
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
補足いただきありがとうございます。補足要求した以上、少し加えます。
ただベストとか言うものでは全くありませんので、参考に。
>作成中なんですが
着手しているようだが、私案を書いてみます。
---------
メモ帳で、3択の例. 下記の文章を改行して入力のこと。
問題1 鎌倉幕府を開いたのは次の誰ですか
(1)平 清盛
(2)源 頼朝
(3)北条 時宗
正解 2
・・・
以下問題の数だけ順次1問あたり5行をセットにして、下行へ追加して(5行で1問分)入力して作る。
ファイル保存。テキストで保存になります。
ーーーーー
VBのフォームの上にラベル4個(問い1個+三択の3個、(他に正解・間違い表示1個、合計点数1個など必要と思うが)を貼り付ける。
このソフトを開始したら、上記テキストファイルの5レコードを順次読み、4つのラベルに問題をLabel1、3択をLabel2,3,4
の.Captionとしてセットする。
第5レコードは正解番号として、変数(下記ではseikai)に記憶する。
ラベル2-3のどれかをクリックすると
Private Sub Label1_Click()
If seikai = 1 Then
Label4.Caption = "正解です"
tensu = tensu + 1
Label5.Caption = "合計点数=" & tensu
Else
Label4.Caption = "間違いです"
End If
End Sub
というようなのを、Label2,3,4に入れておく
If seikai = 1 Then
の1は2,3に変える。
「次へ」ボタンを設けておき、クリックすると
次から上記テキストファイルを5レコード読んで、上記の処理を
する。以下繰り返し。「途中終了ボ」タンを作るのも良い。
正解番号を表示する「正解番号」ボタンも作るべきかも。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
>それは五択形式ってことですか?
そうです。選択式のアンケート形式です。数ヶ月前にも、ここで、Wordを使った同じような質問が出ていました。私は、回答はしたものの、フォームツールバーを使ったまったく違った機能を、逆に、教えられたようなものです。
>今はtextに回答を書いて、正解か不正解かを判定する形式なんですが、
まさか、テキストファイルで、判定を行いたいというわけではありませんよね。たぶん、VBScriptの「正規表現」検索で、全部、ピックアップして、それを集計するという、高度なテクニックが必要になります。それに、「正規表現」は、改行コードが不得意です。私なら、そういう場合は、VBScriptで、HTMLファイルに埋め込みますね。
まず、質問の媒体は、何にするかですね。テキストファイルやVisual Basic のフォーム上に作るとおっしゃるなら、私は、あまり自信がありませんね。それから、Visual Basic の場合は、オプションボタンなどは、コントロール配列にしますから、グループ化の必要はありませんでした。
No.4
- 回答日時:
if 正当=回答 then
textbox1=textbox1+1
end if
をどこかにcommandボタンを配置して書いてやればいいと思いますが、
この質問をされている以上、どうやってフォーム上に問題や解答を読み込まれているのかそれが疑問となります。
たぶん、ここで文字だけの回答をみてもダメだと思います。
まずは、VBの基礎編の参考書を読んでみてください。
それが一番の近道です。VB.NET用よりVB6用の方がいいです。
もちろんネットで探してもいいです。
No.3
- 回答日時:
質問は簡潔でよいのですが
(1)クイズに答える、システム側の仕組みはどう考えてるのか
毎回の問題画面が切り替わるとか一覧とか、どんなコントロールを使うのか(#2のご回答ではチェックボックス)
(2)各問題は正解の場合の点数は同じですか
(3)プレイヤー別に点数をそのソフトを終了した後もほぞんしますか
ぐらい記述しないと、答えられないのではないですか。
質問だけなら
>正解するとポイントが追加するようにしたいんですが
足せばいいじゃん。
となってしまうように思う。
この回答への補足
初心者で専門的なことを言われてもわかんないです。
Labelに得点が表示されて、正解するとどんどん得点が追加されるようにしたいのですが、ちなみに回答はtextに書くような形式です。
各問題は正解の場合の点数は同じです。
プレイヤー別に点数をそのソフトを終了した後も保存しません。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
チェックボックスか、オプションボタンで、チェックを入れたら、どこかで加算するようにすればよいと思います。なお、オプションボタンがふつうのようですね。そうすると、グループ名を例えば、問1なら、「Q1」とつけて、それぞれの問で分けてあげないと、全部で1つになってしまいます。
Visual Basic とは行っても、単純なものでよいはずです。私は、Wordで作りました。
この回答への補足
それは五択形式ってことですか?
今はtextに回答を書いて、正解か不正解かを判定する形式なんですが、できれば五択形式にしたいんですが、式が分かりません…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
我々は仮想現実の中に生きてい...
-
東大王があるのに京大王とか一...
-
ちょっと先の未来クイズ第2問
-
テレ東『誰でも考えたくなる「...
-
ハイチューの宣伝で「浜崎」さ...
-
戸田恵梨香さん
-
オールスター感謝祭
-
最近のマグロは白いスジが多い...
-
高橋まこと>>>YOSHIKIですか?
-
外国人ですが、聞き取れないと...
-
正解(成功)者自身が拍手するの...
-
人に媚びないのに、みんなから...
-
めちゃイケ復活してほしいですか
-
告白したあと、彼は、いっぱい...
-
ドストエフスキーが好きではな...
-
大杉漣死んじゃったよね・・・ ぐ...
-
末期の抗がん剤治療による延命...
-
ぐるナイ 矢部と岡村がクビでも...
-
新明解国語辞典の青や白、赤の...
-
PCのモニターにテロップを流...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレ東『誰でも考えたくなる「...
-
ちょっと先の未来クイズ第2問
-
外国人ですが、聞き取れないと...
-
最近のマグロは白いスジが多い...
-
猛烈(モーレツ)と強烈(キョ...
-
アタック25
-
死とは、肉体から魂が抜けて生...
-
人に媚びないのに、みんなから...
-
新明解国語辞典の青や白、赤の...
-
PCのモニターにテロップを流...
-
Filmoraの自動字幕起こしが上手...
-
ミッケ!のゴーストハウスがわ...
-
16歳ってガキですか?
-
final cut pro テロップ 字幕 ...
-
open shotで説明ビデオ(無音動...
-
皆さんが「多い」と思うベスト...
-
video studioで動画の切り抜き...
-
premire pro cc2018で倍速再生...
-
よく見る数字・・・
-
ガンツ/マイナス。ラストの西と...
おすすめ情報