dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCで小説を書いてみたいな、と思うのですが、お勧めのソフトとかありませんか?

やっぱりワードが一番ポピュラーなのでしょうか?

A 回答 (7件)

ポピュラーなのはワードだと思います。



しかしワードはビジネス用途を中心に作られているので、正直いって小説を書くには向かないソフトです。

私も小説を書きますが、だいたいまずテキストエディタで書きます。
私が使っているソフトはシェアウェアですが、EmEditorというソフトですね(でも確か学生さんだったらタダで使えるはずです)。

テキストエディタっていうのと、メモ帳をもっともっと便利にしたけれど、ワープロソフトほどの機能はないものだと考えてもらえばいいと思います。

テキストエディタの利点は軽いので、書きたい時にすぐ起動出来る事です。欠点は縦書きが出来るものは少ないこと。ルビをふったりなどは出来ない事などがあげられるでしょう。

でも書く時はさっと書き始めたいのでエディタの軽さが重宝します。

それで印刷したり、原稿の形を整えたり。ルビをふったり……って作業をする段階に入って、始めてワープロソフトを立ち上げますね。

私はワープロソフトは一太郎を使ってます。ATOKもついてきますしね。最近では「一太郎文藝」なんていう文芸専用ソフトも出てるので、そちらもいいかもしれません。

そんなところですね。
    • good
    • 0

プロの作家の間で流行っているのは、テキストエディタです。

特に、縦書きで書式の設定(何字×何行とか、背景色)などのカスタマイズが自由なQXエディタ(試用可、シェアウェア)と、同じような縦書きに便利でアウトライン機能もあるWzエディタ(パッケージソフト)が多く使われています。私自身は、マクロ機能などが充実しているQXを愛用しています。Emeditorはいいエディタなのですが、横書きになってしまうので、ちょっとした文章や横書きの文書を書くのに使っています。
テキストエディタのいい点は、まず軽いこと。それから、テキストエディタで作った文書は、どんな出版社にも印刷所にも問題なくいれられることです。また、ファイルサイズも小さいですし、万が一のときがあってもメモ帳で開けます。
構想を練るのには、アウトライン・プロセッサが役に立ちます。「窓の杜」や「ベクター」で探してみて下さい。
ワードは、基本的な発想が縦書き文書のものではないので、あまり好まれません。一太郎文藝は話題になりましたが、どうも仕様を見ると、実用的でないわりに高く、文章家を気取りたい人のためのものではないか、というのが、専門家の大方の意見です。
    • good
    • 0

最も手近にあるという理由でワードを使ってる人が最も多いだろうと思います。


ですから、使ってみて不満がないならワードでいいです。
これから始めるということなら、「テキストエディタ」というジャンルのソフトを試してみることをお勧めします。
いろいろありますから、自分に合うものを探しましょう。

個人的には、シェアウェアになりますが(2000円)、O's Editor2をお勧めします。
    • good
    • 0

私も一時期ソフトをあさっていましたが、結局は紙に書いてました。


推敲しやすいので。

でも、PCで書くならアウトラインプロセッサーというジャンルがありますよ。
Story Editor
Nami2000
AUTLA(あうとら) を使ったことがありましたが、Story EditorとNami2000はおすすめかなー。
HTML形式に対応しているのは、あうとらが対応してるけど。
ほかのソフトでもプラグインでできるものもあったかなー。

参考URL:http://search.vector.co.jp/search?query=%83A%83E …
    • good
    • 0

構成を考えながら執筆するならアウトラインプロセッサと呼ばれるジャンルのソフトがおすすめです。


特に Story Editor というソフトは、文字通り物語を作る機能に特化したフリーソフトです。

http://www.lares.dti.ne.jp/~cheebow/

私自身は日本語文章の執筆には O's Editor というソフトを愛用しています。
こちらはアウトライン機能のないテキストエディタですが、縦書き原稿用紙を再現してくれるので書きやすく感じます。
その辺は個人の好みですが……。

http://ospage.jp/
    • good
    • 0

 私も「エディタ以外」を前提に一太郎文藝を思いつきます。



 でもね、うーん、「書く」ことの基本はやっぱりエディタでしょう。言葉を入力する際にはワープロの多機能は余分です。入力を終えた後の整形・印刷(PDF含む)は、ワープロなりInDesignなりの出番なのでしょうけれど。
    • good
    • 0

小説なら、文字サイズや書体にこだわることもないでしょうから、テキストエディタの方が楽なのではないかなと思います。


傍点やルビを使うなら、ワープロですが。
こだわるなら、一太郎文藝?
http://www.ichitaro.com/bungei/?w=gtidx
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!