりしますが
これを丸暗記する必要はありません。
そんな表を丸暗記する必要は全くありません。
どのくらい時間がかかるかはその人の元々の指の動く能力にもよると思いますが
譜面をみて和音をそこそこ弾ける人であれば
1ヵ月くらい練習すればなんとなくコツはつかめてくるのではないでしょうか?
コードがわかるということは、とても便利なことです。
一般にコードが載っているような流行の曲はすぐ弾けるようになります。
その候補に挙がっている方はクラシックピアノなどをされていた方なのでしょうか?
それならば、コードがわかるようになると言うことは
クラシックにもポップスにも精通することになります。
かなり表現の幅が広がるはずです。
その方にとっても音楽的にかなりプラスになるのは間違いありません。
ですから、まずは
「コードをわかるようになれば、バンドで必要とされる以外にも、すごく幅広い曲が弾けるようになる」というメリットをその方にお話しして説得されてみてはいかがでしょうか?
コードに関しての知識は本を購入されるのが情報がまとまっていて良いと思います。
コードの押さえ方と響きを示してくれるフリーソフトがダウンロードできるURLです
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/edu/se339734. …
コードの本などで少しコードの理屈がわかったら
上のフリーソフトを使って響きや、キーボードの押さえ方を確認されると良いと思います。
もし、本を購入するのはちょっと…ということでしたら
まずは上に紹介したフリーソフトを使ってバンドで演奏される曲のコードを選んで
押さえ方と響きをそのまま覚えるという方法もあります。
コード丸暗記は時間がかかりますので、本当は理屈がわかった方が後々非常に役に立つのですが
とりあえず、バンドでの演奏要員として活躍する分には
フリーソフトでコードの押さえ方を覚えるだけでも事足りると思います。
頑張ってくださいね!
No.5
- 回答日時:
現実的には難しいんじゃないかな
キーボードの人ってヘルプ的な存在が多いから、あまり積極的にはならないでしょう。
んでちょっと疑問があって、コードで弾ける様になってもらいたいって・・・曲ができてるなら和音をつけてもらうだけだしスタジオで曲作りながらなら、ギターでそのコードの音を出してあげればいいだけじゃないですか?
メンバーにもキーボードを入れてやる気がない気がします。(歩み寄りがない)
まぁメンバーに入れて一緒にやるなら、そんなことよりまず人間関係ですよ。”仲間”になれば余裕でできるでしょ。
ヘルプ立場だからやらないだけかと。
No.4
- 回答日時:
私もギターで、キーボードはダメなので詳しい事は判りませんが、例えばピアノを習っているうちの子(小3)にGmと言ってもさっぱり判っていませんが、ト短調のドレミを弾いてみて、と言うと弾けます。
Cは知らなくてもドミソは知っています。つまりコードという表現法自体に慣れていないか単に知らないだけですから、他の方が書かれたように慣れてくれば弾けると思います。問題はむしろやる気の方でしょう。
No.3
- 回答日時:
私もクラシックピアノをやっていて、バンドに誘われました。
やっぱりコードは最初はなかなかわからなかったです。
でも、コード表↓
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfese100/pianocord.html
を、楽譜に一つ一つ書いて(楽譜のCの上にドミソとか)演奏していくうちに覚えました。
だんだん慣れてからは、
左手でコード、右手で楽譜のキーボードのメロディー部分を弾くような感じで演奏しました。
私より歴が長いので、きっと覚えられますよ!
No.2
- 回答日時:
クラシックピアノがちゃんと弾ける人なら、本気になってコードを覚えだせば、1週間でそこそこ弾けるようになります。
(テンションなしのダイアトニックコードならほぼ完璧にできると思います。)さらに、転回形・テンションが入った複雑なコードも、3ヶ月もすればたいてい弾けるようになります。
半年もすれば、ポップスのリズム感も覚えてくるので、自由にバッキングできるようになると思います。
クラシックをちゃんとやっていた人は、和音の感覚とかはすでに身についているので、本気になってやりはじめれば本当にあっという間です。
ようは、食わず嫌いというか、避けてきているだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。 今までCやD,Fなど、決められた手の形を決められた場所に配置し、ジャーンと 1 2022/11/16 01:41
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 楽器・演奏 流行りのj popバンドで流れてる曲ってシンセじゃなくて、電子ピアノのなの?たとえば、ひげだんとかそ 2 2023/06/13 06:02
- 保育士・幼稚園教諭 保育実習のピアノについてです。 保育学生です。5/23から2週間はじめての保育実習があります。 そこ 3 2022/05/14 23:29
- 楽器・演奏 ピアノ、エレクトーンで音楽を耳コピして引く時に移調しないと弾けないのですが、どうしたらそのままでも弾 3 2022/04/18 21:06
- 楽器・演奏 ★普通の方はピアノを暗譜で弾ける曲数は何曲位あるものですか? 6 2022/08/04 17:55
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 芸術学 美大出身の妻と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?音楽家や芸術家に肩書は 5 2022/12/19 19:03
- 楽器・演奏 ギターは譜面通りに弾くことは出来るのですが、アドリブには全く興味がなかったので、たぶんコードも5つぐ 5 2023/07/23 22:24
- 楽器・演奏 暗譜が苦手です。 ピアノを弾くことが趣味ですが、なかなか暗譜できません。もともとクラシックピアノを習 3 2023/07/14 20:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
だいたいのスーパーでは天ぷら...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
初心者向けのコードのつけ方の...
-
奥田民生 唇をかみしめて
-
おサイフケータイを登録すると...
-
映画ナショナル・トレジャーの...
-
ギターのコードチェンジについて
-
ギターのコード弾きと単音弾き...
-
コードとメロディーの関係
-
オーシャンゼリゼのギターコー...
-
ミスチルの『花』のギター・コ...
-
Accessに対するGrep検索
-
ジェフベックの「哀しみの恋人...
-
こたつのコード
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
分かりやすい作曲の本
-
ドスパラのガレリアXVに元から...
-
初心者にお勧めなコード理論の...
-
エクセルで文末に同じ文字を一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
CODE関数から他の文字コードの...
-
マイクロソフト 一時使用コード...
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
キングクリムゾンの「スターレ...
-
ドライアーのコードから煙が出...
-
JISコードがわからない
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
DLookupがうまく出来ません
-
Dadd11というコードについて
-
Em7onA 。GonB。 GonAのおさ...
-
D7alt
-
ギターで2弦2フレットと3弦2フ...
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
電気製品のコードが溶けました
-
ディーバの言葉の意味
-
実行時エラー3251対応処理方法
おすすめ情報