
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
旅行会社の社員です。
どの程度「お世話になるか」によると思います。
双方にとってメリットのある訪問なのか、一方的にお世話になるだけなのか、時間的に、また人数的にどのくらい拘束するのかなど条件によっても左右しますね。
業務できちんと報酬が支払われている場合は特にいらないと思いますが、本当に好意に甘える場合に手ぶらというのもなんですよね。
ただ、日本人であっても日本にいる時ほどは気にされておりませんので、「気持ち」程度でよろしいと思います。
お菓子15個はそれだけでスーツケース片側が埋まってしまいますね。
視察旅行などの場合には、当日お世話をしてくださる方へのちょっとした記念品とその方が社内で配れるものをお持ちになることをお勧めしています。
例えば日本的な柄のついたペーパーナイフ(機内預けのスーツケースに入れてください)やマウスパッド、ポストイットなどの文房具類・消耗品で気の利いたもの(“日本的な”というのは、必ずしも古典的な意味ではありません。キティやポケモン、宮崎アニメなどは日本が産んだ立派な世界のブランドです)。
但し、ホッチキスや穴あけパンチ、ルーズリーフ類などは、国によってサイズが異なるので要注意です。
きちんと御礼をするなら、名刺入れとかネクタイなどの消耗品(で、貰った人が不要であれば転用できるもの)あたりではどうでしょう。
お世話になる程度や相手の対応人数などによって、品物やご予算を変えています。
これら(ネクタイと文具雑貨)を組合わせてもよろしいと思います。
私が自分の会社の在外個所に行く時には、みんなで食べられるクッキーやチョコレートなどの嵩が張らずに重くない菓子折りを一つ持って行きます。
社内ですから、会社の経費では落ちませんので自費になりますが、「気持ち」ですから。
先日は「ご当地ベビースターラーメン」と「ご当地ジャンボプリッツ」が好評でした。
休憩室などのパブリックスペースに“Complimentary from Opechan !”などとメモをつけておいておくと、その日のうちにカラになっています。
余程僻地でない限り、通常の日本の食べ物はありますので、「佃煮」など“一度にたくさんは消費しないもの”を貰っても、重なった場合などは食べ切れないようです。
ざっくばらんな関係の社員へは、日本の文庫本(まず機内で自分で読みます!)や、くだらないですがゴシップ芸能週刊誌なども買っていきます。
到着後すぐに会える場合は、その人の出身地の名産品(生タイプの讃岐うどんとかきりたんぽなど)を持っていくこともあります。
お菓子15個でスーツケース半分を想像して、確かにそうだと、ちょっと考えてしまいました。面談はどちらかというと自分の研究のために、その業界のお話を聞かせてもらう、といった感じで、向こうはボランティアなので、気持ち程度のお土産を探していました。前任者はそれこそ「雑誌」をいくつも持っていったそうです。でも死ぬほど重かったので、お勧めしないと言われました。佃煮もアウトですね。すごく参考になりました!
No.2
- 回答日時:
相手が日本人なら、手土産はビジネスマナーに反しないので
もっていってもいいと思いますし、別になくても失礼ではない
でしょう。私も海外出張の際、先方に手土産をもっていったこ
とがあります。私の定番は、生八橋の「おたべ」。成田空港で
買えますし、半生の和菓子は海外では絶対に入手できないので
喜ばれます。小さなサイズなら15個でもなんとかなりますしね。
相手がほぼ全員外国人であれば、手土産は不要でしょう。
これで仕事が有利に進むこともありませんし、多くの国では
プレゼントはその場で空けることが多いので、クチに合うか
どうかわからない食べ物は難しいです。といって、みんなで
分け合えるような手土産は少ないので、もっていかないほうが
無難かと思いますよ。
相手が日本人であった場合でも、無くて平気なんですね。前任者が出張した際にお土産を持参しているので、同じところに行くときは持っていきます。「おたべ」は確かに小さめでリーズナブルで、いいですね!
外国人は、その場で空けてしまうんですね!?驚きです。先方が何人出てくるか分からない訪問先もあるので、原則日本人だけにします。
ありがとうございました。助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーツケースのメーカー名がわ...
-
3泊4日沖縄に修学旅行に行くん...
-
荷物が多い場合のGrabについて
-
イノベーター キャスター交換に...
-
スーツケースをいくつお持ちで...
-
スーツケースのメーカーがわか...
-
海外からチョコを持って帰った...
-
至急!! 明日修学旅行に飛行機...
-
旅行で飛行機に乗るさいに電マ...
-
ピーチは、機内持ち込みできる...
-
飛行機の預け荷物の重さが23キ...
-
空港の預け荷物を間違って持っ...
-
エアドゥでブランケット貸し出し
-
日本人がヨーロッパ内を飛行機...
-
羽田空港に6本の滑走路す
-
日本の二次空港の数はどれくら...
-
一般家庭で使われているコンセ...
-
ジェットスターJPY500円機内バ...
-
エアアジアに乗ったことある方...
-
群馬から成田空港までの自動車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャリーの2輪を4輪にしたい
-
スーツケースをいくつお持ちで...
-
ネットカフェ(漫画喫茶)へのス...
-
スーツケースのメーカー名がわ...
-
荷物が多い場合のGrabについて
-
スーツケース、2つ目を買うな...
-
3泊4日沖縄に修学旅行に行くん...
-
イノベーター キャスター交換に...
-
スーツケース型核兵器の威力
-
TITANのダイヤル&ファスナー式...
-
TSAロック付スーツケースベルト...
-
スーツケースの暗証番号を忘れた!
-
先日、駅の構内でキャリーバッ...
-
TITAN XENONのスーツケースの鍵...
-
3桁ダイヤルのスーツケースの開...
-
USJ~通天閣~なんば(移動方法...
-
用事がいつも利用してる快活Clu...
-
立山黒部アルペンルート 服装...
-
リモワのキャリー持ってる人っ...
-
海外にかばんひとつで行く方法...
おすすめ情報